遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

機械オンチの機械好き(クルマ編4)

2006-10-23 22:17:59 | たわごと
車がOUTBACKに変って2週間以上たちました。燃費は前の車のアバロンよりもずっといいです。ガソリンもレギュラーだし。ありがたい。運転中、中央のパネルに燃費の表示が出ます。今はだいたい10.6 km/l。単に週末の朝夕に獅子吼を往復するだけなら11 km/l行きそうですが、街中を運転するとずんずん燃費が落ちます。みごとなもんです。
車体もアバロンより小さいので車庫入れや山道でのすれ違いで楽です。これもありがたい。
困ったことは、ライトの消し忘れをしょっちゅうやることです。アバロン時代もやりましたが、消し忘れてエンジンを切りドアを開けた時に必ず警告音が鳴るので気がついて消すことが出来ました。でも、アウトくんは鳴らないんですよ・・・でも、自動的にライト消えちゃってるんです。次乗った時にオンになってるライトのスイッチに気付くという体たらく。困ったもんだ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ閉鎖 | トップ | Go! FIGHTERS!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
噂には伺ってましたが… (CROCCO)
2006-10-29 01:29:30
レガシー買っちゃいましたか♪ いいですねぇ。

けど、警告音が鳴らないとは。

自動的に消えるから警告音は必要ないのでしょうね。

最近の車は至れり尽くせりというのでしょうか。
返信する
買っちゃいましたよ (いでんや)
2006-10-29 22:10:13
その警告音は鳴らないのですが、鍵をリモコンでなくて

昔の通りに直接鍵穴に差し込んで使うと盗難防止センサー

でクラクションが鳴り響きます。今日はコンビニの駐車場で

やらかして皆の注目を浴びました。

返信する
奇妙な進化? (CROCCO)
2006-10-30 09:14:01
えー、それ驚きますね…

便利なのだか、便利でないのだか^_^;

多くの方が経験なさってそうです。。



いくら防犯とはいえ、持ち主まで疑うとは(笑)

ま、車自身にはそれが判別できないからなのでしょうが。この行く先は指紋で施錠が開放されエンジンが掛かる…といったことになりかねないのでしょうか。



そうすると指紋偽造防止の為に、皆日常的に手袋をして行動しなきゃならない日になるかしら^_^; そんな日が来てしまったら、犯罪などが起こった時に警察は指紋を採取出来辛くなりますね。…って、要らぬ心配かな?



返信する
いろいろ進化 (いでんや)
2006-10-30 19:44:32
指紋認証くらいは普通にあるでしょうね。ICキーを持ってればボタンひとつで操作できたり、車に暗証番号を覚えさせてドアを開けたりとかいろいろあります。わたしゃ、要りませんが・・・。



昔の職場でラジオアイソトープセンターの入室管理が指紋認証になった時に、指のちっちゃな女性がなかなか登録に成功できず苦労してました。親指でなんとかできる感じだったんですが、親指は怪我をしやすいので認証登録用には向いてないそうなんです。
返信する
指紋認証 (CROCCO)
2006-11-01 21:57:48
そういえば、以前、出羽町にあるプロバイダに勤めていた頃、入室がその指紋認証でした。右手だと手荒れがあると駄目だから、左手でね。と言われ、左手の薬指で登録しました。それでもそれも荒れて入室できない事態に^_^; 誰かがドアを開けてくれるのを、猫がドアの前で立つように待ってました…

そんなトラウマ(?)から、携帯やPCなどの指紋認証機種は避けてます。車の鍵が全てそれになりませんように^_^;
返信する
車は (いでんや)
2006-11-02 19:42:08
必ずしもオーナーが運転するとは限らないので、指紋を
はじめとする生体認証は採用されないと思いますよ。
御安心をー。

アルコール検知や居眠り自動停止装置とかならあるといい
ですね。運転手のイライラを認識してアクセルにリミッター
が作動するとか・・・。(笑)
返信する

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事