goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

正念場みたい

2020-01-26 23:54:21 | たわごと

今日は朝から自分の実験。なかなか先行研究の壁を破れんのやけど、自分が考えてやれそうな研究って、他でもやられているもんなんよ。それでも、まだ穿られてない重箱の隅を見つけれるかが勝負なんだけど、厳しいなぁ。
新型肺炎 現地の日本人 希望者全員帰国させる方針 首相 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
米国務省、武漢の米国人を帰国へ仏自動車大手PSAも駐在員を国外避難

gooニュース
ロシア、武漢退避を中国と協議 新型肺炎の感染拡大受け

各国政府が動き出してますね。習政権も正念場みたいで、春節でお休み中なのに会議を開いて対応しているようです。国際的にこういう時はこうするってことをお互いに決めておいた方がいいかもしれません。東日本大震災の時にも外国人が日本から出て行きました。それはそれでいいのですが、簡単に出ていける人たちだけではないのでそこら辺を人道的に周辺の国々が行動できたらと思うんですよ。

仕事を終えたら湯涌温泉でゆったりしてきました。温泉の休憩室ではテレビの大相撲にみんな釘付け。たまに強い横綱が休んでくれると面白くなります。たまにでいいですけど。

昨年の漁獲量の各県のデータが出そろったみたいです。
富山湾 総漁獲量4割減 19年 ホタルイカ最少更新(北陸中日新聞)
カツオの漁獲2019年最低 アニサキス影響で高知船も打撃(高知新聞)
富山でホタルイカの漁獲が平年比26%となってしまいました。まあ、日本海のイカは壊滅に近い状態。ところがシロエビは平年比138%という豊漁。海流のコースが変わったのか、海水温なのか、よく分かりませんが、今までとは違うってことは確かなようです。
高知でもカツオ漁があかんかったようです。アニサキス問題もキツかったです。普通なら商品の量が減ると価格が上がるもんなんですが、むしろ下がっちまった。高知の人はタタキよりも刺身で食べたがるもんな。

本日のお酒:立山 特別本醸造 + 八海山 純米吟醸 + YEBISU 琥珀エビス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする