昨日は、1870年のジュール・ヴェルヌ著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/05985eac50635ada931f16b9796a2a22.jpg)
『海底二万マイル』の中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/af13f9a8e27241ea16e53011ddefd546.jpg)
ネモ船長の乗るノーチラス号内にも設置されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/1b75d880779c1e7c5ea2533c89cc9631.jpg)
ストームグラスというものを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/c575dd8180adfeae6ec499dcb0650c98.jpg)
おしゃれなパッケージを開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/f21ed0e84bf00791cec133b926f590d6.jpg)
中身は割れ物ですから厳重に梱包されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/698df05225f7530a4eb1fe0ff8ae440a.jpg)
こちらが本体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/f19f2287c9ce04212171d89b019f5c73.jpg)
台座に合体するとこんな感じ。
美しい〜♪
私は子供時代から、丸いものが大好きなんですよね。
映画やドラマに登場する占い師って、
お約束で大きな水晶玉を持ってるじゃないですか。
あれ、と〜〜〜っても欲しかった。
(でも、もちろん買ってはもらえませんから、ビー玉集めてガマンしました。^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/6686a1f14ad1a3cc15e5eac423cec00d.jpg)
今回購入したのはまん丸ではなくてタマゴ型。
青みがかったグレーの色合いも素敵だったもので。
ちなみにタマゴのサイズは13cm。
このサイズの卵を産む動物は?と調べてみると、
白鳥の卵の平均サイズが13cmだそうです。
(コウテイペンギンだと12cmだとか。)
なかなかのボリューム、見ているだけでもホレボレします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/305887aee6a6099e14b95b81fe30a4e7.jpg)
ところで、ストームグラスって何なのか?と言いますと、
樟脳(しょうのう)を含む化学薬品の混合液をアルコールに溶かし、
ガラス管の中に密封したもの。
商品としてはドロップ型が有名ですが、
現在では色んな形をしたものが販売されています。
天候の変化に応じて様々な表情の結晶化を繰り返すことから、
19世紀のヨーロッパで主に航海時の天候予測として使用されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/9896bdd3a823b3ef2e9e8c908403eb4c.jpg)
直射日光に当たらないところで、気温変化の激しい場所がオススメだそうですが、
マンション住まいをしていると・・・気温変化は乏しいので、
結晶化はいつしてくれるか?は分かりません。
まぁ、丸いもの好きの私にとっては、
このガラスを眺めてるだけでも幸せな気分になれます。
今朝は5時半に起床。
(こんブの面倒を見るために、2時半にも起こされましたが。)
西の空を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/affc852410d0edbd95d661ddb8294c4f.jpg)
まだ月が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/a649788255d10e693f50d207bdaf9980.jpg)
こんな高い位置にいました。
今日も日中は晴れて30度近くまで気温が上がるそうです。
昨日はつけなかったけど、今日はエアコンつけようかな?
(昨日も気がつけば、30度近い気温になってて暑かった〜。こんブ、ごめんね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/05985eac50635ada931f16b9796a2a22.jpg)
『海底二万マイル』の中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/af13f9a8e27241ea16e53011ddefd546.jpg)
ネモ船長の乗るノーチラス号内にも設置されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/1b75d880779c1e7c5ea2533c89cc9631.jpg)
ストームグラスというものを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/c575dd8180adfeae6ec499dcb0650c98.jpg)
おしゃれなパッケージを開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/f21ed0e84bf00791cec133b926f590d6.jpg)
中身は割れ物ですから厳重に梱包されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/698df05225f7530a4eb1fe0ff8ae440a.jpg)
こちらが本体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/f19f2287c9ce04212171d89b019f5c73.jpg)
台座に合体するとこんな感じ。
美しい〜♪
私は子供時代から、丸いものが大好きなんですよね。
映画やドラマに登場する占い師って、
お約束で大きな水晶玉を持ってるじゃないですか。
あれ、と〜〜〜っても欲しかった。
(でも、もちろん買ってはもらえませんから、ビー玉集めてガマンしました。^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/6686a1f14ad1a3cc15e5eac423cec00d.jpg)
今回購入したのはまん丸ではなくてタマゴ型。
青みがかったグレーの色合いも素敵だったもので。
ちなみにタマゴのサイズは13cm。
このサイズの卵を産む動物は?と調べてみると、
白鳥の卵の平均サイズが13cmだそうです。
(コウテイペンギンだと12cmだとか。)
なかなかのボリューム、見ているだけでもホレボレします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/305887aee6a6099e14b95b81fe30a4e7.jpg)
ところで、ストームグラスって何なのか?と言いますと、
樟脳(しょうのう)を含む化学薬品の混合液をアルコールに溶かし、
ガラス管の中に密封したもの。
商品としてはドロップ型が有名ですが、
現在では色んな形をしたものが販売されています。
天候の変化に応じて様々な表情の結晶化を繰り返すことから、
19世紀のヨーロッパで主に航海時の天候予測として使用されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/9896bdd3a823b3ef2e9e8c908403eb4c.jpg)
直射日光に当たらないところで、気温変化の激しい場所がオススメだそうですが、
マンション住まいをしていると・・・気温変化は乏しいので、
結晶化はいつしてくれるか?は分かりません。
まぁ、丸いもの好きの私にとっては、
このガラスを眺めてるだけでも幸せな気分になれます。
今朝は5時半に起床。
(こんブの面倒を見るために、2時半にも起こされましたが。)
西の空を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/affc852410d0edbd95d661ddb8294c4f.jpg)
まだ月が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/a649788255d10e693f50d207bdaf9980.jpg)
こんな高い位置にいました。
今日も日中は晴れて30度近くまで気温が上がるそうです。
昨日はつけなかったけど、今日はエアコンつけようかな?
(昨日も気がつけば、30度近い気温になってて暑かった〜。こんブ、ごめんね。)