遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

天気の巡り合わせ

2007-05-20 22:09:30 | PARAGLIDER
週末の天気が悪いですね。昨日なんか、すごく前から予報が悪かったからしっかり掃除しちゃいましたよ。(いや、掃除はしなきゃいけないんですけど・・・)

パラグライダーというのは天気が良ければ飛べるというわけではありません。今日は晴れたとしてもダメそうな予想天気図でした。そしてその結果はというと、山沿いはずっと小雨霧雨時々曇りというすてきな天気。

そんなわけでこの土日は、なーんも出来ない曜日でした。




今週の平日は楽しく飛べる予報がでています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2007-05-19 22:59:33 | たわごと
撮影難しいですね。デジタルカメラはフィルムカメラよりもダイナミックレンジが小さくて、白い花びらのディテールが表現しづらいです。すぐに白飛びしちゃうし。一般的にカメラは白い花を見ると明るすぎると思って画像を暗くしようとします。でも、白いものは白く写って欲しいってのが人情です。灰色じゃ、ちょっとねー。そんなわけでプラスの露出補正をして光を多めに入れます。露出補正のテクニックはNikkeiのデジタルARENAに分かりやすく説明されています。下のURL↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/

「露出補正なんか知らないし、したくない」というわがままな方はピーカンの昼間ではなくて光が斜めから入る朝か夕方に白い花をいろいろな角度で撮ってください。どっかでばっちりちょうどいい光の入り方で撮れると思いますよ。とにかく、カメラを信用しないこと。

ところで、紙屋さんのデジカメ、ソニーが初期に出した製品ですから性能的には限界です。新しいのを買いましょー♪


本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の重さと人生の軽さ

2007-05-18 22:46:58 | たわごと
立て篭もり犯が捕まりましたね。殉職されたSATの隊員さんが僕と同じ名字なので、耳についてしょうがありません。ご冥福をお祈りいたします。

O大生の時に教養の単位で社会学をとりました。講師は大村先生。犯罪や自殺等の人間の逸脱行動に関する専門家です。猟奇的犯罪等のように社会的に理解不能な犯罪が起こると必ずテレビニュースに呼ばれて解説をされていました。彼の講義はものすごく面白くて講義だけでは足りず、彼の著作を古本屋で買ってきてむさぼり読んだ覚えがあります。今となっては内容をよく覚えていないのが残念です。最近は理解不能な犯罪が多いですね。東北での母親殺しは直感的に「自殺だ」と感じました。男の子にとって母親は体の一部なんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨時々強風時々暴風・・・

2007-05-17 21:58:43 | たわごと
低気圧発達しながら前線通過。すんごい嵐でしたね。土曜日にも低気圧がもう一発きます。こいつはほどほどにして欲しいな。

あーちょっと風邪っぽい・・・。昨日のセミナーで隣に座ってたN君のがうつったかな?マスクしてたが、なみだ眼で鼻グズグズいわせてぼろぼろになってたもんなぁ。そういう体調の時は休んでほしいぞ。さぼってたやついっぱいいたのに・・・でも、そういうとこが彼のいいところなんだ。ま、頑張ってくれ。
体調がちょっと悪い時は蒸留酒を飲むことが多いです。醸造酒はいろいろな成分が渾然一体となってるので味が複雑なんで、しんどい時は避けます。ま、飲まないほうがいいのですけどね。(笑)

父さん、SonyのW200いいと思うよ。5万円以下なら『買い』です。6月1日発売!

本日のお酒:Limonecello di Capri
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅雨

2007-05-16 22:42:48 | たわごと
沖縄地方が梅雨入り、平年より8日遅く(読売新聞) - goo ニュース

沖縄が梅雨入りしたそうです。8日遅いそうですが、こっちは梅雨の気配なんかまだないですから実感ないですね。でも、島ではその年の夏の水事情を左右しますから梅雨入りは大事なことでしょう。

「ラニーニャ現象」で猛暑・渇水の恐れ(朝日新聞) - goo ニュース

今年も昨年に続いてラ・ニーニャだそうです。猛暑はパラグライディングには大歓迎ですが、渇水が心配ですね。この冬の降雪量が少なくて水源の山に十分に蓄えがないのです。北陸は人口が少ないので影響は軽微でしょうけど。
猛暑でたくさん飛べるのはパラグライダースクールにとっていいことでしょうが、校長がまた9月ごろに倒れてしまわないか心配ですなぁ。これ読んでるフライヤーのみんな、校長は節約しながらチビチビ使おうねー。(笑)
もともと水資源の乏しい九州・四国は深刻です。僕が福岡に住んでる時代に大渇水がありましたが、あれから福岡市の水事情が好転しているとは思えません。父母が住む高知県津野町は平気だと思いますが、もし夏が厳しくなったら頑張らずに大阪の家に移動してほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 巨大ハエたたき?

