遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ぶっ飛んでしまった

2024-11-10 23:36:01 | たわごと
晴れました。風は穏やか。穏やかすぎて獅子吼エリアでぶっ飛んでしまった。
秋が深まって来ました。(?)  小松市内の住宅の庭に熊さんが遊びにきました。地元の猟友会が処分したそうだが、根本的にどうにかなりませんかね。九州や四国みたいに絶滅させてしまわないでなんとかしたいです。

夕刊フジの解説記事です。
勤労者世代が自民党に投票しなかったということだが、じつは最近の高齢者は働いているので、「勤労世代」でもある。自公政権が老人にも愛想尽かされたのが実態だろう。まあ、負け方はエリカの民主党と似ているんじゃないか。これで、米国民主党政権が倒れて、日本の政権が少数政権に陥っただけでなく、英国は保守党政権が倒れて労働党政権に変わり、韓国大統領の支持率はダダ下がりで、ドイツの連立政権は崩壊した。なんだかウクライナのゼレンスキー政権の方がよっぽど安定しているように見えるのは気のせいか?

んで、トランプ政権になって元気になったのが化石燃料業界♪
欧州はロシアの天然ガスに対する依存を下げなければならない。米国はLNG産出国としてはトップだ。助けてもらえるならそっちだろう・・・船で運ぶしかないんだけど。
とにかくやね、自分らの戦争を止められない人類がちきうの温暖化を止められるわけないやないか。

本日のお酒:ORION THE DRAFT + 酔鯨 特別純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は冷えたけど、日差しが当たると暖かい。

2024-11-09 22:58:23 | たわごと
秋晴れでした。朝は冷えたけど、日差しが当たると暖かい。窓の結露は意外と少なかった。
今日は北東風が強くて獅子吼はアウト。車の修理の予定があったので、金沢市内でおとなしくしてることにした。散髪した後、バスで武蔵ヶ辻に遠征。

海があれってるとかで解禁された後もすぐには漁に出れてなかったそうでして、今日が初物を変えるタイミングだったらしい。
それにしても、カニよりも外人のほうが多かったな・・・・。

民主党内部で敗因探しやってるみたいですが、ペロシ氏がいうようにバイデン氏が撤退の判断が遅すぎたのも原因でしょうが、まあそうでなくても勝てなかったと思います。
地球環境のためとか、多様性を受け入れようとかいう民主党らしい主張は低所得者層ではなく金持ちの道楽的主張になってしまっていて、いつの間にか低所得者層の支持率が共和党に負けてしまってる。むしろトランプ氏が労働者層の心を掴んだ。特にラテン系(ヒスパニック)の人々に。中米から来る安く働く不法移民は彼らの労働条件を下げてしまう、最悪職を奪ってしまう。仲間が入ってくるのを喜ぶだろうという発想はお花畑すぎる。

不法移民に対する取り締まり強化は米国に限らず欧州でもそうなんだが、米国では別の流れも起こってる。
一番人気はニュージーランドだそうだ。次はオーストラリア。カナダにも移民のための法律事務所に問い合わせが多くきているとのこと。

トランプ氏はトランプ氏で離脱するようです。
イーロン・マスク氏のサポートを受けて勝ったというのに、EVビジネスの足を引っ張るのかな? まあ、逆にマスク氏を政権内で重用したときに利益背反でごちゃごちゃ言われそうだし、いいかもしれません。そもそもシェールガス産業を儲けさせるのは米国経済にプラスでしょう。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 白
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意されたし

2024-11-08 23:18:11 | たわごと
放射冷却で冷えた朝でした。天気がいいのでバイクで出勤。
明日も朝は冷えるが、天気はいいし気温はそこそこ上がるみたい。まあ、風は北東だそうだから、冷たい風だと思う。

わかり切ったことだが、庶民の電気代だけではなくAiや半導体産業のためにも大電力は必要だ。
北海道でラピダスが成功するかどうかはわからんけども政府としては環境は整えてやる必要はある。とはいえ、北電の泊原発3号機の再稼働は2027年夏になりそうというから、その頃の総理大臣は誰なのかってわからんので、どうなるのやら・・・・でも、やなきゃいかんってことでんな。

それはそうと、オイラのエネルギー源が!
カフェインなしにちゃんと動けんので、これは困ったことになった。

インフルエンザも新型コロナも様子見をしていたんだが、インフルは季節に合わせてやってきたようだな。コロナの方は減少傾向。
県別でいうと沖縄で増えているらしいけど、まあ、沖縄県は夏の終わりに流行期を迎えるという特殊な土地なのであんまし参考にならん。ちなみに今のところ石川県は「流行期」に入ってるとはいえないようです。でも、流行してから予防接種受けるのは、「予防」に全くならないので・・・・まだちょっと様子見。本州では静岡や千葉で増えてるというので、太平洋岸で暮らしている方々は注意されたしです。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY JAPAN ALE 香 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はさらに寒く・・・

2024-11-07 23:57:06 | たわごと
今日は寒くなったと感じました。
明日はさらに寒く・・・でも、この寒気はすぐに北上してしまう。

まあ、とりあえず冠雪してよかった。やっぱ、高い山は雪を被ってないとな。
ただ、冬で良くないのは、毎朝窓の結露を拭うのが大仕事です。これに加えて雪かきが時々加わると辛い冬になります。


〈以下引用〉
定置網漁業者から聞いたという富山の魚津水族館元館長の稲村修さんの話です。
以前、網起こしの絵と「ぶり起こし」の文字をあしらった掛け軸を地元の漁業協同組合の元組合長宅で見せてもらいました。
元組合長に「ぶり起こし」の由来を尋ねたら答えはこうです。「本来はブリが入った定置網を揚げること」。雷を指すようになったのは後になってからとか。稲村さんの話を聞いて方言集にある意味の説明を読むと納得がいきます。
「雷が鳴るとブリがとれる」。この言い習わしは初冬の雷が鳴るころ、丸々と育ったブリの群れが近づいてくる状況を指しているのでしょう。雷をブリ到来の前触れと捉えていると考えられます。
立冬が過ぎたので雷のなる夜がそろそろ来るかな♪ ブリが美味しくなるならなんでもいいっすよ♪

自動車業界で何起こってんだろ?
まあ、中国が不況になって売れなくなったとか、米国ではやってるハイブリッド車に対応できてないとか・・・・円安で好調じゃなかったの?? 知らんけど

もっと深刻なんは、ドイツ。
連立政権崩壊。これしかないという消去法で組んだ連立だったからしょうがないのかな・・・しょうがないから極右と組む・・・ないないないない

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます。頑張ってください。

2024-11-06 23:40:27 | たわごと
ちょっと不安定
明日はもっと寒くなるらしい。まあ、明日は1限目から5限目までフルに授業があるからちょい寒いくらいがちょうどいい。

朝、地震。いつもと違う。小さいが地鳴りが東方向から来て、ズガガガって。震度としては小さいが不気味なのは震源が近いし浅いと感じたこと。
今月4日から白山山頂付近で地震が頻発しているらしいが、今回のは違うらしい。それにしても能登の地震と無関係なわけがない・・・てなわけで金沢大学平松先生のコメントを伺いましょう。
〈以下引用〉
平松教授:
「森本・富樫断層帯など、広く加賀地方でも地震が起こりやすい状態になっておりまして、体に感じないような小さな地震まで含めると、1月1日以前より地震はかなり増えているんですね」「いつ大きな地震が起こるかを正確に予測することは難しいのですが、大きな地震が起こりやすくなったという状況をちゃんと意識して、地震への備えをきちんとやっていく必要があります」
まあ、大きな地震が起きやすいのは日本のどこでもそうなんですが、大地震による被災というものを身近に感じるので飲料水とアルファ米くらいは買い足しておこうかな。

これもまあ、災害みたいなもんなんだけど、震源は遠いな。
人類が誕生して以来経験がない長寿世界の時代になったので、人の話を聞かない元気な年寄りがどれだけ危険かを我々は学習しきっていません。民主主義の最大の弱点は、人間はみなまともだという甘い前提に立っていることです。まあ、独裁主義よりマシですが・・・マシなだけです。
とりあえず、米国の皆さん、おめでとうございます。頑張ってください。

本m日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤496 + 酔鯨 特別純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はもうちょい

2024-11-05 23:08:28 | たわごと
寒くなった・・・のかな?
明日はもうちょい寒くなる予報。

めでたい
〈以下引用〉
文化庁によりますと、ユネスコの評価機関が伝統的酒造りを無形文化遺産の登録にふさわしいとする「登録」の事前審査結果を勧告したということです。
12月2日から南米パラグアイで開かれるユネスコ政府間委員会で正式に登録が決まる見通しです。
無形文化遺産は伝統的な音楽、舞踊、演劇、工芸技術などを保護する制度です。
今醸されている清酒で競争力あると思うんだけど、どうしても品質を保ちながら流通させるには、もう一段進んだ技術が必要な気がします。ビールやワインのようにどこの国でも醸せるようになるには、もっと技術的なハードルが高いです。清酒が世界に広がるにはまだ時間がかかりそうですね。低温下で乳酸菌、麹菌、酵母菌を駆使した並行複発酵により、酵母の生育限界ギリギリの20%までアルコールを生産させるのは簡単じゃないです。

さあ、選挙始まりました♪
心配されているのは、負けた側が素直に負けを認めるのか、最悪暴動に発展しないかってことでして、とても先進国の選挙とは思えない素敵な状況です。

ハリス氏は現役の副大統領なので、彼女が勝った場合経済政策の急な転換はなさそうです。トランプ氏が勝ったら・・・・
世界中が身構えています。関税を使って攻めるのは、自国民が高い外国製品を買わなければならなくなるので悪手だと思うんだけど、彼はやるだろうな。インフレに対する心配はないんだろうか。

ま、我々はじっと見てるしかないんですが、結果が分かるまで数日かかりそうですから慌てて判断してしまわないようにしたいもんです。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、こうなるよね。

2024-11-04 23:54:00 | BIONEWS
今日は暖かったです。南風がビュービュー
明日からはぐっと気温が下がるみたいです。

僕は周期的に覚醒してしまうんだが・・・。
〈以下引用〉
睡眠時間は1.5時間の周期が良いという考え方は、レム睡眠(脳が活発に動いている睡眠のこと。眼球がピクピクと活発に動いているためREM〈Rapid Eye Movement〉睡眠と呼ばれる)とノンレム睡眠(眼球が活発に動いていない、脳が休息している深い睡眠のこと)が90分周期で訪れるため、そのタイミングで起きると目覚めが良いという理屈からきているようである。
しかしながら、これはあくまで平均値が90分というだけであり、実際にはレム睡眠とノンレム睡眠の周期にはかなり個人差があるということが知られている。
さらに言うと、複数の研究の結果から、6時間では睡眠時間が足りないことが明らかになっている。
大体いつも12時ごろに布団に入って、次に目が覚めてしまうのは2時ごろだ。テレビでNHK-BS1をつける。それがないと頭の中で悪いことばかり考えてしまう。そっからは浅い眠りをグダグダと・・・・だから平日はいつも疲れてる。休日にしっかり寝たいが仕事を入れられてしまうとその日はずっと不機嫌。

投票日は伝統的に火曜日。
日本が日曜夜に即日開票するのは公務員には月曜から普段の仕事があるからだろう。日曜のうちに終わらせたいってことだと思う。
マスコミも開票速報なんかしなくていい。全部集計して大勢がわかってから報道すればいいんだから。日本でなぜ特番を組んで速報するのかというと、選挙なんかショーでしかないからだ。だから番組に漫才師やタレントをよぶ。開票の途中で「政党の勢力がどうなるか」なんか本当は話す必要ない。政治が始まるのは翌日以降なんだから。でも、耳目を集めるためにそれを話題にする。アホらしい。

まあ、日本の選挙結果ならこうなるよね。
今まで誰も顧みなかった野党の政策をみんなが気にする状況になった。立民はなぜ自分らの政策は語られないのか、よく反省すべき・・・しないだろうけど。
ガソリンに対する『トリガー条項』とか、『103万円の壁』をなくすとか、国民にとって生活に密着してるし、やりたいことがわかりやすい。まあ、どうなるかわからんけど、期待して見守りましょー。

本日のお酒:KIRIN 氷結 MOTTAINAI 高知県産ぽんかん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度も3連休なんか来ませんでしたよ

2024-11-03 23:39:30 | たわごと
秋晴れでした。スーツ着て一日仕事してたので、外の天気なんかどーでも良かったですけど・・・。この秋は3連休が多いのが特徴だったそうですが、一度も3連休なんか来ませんでしたよ、僕には。
今日は北東風で獅子吼は飛べず。明日は南西風で獅子吼は飛べず。 orz

NEWSWEEKと比べるとNHKの論説の低次元さにため息しか出ません。
所詮よその国の大統領です。一喜一憂してもしょうがないです。アメリカ大統領はアメリカ合衆国の利益を第一に考えます。当たり前です。
問題は日本の新しい政府は外交に疎そうだ。ということ。そもそも今回の選挙の負けっぷりからして、どこの国からも交渉相手として相手にされないでしょう。

