昨日は仕事の打ち合わせで、小学館まで行ってきました。
今は神保町にある小学館の自社ビルは建て替え中のため、編集部は別のテナントビル内に入ってるんですよね。
最寄駅は竹橋駅なんですが、私の家の最寄駅からだと乗り換えが面倒だったので、神保町駅から歩いて行くことにしています。
今年一年間は『小学二年生』誌の読者コーナーを担当することになりまして、昨日は初のハガキ選びをしてきました。
数年前には『小学一年生』誌の読者コーナーを担当していたこともありましたが、なんとも懐かしい仕事です♪
さらに遡ることその数年前には『小学四年生』誌の読者コーナーも担当していましたが、今回の『小学二年生』誌の読者コーナーはその当時の編集担当さん&担当ライターさんとのタッグということで、打ち合わせ現場は毎度同窓会気分というか和気あいあいでメチャ楽しいです。
さてと、今日にはさっそくラフを作って送らなくては。
毎度そうなんですが、ハガキ選びをしてから締め切りまでは、あまりのんびりしてる余裕はないんですよね。
他にも並行して提出しなきゃならない仕事もあるので、頑張らないとっ。(^^;;;)
今は神保町にある小学館の自社ビルは建て替え中のため、編集部は別のテナントビル内に入ってるんですよね。
最寄駅は竹橋駅なんですが、私の家の最寄駅からだと乗り換えが面倒だったので、神保町駅から歩いて行くことにしています。
今年一年間は『小学二年生』誌の読者コーナーを担当することになりまして、昨日は初のハガキ選びをしてきました。
数年前には『小学一年生』誌の読者コーナーを担当していたこともありましたが、なんとも懐かしい仕事です♪
さらに遡ることその数年前には『小学四年生』誌の読者コーナーも担当していましたが、今回の『小学二年生』誌の読者コーナーはその当時の編集担当さん&担当ライターさんとのタッグということで、打ち合わせ現場は毎度同窓会気分というか和気あいあいでメチャ楽しいです。
さてと、今日にはさっそくラフを作って送らなくては。
毎度そうなんですが、ハガキ選びをしてから締め切りまでは、あまりのんびりしてる余裕はないんですよね。
他にも並行して提出しなきゃならない仕事もあるので、頑張らないとっ。(^^;;;)