2007-05-15 22:30:56 | PARAGLIDER
今日の昼飯はみんらいでとりました。ホイコーローとライス♪カウンターに座ってホイコーローを待ってるとハングフライヤーだった店の主人が僕に話しかけてきました。

「獅子吼に風車が建つって本当なの?」

「ええ、12基。テイクオフから南の稜線上ですよ。」

「うわ、どこにもいけなくなるやんか。砺波のエリアにも10基建つんやで。」

「そうですか、どこも大変ですねー。」

風車を立てられそうな山並みは他にもいくらでもありそうなもんなのにね。人間って、わざわざ最悪の選択をするものですな。

上の写真は郷里高知県旧葉山村に建った風力発電の風車。こんな感じになるんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲むべき時

2007-05-14 22:23:29 | 
今日はいろいろと区切りや決着がついた日なので、飲みに行ってきました。給料日前なので、もうちょっとしてからにしようと思ってましたが、行くべき時に行かなければいけませんのです。(日本語変だね。笑) もうすぐアメリカで路頭に迷いかかってるのがビザ更新を兼ねて遊びに来るので、源左ェ門に連れて行くつもりだったので我慢してたのですが行ってしまいました。まあいいです。何度でも飲みに行きますよぉー。福岡時代の後半は貯金下ろして飲んでましたから、今はマシなほうです。


2つ目に頼んだ萬歳楽が激旨でした。さすが1合1500円!この後に飲む日本酒が見つからずに麦焼酎に逃げてしまいました。

本日のお酒:若竹 女泣かせ 純米吟醸 + 萬歳楽杜氏厳選直詰 + 熊本麦焼酎 一本槍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のフィッシュランド

2007-05-13 23:02:35 | PARAGLIDER
パラグライダーの仲間と北陸最大級のレジャーランド『手取フィッシュランド』に行ってきました。遊園地というものに行ったのは、平成5年に九州大に雇われた時に学生達と一緒に行った小倉のスペースワールドに行った時以来です。フィッシュランドはペットショップが作った遊園地なので、ちょっと大きなペットショップがあります。生き物を飼うのが好きな僕としてはたまらん施設です。テレビの宣伝を見ながらいつも「俺には危険だ」と感じていました。吸い込まれて出てこれなくなるかも知れん。(笑)
フィッシュランドだけにいろんな熱帯魚や金魚が売られていました。僕が生まれてはじめて一人暮らしを始めた時に飼ったのが熱帯魚だったのが懐かしい思い出です。アメリカのペットショップは買い方を一生懸命説明してくれます。しかし、初心者に売ってくれるのは最初は3~4匹。こいつは飼えないと店員が思えば売ってくれなかったでしょう。ひと月ほどして、ぼちぼち飼えてるという話をして徐々に魚を増やしていけましたが、デンバーからダラスに引っ越す時にさすがに連れてはいけず知り合いに譲ってしまいました。残念。

上の写真はベランダで育ててるフリージア。植物が楽でいいですね。うろうろレポートに今年のチューリップの写真をまとめておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のくせに

2007-05-12 22:01:54 | たわごと
5月といえば紫外線の強い季節です。アウトドアで遊んでるとはっきり分かります。ゴールデンウィーク明けは職場で会う人ごとに「黒くなりましたね」とにこやかに指摘されます。僕としては灼けてないつもりだったんですが。ダメみたい。

朝、顔を洗って歯を磨き、コンタクトを装着して髭剃り、そして、パラグライダーで飛びに行く日は日焼け止めを塗ります。髭剃りの後にアフターシェーブローションをつける時には何にも感じないのですが、日焼け止めの白い液体を手のひらに少し出して鼻の頭やデコに塗って顔に伸ばすプロセスが女みたいですごく嫌です。
「男のくせにここまで落ちぶれたのか。この顔の何を守ろうというのか?」と心の中で自分をののしりながら塗ります。ひどく灼けた時に痛いんで予防のためなんですが、なんだか負けた気分なんですよね。子供の時は何にも考えずに灼けたら灼けっぱなしだったんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHAT DO YOU DO, PENTAX?

2007-05-11 21:58:51 | たわごと
ペンタックス、社内の反発大きく本社売却案の発表は見送りへ(ロイター) - goo ニュース

ペンタックスが右往左往しています。HOYAと経営統合すると発表してから二転三転。HOYAは本気だし筆頭株主の投資ファンドも嫌なら対案を出せと要求しています。なにしろ、ペンタックスの経営陣同士で意思疎通が出来てないことが致命的で、それが世間に知れ渡ってるところが絶望的です。

良いカメラ作ってるんですよ。マニアや玄人をうならせるような製品を出しているのです。ただ、素人さんに受けないところが今ひとつパッとしない原因になってます。「良い製品は売れる」と思っているなら間違いです。「売れた製品が良い製品」なのです。HOYAと提携せずに独立してやっていけるのでしょうか。もっとひどいファンドに買われてバラバラに解体されて売り飛ばされなければいいのですが・・・。ペンタックスのブランド力はまだ使えますからね。例えば、最近デジタル一眼レフを出したサムスン。この会社のデジタル一眼レフはペンタックス製なのですよ。ソニーがコニカミノルタのカメラ部門を買い取ったことが思い出されます。

ぺンタックスの株価はTOB期待でどんどん上がってます。う、売らなきゃ良かった・・・。


本日のお酒:Limonecello di Capri
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする