遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

これも修行と

2018-02-19 23:53:48 | たわごと
朝、キインンとした寒さでしたが、日差しがあったので日中は暖かかったですよ。
兼六園 霞ケ池凍る(北國新聞)
〈以下引用〉
19日、石川県内は高気圧に覆われて曇りや雪となった。上空の寒気の影響で冷え込み、最低気温は白山市河内で氷点下6・0度、珠洲同4・2度、金沢同1・3度など全11観測地点で冬日となった。


今日はこれといって派手なニュースないですね。あ、そういえば、西四国で震度4の地震が未明にありました。
防災放送 誤って五輪テーマソング流れる 愛媛 宇和島市 (NHK NEWS WEB)
愛媛県宇和島市で市が防災放送を使って地震の情報を伝えようとしたところ、誤って地元のコミュニティFMが放送していた音楽を大音量で流がしちゃったらしいです。まあ、ハワイ州がやらかしたミサイル警報よりかはマシだと思いますが・・・・もうこの際、地震が来たら音楽流すってことでもええかもしれません。あかんか・・・

ちょっと中長期的なお話。インド洋が主戦場に・・・・
日米豪印、「一帯一路」代替案を検討 米豪首脳会談で協議へ=豪紙
インドがセイシェルに軍事拠点、中国の進出拡大に対抗 (CNN)
「楽園」モルディブの騒乱―中国、インド、サウジの「インド洋三国志」と小国の「産みの苦しみ」 (NEWSWEEK)
これまで中東や東欧が火薬庫だった・・・今でもそうだけど・・・アジアの海がそうなるのはやだなぁ。南アジアや東南アジアの小さな国々は、圧倒的に小さく弱く貧しいから、なーんか気の毒という感じがしますです。セイシェルとかモルディブなんかそっとしておいてやればええのにな。純粋にインフラ投資とかはいいと思うけど。

ちょいと視点を変えてみる・・・
豪外相、EU離脱後のTPP参加への英国の関心を歓迎
米輸入制限、日本も対象案 鉄鋼・アルミ、商務省勧告 中国標的、大統領判断へ
EU離脱したら、英国さんはTPPに入ろうかと思ってるらしい。グレートブリテンは大西洋の島なんだけど、英国には南太平洋に『飛び地』があります。英領ピトケアン諸島! そう、英国も環太平洋諸国のひとつなのです。まあ、別に地理的な制約はないというのもTPPの建前なんですが、とっかかりはあった方がいいでしょう。w いろいろと仲間は多い方がいい。
米国政権の定見のなさが問題でして、中国だけでなく、日本と韓国も貿易問題ではターゲットにしちゃってます。ほんで鉄鋼の輸入制限のニュースが流れると米国の自動車メーカーの株価が下落しました。輸入品を叩いて困るのは米国産業だってのが、トランプさんには分からんみたいだ。彼は安全保障と貿易は別だと思っているようですが、ドンパチと経済は表裏一体っすよ。

目が回るのをなんとかしようと、ビタミンB12リッチな食品を食べようとしています。それで辿り着いたのは、『めふん』。北海道の珍味です。鮭の腎臓の塩辛。興味本位でお取り寄せしたんだが、かなりグロい。魚の内蔵の塩辛といえば、うるかや酒盗なんですがどっちも好きです。だけど、めふんを箸でつかんだ時は、ちょっと食べるのを躊躇してしまったっす。食べてみれば、あったかご飯を美味しくしてくれるんですが、内蔵らしさをもう少し緩和してくれたらええのに・・・モロに内蔵なんだもんなぁ。これも修行と思って食べきるしかないです。2瓶も買うんじゃなかった。orz

本日のお酒:SAPPORO 富良野の薫り ゆるやかエール + 立山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする