幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

負うた子に・・・・。 料理を"電”授してもらおう!?!

2021-01-26 14:17:47 | 日記

昨日、フィリッピン息子の会社から「支払明細書」などが同封された書類が届いた。 2~3ケ月に一度届くのだが、なぜ、留守宅であるウチにで書類だけ届くのかしラン? が、書類をスキャンして彼にメッセージ便で送付する。 その際、近状も伝える。 今回は「・・・蟄居状態もウンザリしてきました。・・・」 彼の返信、「コロナに掛かるよりは蟄居状態の方がよろしいかと思います。」 「仰るとおり・・・。でもゴハン作りにウンザリ・・・」 「娘たちとクッキングでもしてみては?」 「準備を考えると二の足を・・・。」 

「土曜日か日曜日にカルボナーラでも作りませんか?」と。 スービックとマニラとココを繋いでのオンライン・・・オモシロイかも。 息子にリードされてオンラインでクッキング! 私、息子にお料理を教えたことあったかしら? 


大変なご時世なんだけれど・・気になりつつもワカランこと!?!

2021-01-25 14:46:12 | 日記

スカートの裾が??  自分のスカートやワンピースを作っていた時代があった。 自分に合った・・標準体型ではないので・・・型紙を作ってトレースして布を断って・・。 サッサと作ることもあれば長々と時間を掛かることもあったが、最後のサイゴのスカートの裾をチェック。 床と水平になるよう待ち針を打って‥・裾をまつって出来上がり! 

それが今やドウだ! 裾はギザギザ、ヨレヨレ・・・後ろがダラリ・・・・ アイドルだけでなく、アナウンサー女史もダラリスカート。 流行ってワカランものだ。

Tシャツやブラウス・セーター・・・肩辺りがパックリ開いていたりチラチラ開いている。 肩は冷えないの? ソッカ~、夏仕様だったらいいのかな? 袖がヤタラとギャザーやらで膨らんでいてパフスリーブとなっていても肩から風が入って涼しい? 袖口が膨らんでいて手仕事をするには邪魔そうなのもあるけれど・・・。

 


閉塞感&無気力 こりゃイカンわい!

2021-01-23 20:59:00 | 日記

我が不満箱をひっくり返したゼ!

毎日コロナコロナコロナ・・・おろそかにしてはいけないファクトと知りつつ・・・閉塞感にウンザリ! 毎日同じことをしている・・・コレはコロナ禍でなくても同じだったハズ。 時折の旅行が最大の楽しみだったが、旅行とて一週間から10日間。 それ以外は今と変わらないハズなのに・・・「不要不急の外出自粛」遵守は今になって堪える。博物館や展覧会への外出・・これは慎重に防御対策をすれば可能なのだが気分はシャットアウト。 まして国内旅行・外国旅行なんてトンデモナイ! すべてに無気力になっている。 こりゃイカンわい!

先日、タブレットにについての我が不勉強を息子に追及されて落ち込んだ。 「iPadもスマホはメンドウで要らないわ」 「どうしてソ~言うの?」 「ダッテ・・・私、電話機能はイラナイもん」「デモ・・」 言い訳ばかり・・これも息子から指摘済み。 

サークルの定員は最大10名‥に決定。 公民館は地域の万民に開放されているのでは? が、サークルの内容上、定員が必要とのこと。 フ~ン・・・。 そのサークルが自分に会っているか否かは自分で判断すればいいのでは? 「多すぎる」と思えば街中の会話スクールに行けば? 破格の値段で学べる恩恵を独占してイイのかなぁ・・・ヤッパリ、私の考えはずれている・・・・これも落ち込み要因。

姉妹で来ている生徒・・・オネエチャンは継続、妹は他の教室へ転出となった。 年子のお姉ちゃんと一緒だと授業態度がヨロシクナイ。  ビックリするような姉妹喧嘩・・妹が姉に対して一方的で、姉は「いつものコト」という対応。 私の方が慌てたっけ。来年度は別クラスになるのはグッドチャンス・・・と親御さんと一致。 「甘え」が可能な場と不可能の場を彼女は使い分けている。 気分の差が大きい彼女のまったく未知の場での奮闘を祈る。 彼女の言葉に何度かガツン・グサッときた私にとって安堵・・でもちょっと落ち込んでいる。

今日は歯医者さんへ行った後、彩の森でウォーキング。 1時間半ほど歩いたのだが4700歩ほど。 もっと歩いたと思ったんだけれど、やはり我がスマホも草臥れてきたようだ。 すぐに電池切れになる。

気楽な友人たちと笑い転げたいなぁ…もっとも私は聞いて笑い転げるダケだけどネ。 ごはん作るのもイヤだ。 息子、好き嫌い多すぎ。 マヨネーズ、スッパさ、ネバネバ・トロトロ・シソ・梅干し…「決め手となる味」がネックになるのは作り手にとってスゴイ負担。 無視すればいいんだけれどね。


トランプ・・・歴史は彼をどう評価するのだろう?

