遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

農業・・・遺産?!

2011-06-11 21:01:11 | たわごと
世界農業遺産に佐渡・能登半島…日本から初登録(読売新聞) - goo ニュース
上の写真は去年9月の能登千枚田。先月千枚田で撮った春の写真も『いでんや』にありますよ。あの時、風は強かったけど日差しはポカポカで気持ちのいい日でした。父と母を連れて行ってたんで、田んぼの周りを散策したんですが・・・海ひなたぼっこしていた蛇に母が出会ってしまって・・・全速力で走る母親をはじめて見ましたよ。(笑) 70過ぎても母ちゃん走れたんだ・・・・。駆けつけたころには蛇君はどっかいってました。父に捕まったら蛇はひっつかまって遠くへほり投げられてましたから、蛇君にとっては早めに逃げて正解ってとこです。
高知の実家の近く、檮原という土地にも美しい棚田があります。こういう非効率で儲かりそうもない美しい「農地」を「景観」として残すべきなのか、「文化財」としてとらえるのか、「観光資源」としてなりたたせるのか、本気で「耕作」するのか、その時に他の農地と特別扱いするのかしないのか、そして、誰がそれを維持負担するのか。日本社会がまじめにそれらについて考えるためにも世界農業遺産にエントリーして登録される(しかも、先進国初!)なんてイベントは重要かもしれませんね。我々、自分で価値を決めるのは苦手なんで、外国に誉められると本気出したりしますから。w

さて、今日のお酒は能登の栗焼酎。栗焼酎といえば土佐の焼酎なんで、試してやろうと思って買ったんすよ。感想は・・・残念! ダバダ火振の足下にも及びませぬ。出直してくだされ。

本日のお酒:石川栗焼酎 のと栗太郎
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする