遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

つまり、魚食えってこと

2010-04-14 22:19:16 | BIONEWS
アルツハイマーに関していくつかニュースが出てたので拾っておきます。僕自身は全く専門外なので、部外者の感想程度でしかないことをご了解くだされ。

アルツハイマー:脳の老人斑なくても発症

アミロイド老人斑がアルツハイマーの原因だということに対する異論は前からありました。老人斑の出来た部位と失われた脳機能とが一致しないとかの例があったからです。やはり変成アミロイド蛋白質の重合体の蓄積が主犯で、老人斑は副次的にできるものにすぎなかったようです。

アルツハイマー病発症、一端を解明 治療法開発に可能性

この朝日の記事はかなり一般向けに噛み砕いた表現で書かれていまして、かえってどういうことなのか生物学の知識がある人に分かりにくいという羽目に陥ってます。僕なりに解釈すると、mRNAのスプルライシング異常が変成蛋白質が出来る原因になっている。そして、神経細胞を低酸素状態に置いたらその異常が起こり、「おとり」のRNAをぶち込んだらそれを抑制できたということらしい。元の論文が出版されてから読めばいいことなんですが、そこまでするのはめんどくさいんよ。許してっ。
上の毎日の記事は、研究結果を淡々と記述していまして好感が持てました。朝日は相変わらず研究から派生してくる「効果」だとか「期待」を記事にいちいち付け加えることに熱心です。科学の報道では、そこら辺のさじ加減が難しいです。

世界の雑記帳:アルツハイマー病のリスク、食事で劇的に減少可能=研究

これはもうちっとばかし柔らかめのニュースでして、オリーブオイルや木の実、魚、鶏肉、トマト、アブラナ科の野菜、緑黄色野菜、果物などをふんだんに取り入れた食事が、アルツハイマー型認知症の発症リスクを40%も下げるというお話です。もちろん、飽和脂肪酸を含む赤身肉やバター、内臓肉、高脂肪乳製品などは避けた方がよいのです。改めて言うまでもないですね。今は治療手段がないので、予防に努めるしかないのですよ。肉ばっか食ってちゃいかんよー。

これは全く関係ないですが、ちょっといい気持ちになったので。
松井凱旋にNY熱狂 優勝リング授与に「一生忘れられない」(夕刊フジ) - goo ニュース
NHKのニュースで松井選手がヤンキースの選手達と喜びを分かちあっているところをみました。球場がとても温かい雰囲気になったそうです。スポーツっていいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする