遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

泳ぎたい病

2007-05-10 23:01:33 | たわごと
一昨日から『泳ぎたい病』を発病していました。月曜日は泳げたのに日曜日に泳いだことを理由に泳がなかったら、火曜も水曜も仕事が泳げる時間までに終わらなくて泳げなかったのです。今日も火曜水曜と同じスケジュールの実験だったのですが、頑張って少し早く終わらせました。
市民プールは9時まで開館しているのですが、泳げるのは8時45分までです。一人で1レ-ン専有してる場合、僕は1キロメートルを40分弱かけます。もちろん同じレーンを数人で泳ぐともっとかかります。そんなわけで、自分の中では8時までに泳ぐのをスタートできるかどうかがその日泳ぐかどうかのリミットと決めています。今日のスタートは7時50分でした。

水泳で大好きなのは、蹴伸び(けのび)の時の感覚です。壁を蹴ってすいーっと体を伸ばして水中を進む時になんとも気持ちの良い感覚があります。このときにできるだけ距離を稼ぎたいのですが、ただすいぃぃ~っと伸びてるだけではダメです。そんなわけで、平泳ぎの前の蹴伸びの時に小さなドルフィンキックを入れてみました。僕は小学校4年生の時に1週間ほどスイミングスクールに行ったことがあるだけで、競泳のための専門的な教育は受けたことがありません。学校体育のレベル。バタフライは高校時代に担任だった水泳部顧問の北川先生に習ってそこそこ出来たんですが、すっかり身体が忘れてしまってます。小学校の年齢で覚えたことと高校の年齢で覚えたことは身体に対するしみこみが違いますね。そんなわけで、まだ巧くキックを入れれる時とそうでない時がありますが、そんな課題があると頑張る気が涌いてきたりします。

本日のお酒:手取川 あらばしり 吟醸生酒
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酵母で世界平和?

2007-05-09 22:27:24 | BIONEWS
醸造用の酵母使って地雷を発見=生物工学研究者が遺伝子操作(時事通信) - goo ニュース

ジニトロトルエンに反応するネズミの遺伝子をGFPと融合して酵母のゲノムに導入。そうするとこの酵母細胞は、火薬に反応して緑色に光る・・・・。遺伝子操作のしやすい酵母を使って成功した研究だ。いろんなことに応用できるし、酵母以外の細胞にもつかえる技術になるかもしれません。この研究で技術的に新しいのは『匂い』、つまり、空中の成分に反応させることに成功したのが新しい。培養液中に何か入れて反応させるのは簡単だもんな。

アメリカのすごいところは、この研究が大学の医学部でなされたってところ。日本の医学部だったらこんな研究、絶対受け入れてもらえないだろう。研究が成し遂げられるには、周囲の評価と研究費や人の供給がなくてはならない。器の大きさが違うんだよね。

本日のお酒:KIRIN BRAU MEISTER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい省エネ

2007-05-08 21:55:58 | たわごと
先日、風呂の電球が切れたのでパルックボールを買いました。電球型の蛍光灯ね。スーパーで1100円もして「なんか高いなぁ」と感じたんですが、太っ腹で購入。今住んでる部屋では電球を照明に使うところが4ヶ所あります。そのうちの2つが蛍光灯。普通の電球を使ってるのは玄関と脱衣所。この二つはムダに明るいくらいがちょうどいい。トイレと浴室は蛍光灯で十分。

米国に暮らし始めてなじめなかったのが、アパートの部屋の暗い照明でした。天井に蛍光灯があって煌々と明るい部屋なんかありません。電球で間接照明が基本。本なんか読んでたら目が悪くなります。青い目は我々の目よりも光に弱いとはいえ、こっちにゃ関係ないですからね。暗さがいやでした。
最近米国ではゴアさんが省エネのために電球を蛍光灯型に換えましょうって、言ってるんだけど浸透するかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア土産

2007-05-07 21:32:19 | 
今夜の酒はパラグライダーの友人のハネムーン土産のレモンのリキュールです。南イタリアのカプリ島で作られるリキュールです。炭酸で割ったら美味そうですが、そんなしゃれたのは無いのでオンザロック。甘くて飲みやすいリキュールですが、アルコール度32%なので、なめてるとやられちまいますな。甘いお酒には要注意なのです。1晩で1瓶いっちゃいそうですが、半分で止めときます。つまみはビストロコパンのチキンの香草焼き風味。

