遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

電源工事だけだった。orz

2021-02-27 23:46:18 | アウトドア

今日は大学に出勤して工事の立ち会いです。仕事部屋に暖房つくぞっ。ヒャッホー
菜の花晴れやか 金沢(北國新聞)
gooニュース
【天気】午前中は北風強く晴れても冬の寒さ

明日28日(日)の天気
2月最終日は穏やかな晴天に(ウェザーニュース)

それにしてもすごく強い北風でした。今冬シーズンの特徴として「強風」が挙げられます。バイクで走ってるとマジで体を持っていかれそうになりました。工事っていうのはきちんと12時から1時まで休憩を取ります。規則なんでしょうね。そんなわけで、12時ちょい前に大学を離脱して先週に続いて道の駅しらやまさんで厚揚げを食べに行きました。上の写真は、その道の駅から河原に降りて撮った早春の手取川。下の写真は先週の手取川。晩冬から早春に変わったのがわかります? でもでも、写真で表現できてませんけど、北風がめっちゃ寒かったですよ。風は真冬でした。
パラフライヤーなので、こういうとこに行くと必ず「ここで着陸するとすれば・・・」と考えちゃうんですが、ここは緊急事態でも選ばないな。獅子吼で離陸できる風向きの時は、この地形だと荒れてる。

ちなみに、今日の工事・・・電源工事だけだった。orz  コンセント増えて終わり。(T_T)  
来週、水曜日以外は10度以上になりそうだからいいけど・・・いいのか??

明日、獅子吼は飛べる風向きなんだが、入山は無理だろうな。今夜の気温は金沢で1度まで下がるから山は氷点下で林道は車が走れるような路面ではないだろう。ハイクアップできるパイロットは楽しめると思う。

何はともあれ、1番はめでたい♪
gooニュース
富山市のブリ支出再び全国一総務省家計調査

なんせ、先の大雪で物流が止まってもブリは店頭にふんだんにあったもんな。そのほかに富山県がトップだったのは昆布。富山県民はなんでも昆布じめにしてしまう。おにぎりも必ずとろろ昆布で表面を覆ったものが主流だ。江戸時代から北前船が富山に寄って昆布はふんだんに手に入ったからだそうです。さらに富山が一番だったのは、コーヒー飲料や餅、ブロッコリー、ケーキ、冷凍調理食品など・・・もしかしたら富山県人、巣篭もり消費の達人じゃないか?

早すぎる調査だと思いますが・・・・
gooニュース
緊急事態宣言があけたら何したい?「国内旅行」需要の声が約8割、「外食・飲み会」が次ぐ

イギリスで旅行予約が殺到 ロックダウン緩和の計画受け (BBC)
ヒトっていう哺乳動物は「定住」が大嫌いなんじゃないのかな? 地球上のすべての大陸で生活している動物って、ヒトだけだし。
それにしても、英国人は気が早すぎるんじゃない??

本日のお酒:KIRIN LAGER + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする