
北陸地方が梅雨明け(北國新聞)
25日(木)の天気 広く猛暑日に迫る暑さに 午後は急な雷雨注意
冷涼な7月一転、酷暑の8月と残暑続く秋 3か月予報 (tenki.jp)
8月はクッソ暑いらしいですよ。獅子吼フライヤーにとっては朗報ですね。このエリア、太平洋高気圧が強いほどええのです。
昨夜のBS-NHKのワールドニュースでロシアのニュースも見ましたが、あんまし大きな騒ぎにしてないですな。
韓国高官「ロシアが遺憾表明 機器誤作動と説明」 (NHK NEWS WEB)
そもそもロシア軍のA50早期警戒管制機は、他国の係争地上空に入り込んで対象国のスクランブル態勢を観察するようなリスクのある行動に使う飛行機じゃないそうです。パイロットが竹島のことあんまし知らなかったんじゃないかって、ネットで情報あさってそこらへんが妥当な感じがしています。ただ、上の記事のロシアが韓国政府に遺憾表明ってのは、どうなんかな? あの国は相手国の了解得ずに自分に都合の良い情報を流すのがお家芸なので簡単に信じれません。
ロシアは力による領有が正義の国ですから、竹島問題で日本寄りの対応はしないでしょう。
それより日本はこっちの心配した方がええと思う。
薬が効かないマラリア原虫、ヴェトナムやタイなどで広がる (BBC)
温暖化で亜熱帯の感染症が今まで温帯地域だったとこにまで入ってくる時代になってます。少し前にデング熱の騒動があったでしょ。覚えてますか? そもそもマラリアは昔から南四国や九州では存在した病気です。マラリア原虫は表面抗原を染色体上のDNA配列を組み換えることで変えていき、それで我々の免疫を避けています。我々の免疫システムも免疫グロブリン遺伝子上でクラススイッチと呼ばれる組み換えを行って対応してるんですけどね・・・どの生き物もやるこたぁ変わらんのです。
こっちの心配もした方が・・・
ショック時の逃避先「金より日本円」 米ゴールドマン(日本経済新聞)
金は十分に高くなってしまっていて、有事や金融ショックなどが起こった時に資産の逃避先として日本円がお買い得だそうだ。なんせ、中央銀行がどんなことしてもインフレ(貨幣価値の低下)が起きない通貨だ。対ドル価格が超安定している。スイスフランもいいと思うんだけど、経済規模からいうと日本の方が上。
黒田さん、2%のインフレなんかできなくてよかったね。
本日のお酒:KIRIN 一番搾りプレミアム + 立山 純米大吟醸 雨晴 + 鹿児島芋焼酎 海王
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます