人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

冬の怪物ヨコハマIG60 売れ行き好調です!

2017年10月21日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!
台風21号が東海地方を直撃コースを進んでいます。
秋雨が続く中 長雨はカーコーティングと洗車専門店には悩ましい気象です。
しかし スタッドレスタイヤの予約という面には
あまり関係は無いようで お陰様で予約が好調です。


タイヤ専門店とコーティングと洗車の専門店 
二本の柱がお互いを支え合い
「人」と書く漢字の意味そのままに「イマージン」となり
ありがたいことと感謝の気持ちでいっぱいです。

                          

タイヤ専門店イマージンの販売の大枠を推測すると
今期 売れるスタッドレスタイヤの社内シェアーは
60%がヨコハマアイスガード
20%がブリジストンブリザック
20%がピレリ&ミシュラン 

世間様では
50%がブリジストン
15%がヨコハマ
このようなアバウトな比率なので 大きく違います。


タイヤについて「お役に立ちたい一心」で
独自の戦力を組み立てることで
お客様の支持を受けますので 
当店独特の販売比率構成に収まります。
その販売戦略を一言で言うと「2番手戦略」と名付けています。


もちろん業界最大手はブリジストンさん ヨコハマさんは2~3番手のポジションです。
価格主導権は1番手さんが主導するのは当然です、
2番手さんはどうしてもお値打ちにしなければ・・・・というプレッシャーにさらされます。

つまり我われからすると
ブリジストンさんは安く売れないということになり
ヨコハマさんはお値打ちな価格を提示できることになります。
その前提として大事なのは 性能の差はどうなの?と素朴な疑問がわきます。
タイヤ屋としての私の見解は「ほとんど変わらない」「差がない」です。
前提の根拠は
今年発売されたヨコハマIG60はブリジストンのブリザックを
2月に北海道で試乗した体験では「上回っている」印象です。


私だけでなく この地方の試乗会にも上村君も参加しています。


お客様の立場からは「性能が良くてお値打なのはどのスタッドレスですか?」というのが
タイヤ専門店イマージンへの主な要望のはずです。
安くても効果のないタイヤを買って「ババを引きたくない」のはお客様心理の重要な要素です。
店が自信を持ってお勧めしているから 
新製品のヨコハマアイスガードIG60 
今年から廉価版にポジションが変わったIG50の予約絶好調です。
ヨコハマスタッドレスの比率では
IG60が20~30% IG50が70~80%になりそうです。



発注された伝票の多さが 予約の多さを物語ります。



トヨタルーミー用にアルミホイールにセットされたIG60冬の怪物
E様の予約品です。 アルミホイールコーティングも同時受注です。



組み込まれた注文品が倉庫に積みあがっていきます。

当店の場合 予約金3000円で取り付けまで預かります。
したがってシーズンは混み合います。
今年購入していただいたタイヤの取り替えと
以前購入していただいたタイヤのアフター的な取り換え作業で手一杯になりますので
            ↓↓↓↓

*繁忙期 11月12月には持ち込みのタイヤ作業は受付できません。



イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上中古タイヤの紹介!

2017年09月11日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!
新車が納車された時 
アルミセットを別途で購入されたお客様の
純正装着タイヤを下取りさせていただいて販売するものがあります。

ほぼ未走行のタイヤが入荷しましたので
紹介させていただきます。

4本セット販売に限ります。(持ち帰り不可)
1 キャラバン装着  ヨコハマRY52    195-80-15 103Y2本107Y2本
     交換料込@7800×4本+タイヤ処分・バルブ2000=33200 
                            税込み¥35850


2 タンク装着    ダンロップエナセーブ  165-65-14
     交換料込@3800×4本+タイヤ処分・バルブ2000=17200 
                            税込み¥18570



いずれも納車即アルミセット装着の為 外見も残り溝も新品同様です。


現時点(9月11日午後6時30分)で未販売品ですが 
一台限りのリーズナブルな価格で提供ですので
売り切れ御免になります。
店頭紹介とこのブログでのみ 紹介しています。

電話予約たまわります。
タイヤ専門店イマージン 058-272-7887

    尚 12日(火)13日(水) 連続休業となります。


イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ専門店イマージンの裏メニュー!

2017年07月30日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!
今 タイヤ専門店イマージンでは毎週金曜日の朝
タイヤ販売のテクニックや考え方などを発表し
さらに向上しようという取り組みを行っています。

来週(8月4日)は私の発表日になっていますので
開業以来ずっとタイヤ販売の第一線で培った体験を
判り易くまとめる仕事をする予定です。

このような取り組みは 自己を客観視しますので
他のメンバーの参考になるし 
自分を見つめなおす機会にもなるものです。

開業以来28年の長い間に自動車社会も変化して
タイヤ販売を取り巻く環境も激変しています、
特に私たちのような小規模個人店は メンバーの高齢化や後継問題で
苦境にあるといわれています。 
グローバルな視点では「負け組」です、 
白旗を掲げながらもちゃっかり生き残っているのも事実です。

まったく商売は面白いものです。


                                      



「タイヤ専門店イマージンHP」で 
唯一「こういう店ですよ」と世間様にアピールしていますが
その中に 「選ばれたタイヤ」として
購入していただいたタイヤ・車両・価格を写真付きで公表しているページがあります。