2021-01-23 17:58:41 | 日記

今夜から明日に掛けて雪が降るとか・・。 今日のうちに買出ししておこう・・・とジャスコへ。 週末のスーパーはホントに人が多い。 昨春の緊急事態の頃はどうだったかしら? どのヒトもマスクをしてグロッサリーを買っている。 「マスクをする」が今や日常。 冬だから帽子を深々と被ってマスクをして・・・となるとつい数年前のテロリストとオンナジだ! 「個」を隠す時代? 重ぐるしいね! 

21日からアメリカはバイデン大統領の治世となった! 過去四年間トランプ時代はなんだったんだろう? まるで「お金が一番!」かのように親指と人差し指で輪を作って声高にがなり立てていた彼の演説、「アメリカファースト」・・・何の思想も哲学も感じなかった演説は、日本語吹き替え役のせいもあるのか嫌悪感しか感じなかった。 が、解せないのは、私の身近にいるアメリカ人はトランプ礼賛なのだ。 オバマや民主党を評価しない。 「実は・・・だったのだ。」とか。 英語のセンセ~として以前親しくしていたアメリカ人宣教師たちは福音派だから、モチロン彼の支持者だろう。 

「トランプは戦争に介入しなかった。」ことは素晴らしい! なのに、私は否定的。 自国の目先のことだけを考えていたからヨ。 自国第一はワカルけれど・・。 現に地球温暖化阻止をうたうパリ協定、世界中がコロナ禍の中WHOからも脱退、 不勉強で詳細を知らないが対中国、対北朝鮮、対ロシアについても世界的視野による判断とは遠かった。 バイデン大統領のアメリカ・・期待したいなぁ? 

こういうご時世のせいか、TVのトップニュースはコロナ、局によってはフロリダのトランプ、バイデン大統領就任式はその次? 可笑しかった。 ニュースソースとしてバイデン大統領はヨワイ? トランプは第三の政党を作るとか。「退任は次に向かっての始まりだ!」と支持者を前に息巻いていたのは事実。前大統領となっても、今後もマスコミを賑わすのか否か・・・  歴史は彼をどう評価するのだろう? 


日が伸びた・・・神さまの恩寵♬

2021-01-17 18:42:24 | 日記

昨日はあんなに暖かかったのに今日はお日様も休日。 寒い! 1月も下旬に入りそう。 が、日の入りが遅くなってウレシイ。 いつも思うが、厳寒と冬至が一致しないことは神さまの恩寵と思ってしまう。 

朝、カトーさんからメール。 目新しいコトが書いてあるわけではないが、すごく嬉しい。 私にとってカトーさんこと「長岡さん」は中学時代の友人。学校のすぐ近くの彼女の家の前で、私は彼女と長々とお喋り・・母への愚痴・・・をしていたっけ。 彼女は6人兄姉の末っ子。 彼女のお母さんはユッタリとしていて、自我に目覚めた娘を制御すべく常に必死だった我が母とは全く違った印象だった。「とにかく親、年長者の意見に従うベキ。 親と喧嘩・・とはトンデモナイ! 親は叱っているのです!」 意見を言うと否定ばかりされる。 反論したり、逃げ道を考えながら話す・・と「屁理屈ばかり・・」となる。 いつのころからか、自分の意見を言わなくなったのはこの後遺症? 

コンナことをグチグチいうと哀しくなるからヤ~メタ! 

今日はベーコンを作る日。 が、いつもどおりに生協で買い物。 オヒルはパスタ。 ソースはレトルトだからラクチン。 その後、いつものように日曜版のクイズをして…が、今日は数独は不調。 次男、「チョット出掛けてきます。」 彼はいつもどこへナニをしに出掛けるのだろう? が、今日はケーキを買ってきた。 めずらし哉! 地域クーポンの期限が今月いっぱいゆえの苦肉の策? いや、素直に喜ぼう。 ありがとう。 ベーコンはガスレンジがオリコウさんすぎて、つけっぱなし予防が作動して火がすぐ消える。 何度もスイッチオンが必要。 もう少し時間が掛かりそう。 今日のお夕飯は楽しめそう!