安藤家住宅『七夕の節句』
南アルプス市 安藤家住宅『七夕の節句』開催のお知らせ【イベント情報】
令和5年6月23日(金)~7月10日(月)
午前9時00分から午後4時30分(最終入館は午後4時まで)
※休館日 毎週火曜日(国民の祝日にあたるときは開館、翌日が休館)
入館料・大人300円 ・小・中・高校生100円 ※小学生未満は無料
南アルプス市観光協会 安藤家住宅★七夕の節句
『重要文化財の安藤家住宅は築315年。毎年恒例、地域特有の七夕飾りを楽しめます。趣きのある建築と清々しい夏の庭園で時間を忘れてゆったりとくつろいでみてはいかがでしょう。』
【素敵な画像を表示させていただきました。他にも綺麗な写真があります、ご覧ください。】
南アルプス市 重要文化財 安藤家住宅(国指定文化財)
このページには【長屋門】【主屋】【奥座敷】などの説明も書かれています。主屋は1708(宝永5)年建造とのことです。300年以上も昔の家屋に接することが出来るとは!
南アルプス市 安藤家住宅『七夕の節句』開催のお知らせ【イベント情報】
令和5年6月23日(金)~7月10日(月)
午前9時00分から午後4時30分(最終入館は午後4時まで)
※休館日 毎週火曜日(国民の祝日にあたるときは開館、翌日が休館)
入館料・大人300円 ・小・中・高校生100円 ※小学生未満は無料
南アルプス市観光協会 安藤家住宅★七夕の節句
『重要文化財の安藤家住宅は築315年。毎年恒例、地域特有の七夕飾りを楽しめます。趣きのある建築と清々しい夏の庭園で時間を忘れてゆったりとくつろいでみてはいかがでしょう。』
【素敵な画像を表示させていただきました。他にも綺麗な写真があります、ご覧ください。】
南アルプス市 重要文化財 安藤家住宅(国指定文化財)
このページには【長屋門】【主屋】【奥座敷】などの説明も書かれています。主屋は1708(宝永5)年建造とのことです。300年以上も昔の家屋に接することが出来るとは!
報道記録・・・
2023年06月23日 「安藤家住宅」七夕飾りや人形楽しむ 山梨 南アルプス(NHK山梨)
来月7日の七夕にあわせて、南アルプス市にある国の重要文化財「安藤家住宅」で七夕の飾りや人形などを楽しむ催しが23日から始まりました。
国の重要文化財に指定されている南アルプス市の「安藤家住宅」は、300年余り前の江戸時代中期に建てられ、毎年この時期に七夕の催しが開かれています。
軒下や土間などに設置された七夕飾りがつけられたささには、「ケーキ屋さんになりたい」とか「いろんな人に優しくなりたい」など、地元の子どもたちや来館者がそれぞれの願い事を書いた短冊がつるされています。
23日は地元の南湖保育所から年長の園児26人が訪れ、自分の書いた短冊を見つけると、とびきりの笑顔を見せていました。
【以下引用略します、NHK記事をお読みください。】
また、この地域の伝統的な七夕人形は、紙に切り込みを入れて袖の部分を長く作るのが特徴で、園児たちは展示された大きな七夕人形を興味深そうに眺めていました。
南アルプス市教育委員会文化財課の野中弘幸主査は「県内外の多くの方にお越しいただいて、昔ながらの七夕の風情も楽しんでいただきたい」と話していました。
この催しは南アルプス市の「安藤家住宅」で来月10日まで開かれています。
2023年06月23日 「安藤家住宅」七夕飾りや人形楽しむ 山梨 南アルプス(NHK山梨)
来月7日の七夕にあわせて、南アルプス市にある国の重要文化財「安藤家住宅」で七夕の飾りや人形などを楽しむ催しが23日から始まりました。
国の重要文化財に指定されている南アルプス市の「安藤家住宅」は、300年余り前の江戸時代中期に建てられ、毎年この時期に七夕の催しが開かれています。
軒下や土間などに設置された七夕飾りがつけられたささには、「ケーキ屋さんになりたい」とか「いろんな人に優しくなりたい」など、地元の子どもたちや来館者がそれぞれの願い事を書いた短冊がつるされています。
23日は地元の南湖保育所から年長の園児26人が訪れ、自分の書いた短冊を見つけると、とびきりの笑顔を見せていました。
【以下引用略します、NHK記事をお読みください。】
また、この地域の伝統的な七夕人形は、紙に切り込みを入れて袖の部分を長く作るのが特徴で、園児たちは展示された大きな七夕人形を興味深そうに眺めていました。
南アルプス市教育委員会文化財課の野中弘幸主査は「県内外の多くの方にお越しいただいて、昔ながらの七夕の風情も楽しんでいただきたい」と話していました。
この催しは南アルプス市の「安藤家住宅」で来月10日まで開かれています。