そのカテゴリーの中に 「裏技 ネット取り寄せ代行」欄があります。
「価格が安ければ何でもよい」というニーズに対応するものです。

代行ですから価格は右から左へのスルーで 
一銭利益もありません。
工賃だけを頂戴するだけですから 
お客様は実質自分でネットで買われて持ち込むのと 同じです。


あまり宣伝はしていませんが 少なからずお客様のニーズにお応えしています。

*詳しくはHP参照 または当店へお問い合わせください。


岐阜市福富のW様 ワゴンR
タイヤサイズ 165-55-14
オートウェーネット代行仕入れ
ZEETEX @1550×4本
     運賃@1080×4本
     代引き@432
     工賃・タイヤ処分・バルブ代¥8600   総費用¥19552円

よく見るとタイヤ代金と運賃とあまり変わりません。
当店の利益は工賃のみです。


中国メーカーの中国製造品で タイヤ専門店の我々も品質を良く分かっていません、
「これは安くていいですよ」というアドバイスもしていません、
あくまでもお客様の価値判断を第一にしています。
当然 店が推奨する商品と比較プランは提供しています。
国産メーカー品では 4本で¥29800で在庫もありますが
お客様の選択はこれになりました。


タイヤ専門店イマージンは 堅苦しさや決めつけをしません、
あくまでお客様と会話しながら最適の解を提供します。
今回はこれになっただけで W様は自分の車(今回は奥様の車)には
ちゃっかり国産タイヤのハイグレードを付けていただいています。

棲み分け・使い分けという
生活の考え方に添った選択をなされた次第です。
タイヤ専門店イマージンのタイヤ選択は
お客様の合わせ専門性を駆使しながら自由自在です。

「会話・販売・取り付け」の強みです!


イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ内部がゴキブリホイホイ「シールインサイドタイヤ」 タイヤ専門店イマージン!

2017年06月19日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!
先日 帰宅してみると洗面台にゴキブリが鎮座していました!
ギョエ~気持ち悪る~・・・しかし動きがありません。

実はそんなこともあろうかと ゴキブリホイホイだけでなく
岐阜県の企業が作ったゴキブリ団子を設置していたのです。


成分はホウ酸といってゴキブリ駆除剤です。
おそらくそれ食べて水が欲しくなり洗面台で息絶えたのでしょう。
新規の侵入者だったのか 
今のところゴキブリホイホイには成果はありません。

ホームセンターや薬局に行くと多種多様のゴキブリ駆除剤がありますが
タニサケ社のゴキブリ団子が一番効く感じがします。




                                



なぜゴキブリの話に飛んだのかというと
近年一部のタイヤメーカーから「シールインサイドタイヤ」が発売になっていまして
先日その実物を見て タイヤ内部に粘着物質が敷き詰めてあったことから
ゴキブリホイホイを連想したのです。



タイヤのパンク修理剤が最初から入れてあるのが シールインサイドタイヤです。
触るとめちゃくちゃ粘っこいです。


スペアタイヤを未搭載の車が増えています、軽自動車にもスペアがありません。
世の中の趨勢は スペアタイヤを無くすことでスペースを広げたり軽量化する方向へ進みつつあります。
そういった中で 一部メーカーがタイヤ内部に始めからシール剤を塗布して
釘が刺さって抜けてもシール材が固まってパンクにならないタイヤを開発しました。


まだ一部サイズのみの純正指定ですが 今後普及するかもしれません。




イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中古タイヤ単品」が喜ばれる タイヤ専門店イマージン!

2017年05月13日 | タイヤ専門店イマージンのお奨めタイヤ!
メンタンピンドラ一満貫は麻雀ですが、
中古タイヤ単品1本は 
タイヤ専門店イマージンのサービスメニューです。

タイヤがパンクしたりバーストしたりするのは
ほとんどの場合1本限りです、2本3本同時のケースはごく稀です。


そうした場合 
車のオーナー様は「1本を新品交換しなければならない」と思い込まれています。
その理由は「1本の中古タイヤを用意し準備している」お店が少ないからです。

しかしお客様の立場は 
*他の3本も結構減っているので1本を新品にするのはもったいない。
*車検で車の代替えを考えているのでそれまで持てばいい。
*取りあえず何でもいいから低予算で対処したい。
*新品タイヤにしても銘柄が揃わない。

   こういったお考えがあります。

タイヤ専門店イマージンでは そうした声をお聞きするに及んで
中古コンテナーを倉庫代わりに配置し
品揃えを充実させ 尚且つ分類し保管することで
中古単品タイヤのニーズにお応えし始めました。



コンテナ内で分類され管理された中古タイヤ単品。




店側の論理を優先すると 
品揃えが面倒だ。
サイズが多数あって無理だ。
保管場所が確保できない。
効率化の観点から儲からないので。

   出来ない理由やしたくない理由を並べやすいものです。

弱者の私たちは
他店様がやらないことをやることで存在感を増すことが出来ますから
タイヤ屋として 少しでもお役に立てたら良いな~。
のレベルで 中古単品タイヤの取り扱いをしています。


但し ローカルな地域内のビジネスとしていますので
ご来店出来るお客様へのサービスとしています。
発送したり現地を訪問することはありません、
多くの場合 スペアタイヤで来店されるか 
キャリアカーで 店までお運びいただいています。



もしもパンクしてそのタイヤが修理できないと言われたら
是非 タイヤ専門店イマージンへお問い合わせください!
中古タイヤ単品 あればラッキーです。

予算¥2500~ 詳しくはタイヤ専門店イマージンHPを見てください。




イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする