eシフト | 脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会 というサイトがあります。
「2011年3月11日の福島第一原発事故を契機に、脱原発と自然エネルギーを中心とした持続可能なエネルギー政策を実現させることを決意した、団体・個人の集まりです。」(活動目的と概要より)
参加団体・個人リスト
原子力規制委員会の人事案について国会議員アンケート速報 (23日19時現在回答58名)が出ていました。
◇ 2012年(平成24年)7月19日、日弁連、原子力規制委員会委員長・委員の選任基準と選任方法についての会長談話
◇ 2012年(平成24年)8月3日、日弁連、原子力規制委員会委員の人事案の見直しを求める会長声明
◇ 2012年8月23日 週刊金曜日記事、田中氏だけでなく、更田氏、中村氏も欠格人事――原子力規制委は「違法性ムラ」
『原子力の規制を主眼とする原子力規制委員会の委員(長)候補について「違法性がある」との指摘が、8月1日、衆議院第二議員会館の院内集会で提起された。』
◇ 2012年8月21日 ママレボ、議員たちの反応は……?国民は見てますよ~。「原子力規制委員会の人事について」 8月20日、参議院議員会館院内集会のこと。この件に関して公務員へ 抗議!>国民に対する最低限の説明責任も果たそうとしない原子力安全規制組織等改革準備室の対応
◇ 2012年8月23日 日本経済新聞記事、「電力事業者と一線」 原子力規制委委員長候補の田中氏が文書、『斎藤勁官房副長官は民主党政調幹部会で、原子力規制委員会の委員長と委員4人の同意人事案は差し替えず、原案通りで国会での採決を求めると説明。民主党内での調整は前原誠司政調会長に一任するとした。』
◇ 何が問題? 原子力規制委員会の人事、「Q:この5人の委員候補はどんな人たち?」で 『島崎邦彦氏については、評価を保留しています。』とされています。小野二郎さんの回答は、この点を考慮されているように感じます。島崎さんは地震予知連絡会長です。
『短い期間で恐縮ですが、8月21日(火)までにご回答をいただければ幸いです。その後頂いた分につきましても、随時、公開させていただきます。なお、本アンケートは、全国会議員を対象に実施しております。何卒ご協力いただければ幸いです。』(送付されたアンケート-PDFファイル-に記載) とのこと。
設問 原子力規制委員会人事案に関するあなたのお考えをおきかせ下さい。
□賛成である □反対である □その他、理由( )
という三択、単純なアンケートです。
●参議院議員 小野次郎(みんな、比例):一部に反対
いわゆる“原子力ムラ”とつながりのある人は、原子力規制委員に相応しくない。
編者としては、今回の委員候補の選定過程そのものに疑惑があると考え、「反対」と表明していただきたかったです。
小野さん以外に山梨選出の議員からの回答は未だ掲載されていません。2012-08-23 現在
山梨選出議員の中には政府の役職におられる方もあるかと思いますが、こんな回答も掲載されています・・・これはこれで良いと思います。
●衆議院議員 中塚一宏(民主、神奈川12区): その他
政務三役を拝命しており、政府の人間として個人的な回答は控えさせていただいております。
東京新聞 2012年8月21日記事、規制委人事で非自公7野党 「採決前情報公開を」
『 「国民の生活が第一」 など野党7党は20日、原子力規制を一元的に担う新組織「原子力規制委員会」の国会同意人事をめぐり、委員候補に関する十分な情報公開がない限り、本会議で採決しないよう小平忠正衆院議院運営委員長に申し入れた。申し入れたのは 生活 のほか 共産、新党きづな、社民、みんな、新党大地・真民主、新党日本 の各党。・・・・
政府・与党は当初、同意人事案を8月初めに採決するとみられていた。しかし、民主党内の脱原発派議員から「田中氏は原子力ムラの一員」と反対論が続出し、先送り。お盆前に再度、採決を目指したものの、消費税増税法をめぐり与野党の対立が激化したため、再度見送られた。』
山梨県関係・選出国会議員のリンクも書くべきですが別な機会にします。とにかく8月23日現在、小野二郎さんしか回答していないという山梨県選出議員の情弱記録です。
日本経済新聞 2012年8月24日記事、ジャーナリスト 白河桃子さんの 追悼 山本美香さん「戦争は遠い国の人ごとではない」 を拝読しました。