本日のお酒:Limonecello di Capri
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな休日

2007-05-06 22:35:04 | たわごと
雨降りで薄暗い朝。北陸金沢らしいね。福岡から越してきて、最初に驚いたのが、北陸の朝の暗さ!はじめての時は時計がおかしいのかと思った。
とにかくテレビを見ながら遅い朝食をとってから掃除。せっかくの休日の朝なのに中曽根さんの憲法の話なんか聞きたくなかったなぁ。

昼になって車で雨の中ラーメン食べに外出。福岡時代があったので、ラーメンといえば細麺に豚骨スープでニンニクたっぷりが第一希望なんだけど、あんまりないんだよね。それに北陸で食べるとイマイチなんだよ。夜の博多でないとあかんな。

食後、TSUTAYAに寄って本を立ち読み。これといって行くところも無い。獅子吼に行くのも今日は行きづらいしな。そんなわけで部屋に戻って昼寝というか、テレビをゴロゴロ垂れ流し・・・。3時になって大学で仕事。それからAPITAに行ってズボンを買って裾を直してもらう間に夕食の買い物。締めは市営プールで1キロ水泳。

充実したお休みでした♪

本日のお酒:SUNTORY MALT'S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んだ飛んだ♪

2007-05-05 21:03:48 | PARAGLIDER
明日は雨なので、飛べるとすれば今日まででした。このゴールデンウィークで飛べたのは3日!けっこういい成績なんですよ。それくらい春から初夏へのこの季節はコンディションが安定しません。どっかーんと高度をゲインしてどんどん遠くへ飛べれば飛べる日が少なくてもいいのですが、しょぼい高度でエリアの中をちょこちょこ移動しただけでした。まあ、高度を落としても諦めずに上げ返す練習にはなったかもしれません。


本日のお酒:宮崎芋焼酎 天孫降臨
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いチューリップ

2007-05-04 20:47:09 | たわごと
ベランダのプランターのチューリップは最後の株が昨日咲きました。今年はなかなか美人さんが多くて楽しかったです。上の写真は、今シーズンで一番のかわいこちゃん。

今日は一日獅子吼で遊べました。たいして上がることができずに粘るだけの耐久フライトでしたが、1時間ほど頑張りましたよ。

本日のお酒:KIRIN THE GOLD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が終わってた

2007-05-03 23:03:17 | たわごと
今日は強風で飛べません。せっかくの春の休日なので、ハイキングに行ってきました。コンビニでおにぎりとサンドイッチとポカリスウェットを買って白山方面へGo!
中宮温泉スキー場の駐車場に車を置いて川沿いの林道を歩いて水力発電所の貯水池へ向かうコースです。ぶなお山へのアプローチのコースですね。ぶなお山はこの時期しか登れないのですが、登山用ロングスパッツとリュックサックを忘れてきたんでトートバックにNIKON D70と交換レンズ2本と弁当を入れて歩くというスタイル。しかもスタートが正午という山をなめた状況なので貯水池まで行ってリターン。

暖冬のせいで残雪は少なく目当てのカタクリの花は期待薄でしたが、林道沿いで咲いてるスミレやヤマブキの春の花も終わりかかってました。花の写真を撮る時には漠然と花を見るんじゃなくて、花の中でも美人さんを探して歩きます。そして、見つけたら良いアングルを探して地面に這いつくばってカメラを構えるのです。そんなわけで、山を歩くのは一人が好きです。他人と歩いてたら撮影を楽しめません。

今日のカメラには古いマニュアルレンズをつけてたので、露出もピントも自分で合わせます。何枚もシャッターを切りながらあーでもないこーでもないと気に入らない画像を捨てて歩くのが楽しかったです。疲れたんで帰り道ではAFのレンズに付け替えましたが・・・。(笑)

==================================

今夜のビ-ルはサントリーのモルトセレクション。カナダ産の麦芽を使用してるそうです。麦芽の風味が強いですが、日本人にも飲みやすくなるようにサントリーらしいまとめ方をしています。努力賞をあげましょう。でも、売れないと思うよ。日本人には麦の香ばしい風味はダメなんだよ。

本日のお酒:SUNTORY MALT SELECTION CANADIAN MALT QUALITY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から初夏

2007-05-02 22:37:10 | たわごと
八十八夜、あかねだすきで茶摘み 愛知県西尾市(共同通信) - goo ニュース
八十八夜を過ぎると初夏だそうです。そういえば暖かい日が増えましたね。九州に住んでた時はゴールデンウィークになれば冷房をつけましたが、ここ金沢ではまだ暖房つけてます。ニセコではまだ滑れるとニュースで流れてました。ちょっと北海道がうらやましい~。

3月ユーロ圏失業率は過去最低、ECBの利上げ観測強まる(ロイター) - goo ニュース
ヨーロッパ経済絶好調らしい。ユーロの利上げは6月ですかね・・・。参議院選挙が終わるまで日銀は利上げできませんから、円安はさらに進むでしょう。昨日、1ユーロ163円突破。今日は米ドルに対しても120円突破しました。グッチは値上げだそうです(おいらには関係ないですが)。ガソリンもドカーンと値上がりましたね。輸入品はしばらく安くなりませんよ。

沖縄で空自とF22初の共同訓練 次期主力機候補(共同通信) - goo ニュース
F22は世界最強の戦闘機。模擬戦闘訓練ではF16を始めとする従来型の戦闘機を144機落とすうちにF22は1機も落とされなかったそうです。ステルス技術は門外不出でアメリカの法律でステルス機は外国に売れないことになってますが、極東の安全保障にまでアメリカが責任をもつ余力がないのがはっきりしているので日本に売却する可能性は大きいらしい。この輸入品は高くつくよぉ~。
デンバーに住んでた時に近郊の空軍基地の航空祭に行ったことがあります。もちろんステルス機が展示されてました。普通の戦闘機や戦闘ヘリは乗り込んで触ることが出来ましたが、ステルス機にだけはロープが張られてマシンガンを持った兵隊と軍用犬が警備してて、完全に"KEEP AWAY"でした。

九州親和HD、ふくおかFGに経営統合を申し入れ(読売新聞) - goo ニュース
国内経済は順調に拡大しているらしいが、地方ではそうでもない。やばい地方銀行がいくつかあるらしいですよ。

日本学生野球憲章に抵触、計334校に…高野連が発表(読売新聞) - goo ニュース
もうさ、夏の甲子園もやめちゃおうよ。ルールが時代遅れなのは分かるよ。今どきそりゃないってレベルだ。でも、破っていいわけじゃないよね。学校も生徒も知らなかったわけじゃないでしょ。分かってて破ってたはず。球児がかわいそうって、僕は思わない。だって、金にならないマイナースポーツを一生懸命やってる人はいっぱいいるんだよ。変な下心や欲があるから残念なわけでしょ。ないなら野球というスポーツを楽しむ方法はいくらでもあるよ。実際に高校野球が潰してきた選手も多いわけだし、学校のクラブ活動だけが野球じゃない。

本日のお酒:KIRIN THE GOLD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の平日

2007-05-01 21:54:43 | 大学生活
頭痛いの治らんよ。なんかしんどいのもとれんし・・・・・。風邪か?

今日は昨日の疲れもあるし、ぐったりもっさり働こうと思ってたんですが、教授に今採れてる遺伝子の資料と僕の意見をまとめるように言われて、朝から実験しながらコンピューターに向かって作文書いたり論文読んだりでした。まあ、研究にとって大事なことなのでやりますよ。ええ。

そんなわけで、このところお酒は飲んでません。僕の肝臓にとってもゴールデンウィークになっちまってるよ。(笑)

====================================

金沢という地名はこの土地の川で砂金が採れたからだそうです。昔住んでたコロラド州デンバーでも市内を流れる川では砂金が採れて、大昔ゴールドラッシュがあったそうです。今でもデンバーをホームにするバスケットボールのチームはNUGETSを名乗ってます。ナゲットってのは金塊のことですよ。鳥肉のフライのことではありません。
春、4月の下旬から5月にかけてコロラドでは雪解け水で川が増水して流れが急になります。ラフティングに絶好のシーズンになるんですよ。この頃、山から砂金がたくさん流れてくるんで、この時期が『ゴールデン・ウィーク』って呼ばれるようになったってのは、本当ッスか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする