遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

空も地面も春らしく

2010-04-10 23:40:21 | PARAGLIDER
午前中は強風でノーフライト。風が生暖かくて飛べたとしても高度を得るのは難しそう。まあ、この暖かさのおかげで、金沢よりは少し遅めに春が来る獅子吼も花盛りでして、カメラを抱えてオオイヌノフグリやナズナ、スミレ、タンポポ、つくし達の写真を撮りました。それから桜も咲いていたのでついでに・・・・。ふれあい館前の出店で食べたいなり寿司とめった汁、美味しかったっすよ~♪
この時期、春の野の花の写真をたくさん撮れるのは、晴れてるのに飛べない日が結構あるからなんですよ。夏はほとんど獅子吼周辺の野の花を撮ることが出来ません。だって、ほとんどの場合、飛べますから。
昼すぎると、なんとか飛べそうな雰囲気になってきたんで、テイクオフに上がってみると意外なくらいに穏やかな風。これは出なきゃいかんでしょう。パイロット達は続々と準備をはじめます。でも、獅子吼のパイロットですから準備から離陸まではとーっても長い。やっと、自分も出れそうなスペースを見つけて少し遅れ気味にスタンバイ。ラインチェックを終えて振り返ると、ラインチェック前とは想像できない惨状に・・・。みんな高度を落として悪戦苦闘してる。

「しまったぁぁあぁぁ~・・・祭りが終わっとる!」

これを眺めながら待てば待つほどしょぼくなりそうなんで、さっさと離陸。やっぱりしょぼい。しょぼいながらも上昇風はあるんで、南風に任せて北に流して粘ってると、上級機の方々がやってくるので、これから逃れて流して流して、さらに流れてデコ山のおでこでグルグル粘る。粘るだけで高度は上がらない。黒毒さんが頭上に現れてするするっと高度を上げて行くのとは対照的だ。やっぱり腕が悪いんだなぁ。無線で南風が強くなってきたというので、北で頑張るのをあきらめて帰路についた。荒れた空域で翼をたたかれたり散々な目に遭ったけど、このまま着陸は悔しいので、粘れるところで粘りまくってからランディング。なんか疲れただけでスポーツを楽しんだって感じのしないフライトでありました。まあこの時期はこんなもんでしょう。
明日は午前中雨で、その後『飛べないフォロー』になると思ってるので、仕事を入れてしまいました。では!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快眠アプリ?

2010-04-09 22:52:53 | たわごと
獅子吼のフライヤーで医科大のO先生に面白いiPhoneアプリを教えてもらいました。Sleep Cycle Alarmというソフトです。枕元にこのアプリケーションを起動したiPhoneを置いて眠るとその人の睡眠状態をモニターして一番寝起きのいいタイミングで起してくれるんだそうです。僕は睡眠状態のグラフが興味深くて朝楽しみにしてます。アラームの方はおまけみたいなもの。だって、鳴りだす前に起きちゃってますから。(笑)
下のグラフの左側は全然眠れなかったと感じた夜のもの。実際3時過ぎに起きてしまって、トイレに行った後にテレビをつけてました。これを見ると5時頃からはけっこう深く眠ってたんですな。そんなわけで、眠れなかった不快感は気のせいだと自分に言い聞かせました。まあ、そんなもんだろうとは思ってたんですが、理系くんを納得させるにはこういうデータを見せるのが一番です。右のグラフは普通に眠れたと感じてたんですが、眠り浅かったみたいです。やはり気分的なものはあてになりません。もちろん、このiPhoneアプリが絶対的に正しいというわけではないでしょうけど・・・。



本日のお酒:萬歳楽本醸造 穂の香ほんのり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海藻は美味しい

2010-04-08 22:41:31 | BIONEWS
ノリや寒天、日本人は栄養に…ダイエット?かも(読売新聞) - goo ニュース
のり食べる生活に適応=日本人の腸内細菌群-消化遺伝子取り込む・仏大学(時事通信) - goo ニュース
海藻大好きです。よく惣菜としてめかぶやもずく酢や刺身わかめを買って食べます。もちろん居酒屋で刺身についてくる海藻は残しません。むしろ、いい海藻をつけてくれない飲み屋は俺の中ではアウトだ。米国留学中、帰国したら食べたいと思っていた日本の食べ物はひじきだったし、帰国先が博多になったらすぐおきゅうとに惚れた。米軍海兵隊基地がどこになるかについて自分の意見を持っていなかったけど、うるま市ホワイトビーチ沖にもずく畑があると知って「そこを埋めるのだけは止めてくれ」と願ってしまった。もし、生まれ変われるならジュゴンがいいとさえ思っている。(笑) 
海藻の炭水化物はほとんど人間に消化できないのでダイエットにも優れているはずだったんだけど、13人中5人の日本人にはこれを消化できる酵素を持っている腸内細菌がいるそうだ。ヤギや羊が紙を美味しそうに食べるのは、胃の中に消化できる細菌を持っていて栄養源にできるからだ。動物の脳は栄養に出来るものを美味しいと感じるようになっている。僕が海藻好きなのは、きっと消化できるからだな・・・ダイエットになってないじゃん! まあ、だからといって、たいしたカロリー源にはなってないと思うけど・・・・ショックだねぇ。パンダは氷河期以前、普通の熊みたいに雑食だったらしいけど、氷河期を生き残る過程で笹を食べるようになった。腸内に笹を分解する細菌を持つことで栄養源に出来るようになったらしい。おれたちゃ、氷河期のパンダとおんなじかーい!
ちなみに母親とその赤ちゃんからも検出されるから、細菌群を海草を食べて得る経路の他に母から子へ伝わる経路もあると考えられます。まあ、虫歯菌もピロリ菌も親からもらうのだからそれは不思議じゃないな。

本日のお酒:梅乃宿純米吟醸 無濾過袋しぼり生原酒 露
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の写真

2010-04-07 23:43:28 | たわごと
この3月から4月にかけて撮った写真をまとめました。今回は現在使用中のデジカメNikon D200、D40、Canon G7、Sony WX1で撮ったものをまんべんなく掲載しています。4枚目の夕日の写真は新しい職場から帰宅時に通る道からの夕日です。正直、この職場は遠くて山奥で嫌だったのですが、この夕景のおかげでちょっと好きになりました。この写真はD40で撮ったものですが、何度かSony WX1でも夕日の撮影をしたんですよ。ところが、こいつの裏面照射型CMOSは夕日に弱くてさっぱりダメです。そもそも普通の条件でも発色が人工的で不自然なんです。そのわざとらしさが特に夕景で裏目に出ます。まあ、Casioの裏面照射型CMOSよりはマシな発色なんですが・・・。
新しい職場の角間キャンパスにも桜は植えられているんですが、単に桜があってもダメなんですよね。植え方にセンスがなくて、ただアリバイのように植わってるだけだし、そもそも桜の咲いている風景を活かすだけの味がこの人工キャンパスにはまだないんですよ。まあ大学のキャンパスなんて人工的なもんなんですが、歴史がいい味を醸してくれるはずなんです。このキャンパスには後10年くらいかかるでしょうね。

本日のお酒:CHATEAU THIEULEY BORDEAUX 2006
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯食うだけでも大変なんだ

2010-04-06 21:21:02 | 大学生活
新年度が始まりました。今いる角間キャンパス内の自然科学研究科の区域の学食は若い学生の人数が増えてきたので、昨日の月曜日から12時頃に行ったら並ばないと食べられないという状況です。僕は食事をするために並ぶ趣味がないので、それを見ると学食に背を向けて他の選択肢を探すことになります。前のキャンパスでは、徒歩で大学を出ていけばそれなりに飯屋があるので食事は出来たんですが、角間は山奥です。大学の外だとタケノコを掘って食うか、冬眠開けの寝起きの熊を捕まえて捌くしかありません。それは実力的に無理なんで、生協で弁当を買って食べる羽目になってます。

路上弁当屋、安くて便利だけど…衛生・商道徳に懸念の声(朝日新聞) - goo ニュース
衛生面って、それは買って食う側の自己責任じゃないんか? 日本中から屋台を駆逐するつもりなんだろうか?? 弁当の温度管理が不十分なケースが多く、細菌が増殖しやすいというが、そんなこと分からずに食ってる社会人なんていないだろう。だいたい路上でさささっと買って食べるのに弁当がきちんと冷えてたら、意味がないと思わないのか? なま温かい塩梅がいいんじゃないか。

学食ばかりではなくて、キャンパスには職員用のちょっとお高い食堂もあります。とりあえず、あちこちトライしてみようと思ってます。

本日のお酒:KIRIN CHU-HI 氷結 グレープフルーツ + 白瀧純米吟醸 香る上善如水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッカピカの一年生♪