大学や高校の無償化とかどーでもいいから、まず初等教育をまともにしろ。
〈以下引用〉
日本教職員組合(日教組)が昨年11月に公開した意識調査では、自宅への持ち帰り仕事を含むと、公立学校で働く教員の残業時間は月平均で96時間だった。過労死ラインとされる月80時間を超えており、“残業代”についても十分な額は支給されていない。
 こうした逼迫した状況に、精神疾患を抱える教員が増えているという。文科省の24年の調査では、精神疾患を理由に休職した教職員が6539人いた。
 教員のメンタルヘルスに詳しい関西外国語大学外国語学部の新井肇教授は、
「教員は教科を教えるほか、生徒指導や学級事務、部活動の指導などの役割も抱えていて、仕事量が膨大だ。そのため、精神的に疲れてしまう教員もいる。スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの常駐も必要」と主張する。
 2021年に義務教育基準法が改正され、学級編制は5年かけて40人から35人に引き下げられた。この点について新井教授は、こう話す。
「現場の業務量がいまだに多く、行き届いた教育をするためには、あと5人の引き下げが必要。そのためには財源がさらに必要だが、文科省の予算は微増のみで教員の『なり手不足』が解消されない」
申し訳ないが、もう優秀な若者は先生になろうとしない。つまり、文科省や教育機関が要求する膨大な書類仕事や父兄が要求するような雑用をこなしながら勉強を教えれるような優秀な人は先生にならないのだから(そもそもそのレベルの人って実際にどんだけいるねん?)、期待を下げつつ待遇は上げていかないとあかんのです。
そもそも日本はOECD加盟国で教育にかける国費がサイテーかブービー賞を争う教育に投資しない国です。「やらない理由」ばかり言ってないで、ここはいっぱつ心を入れ替えて教育に対してちゃんと投資する普通の国になってほしい。特に初等教育に対して。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤496 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういいかな??

2024-11-02 23:26:12 | たわごと
雨、本降りでした。
雨の後はぐっと寒くなるみたい。掛け布団カバーをフリースに替えるには、まだ早いかな?? もういいかな??

朗報です♪
〈以下引用〉
資源量を調査する国法人の水産研究・教育機構水産資源研究所の佐久間啓・主任研究員は「今年、能登の周りのズワイガニは非常に多い」と近年の資源保護の成果が出ているとみる。能登半島地震の影響についても研究所は10月12日、「生息状況の変化は特に見られない」と速報での調査結果を出した。
富山湾のベニズワイガニが激減してしまったので、せめてズワイガニくらいは好調であってほしい。
能登の秋の味覚といえば、マツタケなんだけど、こっちは壊滅的。地震と大雨による山の荒廃は酷くて入っていけないし、そもそもマツタケ山って秘匿性が高くて知ってる爺さんが能登からいなくなってたりする。長野県などのよその山は今年豊作だってーのにな。

温暖化が進むと戦略的に重要さを増すのが北極海。氷がなくなれば、アジア欧州間の最短航路になる。
北極圏からミサイルで狙えば、北半球の欧州と北米の主要都市は最短距離で撃てる。まあ、北京やモスクワへも北極圏からだとちょいと向きを変えるだけで叩ける。だからアメリカは北極の海に原潜を忍ばしてるという・・・・。北極を挟んで西側と東側は向かい合ってるのだ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 雲乃井 純米吟醸 うすにごり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうっと絞り込んだほうが

2024-11-01 23:17:19 | BIONEWS
今日午後から不安定天気。
2日はどんだけ降るのか・・・まあ、1日仕事だからどーでもいいです。んで、3日の祭日は・・・・1日仕事だからどーでもいいです。

アメリカ経済でさえ、自然の猛威には勝てないか・・・。
「米国がくしゃみをすれば、日本が風邪を引く」っていうレベルで今日の東証は影響受けましたね。日本国内にそれほど市場が動く原因なんかなかったんで、わけわかんなかったっすよ。思わず、「ヤンキースが負けたからか?」と考えてしまった。

まあ、市場の動きは投資をしてようがしてなかろうが生活に影響するもんなんすよ。
GPIFは我々の年金を運用する組織。この夏はだいぶスッたようです。運用を始めてからの累積の収益額は153兆6431億円の黒字で、収益率は4.26%となり、運用資産の総額は248兆2274億円という巨額の運用をする組織です。それでも、9兆円の損はエライコッチャです。頑張ってくれ。

幸い、うちの一族には痛風の人はいない。遺伝子に感謝♪
〈以下引用〉
今回、研究チームは、ヨーロッパ系、東アジア系、ラテン系、アフリカ系という四つの人種集団について、痛風の人(約12万人)と、痛風ではない人(約250万人)の遺伝子をゲノムワイド解析(GWAS)という手法で調べた。特定の病気などと関連する遺伝子の場所を、網羅的に調べる手法だ。その結果、痛風の発症と関連のある遺伝子領域377カ所を同定。その中には、従来知られていた、尿酸の輸送に関わる領域などの他に、「炎症の起こりやすさ」に関連する領域が含まれることを、今回新たにつきとめた。
尿酸は水に溶けにくい、温度が低くなると針状の結晶を生じる。だから体の端っこ足の親指あたりで結晶化が起こりやすい。てなわけで、針状結晶が生じたあたりで炎症が起こる・・・・炎症を起こしやすい遺伝的背景があると痛風になりやすい・・・・だいたい見当がついていても、ちゃんと証明することは科学ではとても大事。まあ、まだ377カ所というのはまだ多いな。もうっと絞り込んだほうがいい。たぶん、こっから先は民族的人種的違いが関わってくるんじゃないかな。

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY シルクエール 白 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする