幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

ムスコは料理男子?

2019-08-01 21:10:43 | 日記

スービックに単身赴任中のムスコのブログを楽しみにしている子離れしてない老母。 週末、マニラに戻り娘たちのために食事を作り、週日は自分のための食事作り。 ご苦労なことだと思う。 だから娘とは外食も多いがそれも可。 先日、尋ねた際、「外食で美味しいものを食べるのも必要・・と気付いた由。 うちでは『作るゼイタク』って称してオフクロがイロイロ作っていたけど、それもイイと思う。」 男親は女親よりも経済力があるからね・・・。

先日は天ぷらに挑戦! ご立派! 昨今、私たち世代でも、「台所が汚れるから家では天ぷらをしないわ」という清潔好きなマダムが多い。 彼はベランダで揚げたそうな。 そして、昨日はビーフシチューに挑戦。 指示通りでは十分な味にならずに、バター、トマトソース、ブルドッグソースを加えてナントカ目指す味になったけれど・・・と。 トライ&トライ・・・ですな!

それにしても彼、料理男子?  必要に迫られてとは言えイイことだよ。 私は彼のブログを見て、メニューが浮かぶこと多々ありの私。 メニューマンネリの真夏だ。

そう言えば、受験浪人時代。 朝、起きたら目がチカチカ! シンクを見たら焦げた唐辛子が何本も! 彼、夜食としてペペロッチーニに挑戦したらしかった。 


子どもたち、夏休みのお出掛けが始まったかな?

2019-08-01 09:56:19 | 日記

一昨日、夏休みの振替えクラスを終えた4人は二週間の夏休みに突入。 夫々、オジイチャン・オバアチャンちへ姉妹・兄弟だけで行ったり、単身赴任のお父さんのトコロへ行ったり、クルマで遠くのオジイちゃん・オバアチャンちへ家族で行ったり・・・想像するだけでなんだかワクワク。 子どもたちだけで行く時は、カラフルなバックパックを背に、水筒をもって緊張して行くんだろうなぁ・・・ただし、これはお兄ちゃん・お姉ちゃんダケ。 下の子は相変わらずかもネ。 

私自身は親戚が近くにいなかったが、家族でどこかへは行った。 ただし、昔のことなので車で簡単に行く・・・のではなく、列車でいったんだろうなぁ??  それと我が家は夏の転勤もあったから、これは大イベント旅行だったハズ。

子どもたちに「単語カード」作成を宿題にしたが、拒否反応もなく嬉しかった。 「カルタみたいにしてもいい?」 「いいよ!」

で、昨日は英語学習4年目の6年生。 スラスラとリピートできるし、読めるので暗記してなくともスラスラ英語が出る。 ・・・となると、暗記も必要かな?  ただし、最初の一言を言うとスグ、英語が出る。 4年目・・・(1時間授業Ⅹ43回)x4年で、172時間、つまり7日間と4時間、少なくとも一週間英語に接してきたワケだ。 1週間ってすごいなぁ・・。 改めて感心した。