2010-04-05 23:52:17 | 大学生活
今日は何となく道路挟んだむこうのキャンパスが賑やかだったんですが、保険センターで健康診断があったみたいですね。昼休みに教養部キャンパスの方へ散歩したんですが、新入生達が来てたのでしょう。着ぐるみが歩いてたり、青空の下で演奏してたり、スタジャン着たフットボール部の連中がうろうろしてたり賑やかでした。
僕の出身校のO大工学部は2年生の後期から吹田キャンパスに移ってしまうので、教養部のあるキャンパスはそれ以来・・・あ、一つ単位落として半年余計に教養キャンパス(豊中)に通ったっけ・・・。まあ、O大出てから、留学中もQ大に着任した時も今働いてるK大に来た時も、教養部のあるキャンパスと離れた医学部キャンパスで暮らしてきました。なーんか医学部って、若者がどんだけいても大人臭い雰囲気なんだよ。これからは普通の大学職員らしい経験が出来るん・・・かな?? なんせ、大学院の連中ばかり見てるとフレッシュさを感じないしなぁ。十代は直視できないくらいまぶしいからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の腕が悪いのは分かってんだけどさ

2010-04-04 23:26:34 | PARAGLIDER
この土日は、ぼちぼち飛べました。すんごく良かったわけではないんですが、この季節はこんなもんでしょう。

土曜日は3時頃まで強風でどうにもならなかったんですが、それは予報通りでして午前中は野々市町営プールで1000メートル泳いで昼からは獅子吼エリアのランディング場で立ち上げ練習。この時に使ったのはPOISON黄久蔵。風がおさまるとそのまま入山してPOISONで飛びました。3月22日の前回と違って、今度は熱上昇風が発生しているコンディション・・・・こ、こ、こ、怖かったぁ~。なんしか上昇風に入った時にピッチアップするのはいいのですが、「これでもかっ!」つーくらいに減速するんすよ。こっからセンタリングに入らなあかんのですが、もはやリスク背負ってブレーク引いて旋回を入れる気分でドキドッキ♪ なんせ右翼と左翼の挙動が違いますからね。周囲のフライヤーはまったりしながら安定アーベントコンディションを楽しんでたのにです。もう、黄久蔵には乗れないかもしれないと真剣に考えたフライトでした。上の写真はこの土曜日の僕のPOISONでのフライト。この機体では最後になるかもしれません。

さて、今日の日曜フライトですが、午前中は逆転層が低かったようでテイクオフレベルがやっとの状況。僕は仕事が午前中にあったのでこの状況で空で奮闘する目には遭いませんでした。翼はもちろんARTIK林檎君。それでもまあ、春らしいボッコボコで天井が低い状況でして、それなりに熱上昇風が逆転層を破ったところを見つけて上げようとするんですが、どうにもこうにも先輩方にはついて行けない。降りてからK島さんに「弟子にしてください」とお願いしたんですが、笑顔で断られました。自分で頑張るしかないかぁ~。

本日のお酒:萬歳楽本醸造 穂の香ほんのり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施錠は大切だね・・・

2010-04-03 21:56:06 | たわごと
朝6時だった。ピンポーンとドアのベルが鳴った。覚醒したが、すぐに起き上がれなかった。しかし、人の声がするんで布団から抜け出してふすまを開けると高校生くらいの男の子が2人。おれの部屋のダイニングで一人がもう一人をおんぶしてる。

「あ?こちらのお客さんですか?」寝起きの僕におんぶしてる方が間抜けな質問をしてきた。

「なにー!!」寝起きでふにゃふにゃだったけど、そのとき出せるできるだけ大きな声をだして睨みつけた・・・つもり。

「い、いちまるに゛・・・」おぶさってる方が苦しそうに声を出し、「いちまるごじゃないんか?」と、おぶってる方が聞き返しながら、僕に謝りもせずにすごすごと部屋を出て行った。

僕の部屋は105号。間違ったみたいだ。どうも飲み過ぎて泥酔している様子。僕は部屋のドアに鍵をかけて二度寝。でも、あんまし眠れない。テレビのスイッチを入れてうつらうつらしてると、『めざましTV』が始まった。今日の蟹座は最下位。「やっぱりな・・・。」ラッキーパーソンはダイエットに成功した人。「そんな知り合い、いねぇよ・・・。」

それから8時過ぎに起きて朝食。そして部屋を掃除してから大学に出勤。車を建物に隣接した業者用の駐車スペースに停め、研究所の通用口のカードリーダーに新しい顔写真入りのIDカードをかざした。反応無し・・・「え?」・・・カードを裏にしてもダメ。ちょうど2階のスタッフのS君が出勤してきてて、後ろから「そのカード、まだ使えませんよ。」と声をかけてくれた。彼が建物が出来た時に配られた真っ白な暫定カードをリーダーにかざすとドアはなんの問題もなかったかのように開いた。

今朝の出来事に関して、後から110番通報すれば良かったかと思ったりしたが、自分は高校時代に友達とお酒飲んだりしなかったかというと心当たりがある。それに、こんな目に遭うのも2回目だ。1回目は別のアパートに住んでた時で、隣の部屋に住んでた女子大生に花火大会のあった夜の深夜に叩き起こされた。男友達と一緒にいて、その花火大会で部屋のカギの入ったカバンをなくしたので、男の子が窓づたいに隣の部屋に入って中から開けるから俺の部屋に入れてくれということだった。寝起きで話し合う気もなかったというか、頭が回転しなかったんで彼を寝室に通してその窓からベランダに出てもらった。後でよく考えたら、その時の部屋は4階だった。確かにベランダは隣接してるので出来そうだったが、落ちたら大怪我だ。

てなわけで、今夜から部屋にカギをかけて寝ま・・・・あ、かけてこよっと・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな翼があるのかな?

2010-04-02 23:15:27 | PARAGLIDER
昨日、ちょっときっかけがあってパラグライダーの2-3クラス機の購入についていろいろとまた考えました。オーダーしかけたんですが、結局考え直すことにしました。買わないと飛べないという状況に置かれているわけではないので慌てるこたぁない。2クラス機の林檎君を乗りこなせてるわけでもなしね。

まあ、自分なりに条件を考えたんですよ。
まず、性能の優先順位としては、滑空性能>旋回性能>安定性としたいところだが、そんな単純なものではないのも分かってるつもりです。フレアがしっかりかかるのがいいな。そういう意味でジェットフラップ機はきついかもしれない。
それから、適正体重で乗る。レンジ内の半分より上がいいと思う。意外とこれが難しい。これでしぼると、もう3機くらいしか選択肢がない。
そして、ハーネスやレスキューパラシュート等まで全部買い直すような更新はできないししない。不細工だとか空力的に非効率だとかいわれようとエアバックプロテクションにはこだわるつもり。
できれば、ラインは収縮しやすいダイニーマ素材(ポリエチレンだっけ?)の使用割合が少ない方がええんじゃないだろうか?
別に、ブランドとか色とか名前とかはどうでも良い。
そりゃぁ、プライスは安い方がいいに決まってる。

てなわけです。まあ、ぼちぼち楽しみましょう。

上の写真はSkywalk POISON2。同サイズなら他機と比べて1 kg近く軽い翼です。S sizeを試乗したけど、軽快でしたよー。初代POISONとはフライト重量レンジが5 kg上にシフトしてるのに僕の体重が初代POISONを買ったときより減ってるのがネック。

本日のお酒:CHATEAU THIEULEY BORDEAUX 2006
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月の馬鹿!

2010-04-01 22:00:47 | たわごと
朝から小雨が降っていたので、車で出勤です・・・でしたが・・・左後ろのタイヤから変な音。
パンクだ!

車を左に寄せて、エンジンを切り、ハザードランプをつけて作業開始。買った時に説明を受けたが、そんな時のことは忘れているのでパズルを解くように荷台の底から工具とスペアタイヤを出した。道具がそろえば、経験は何度もあるのでたいした問題はありませんでした。ただ、こういう不運なことって雨が降ってる時に起きるんだよなぁ。
店が開く10時にオートバックスに行って、パンクしたタイヤを見てもらいました。釘が刺さってるだけなら修理できる箇所だったけど、どうもパンクに気がつかずにかなり走行したようでタイヤの横っ腹まで痛んでいるから交換した方がいいとのこと。昨年秋に買ったばかりだったので、今新しいのを1本買っても他の3本とそんなに違いがない。まあそんなわけで、1万8千円ほどの臨時出費。

これまでの人生で覚えているだけで5回目のパンク。多い方なのか?少ない方なのか?

金沢で桜開花 昨年より2日早く 広坂通り 市民の目楽しませ
今日は南から暖かい風が入って桜が咲いたそうです。春なんですねー。今日はいろんなところでいろんな人の『始まり』の日となっているはずなんですが、ツイッターでfollowしてる人の一人が「今日役所に離婚届提出してきます!」って、つぶやいてました。まあ、ある意味始まりの日になるんでしょうけど・・・ネットで発表せんでもええのに。あ、エイプリルフールなのかな??

上の写真は大学からの帰り道で撮った夜景です。この角間キャンパスからの裏道は日没時にとても美しい夕景を見せてくれるんですよ。この写真はちょっとぶれてますが気にしないでくだされ。素人の写真ですから。
上は月で、下は金星です。

本日のお酒:萬歳楽本醸造 穂の香ほんのり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする