人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

モンステラは背中から葉を出します その2!

2023年06月12日 | 観葉植物

梅雨の雨が降り続いて バイオリズムも低調な日が続きます。

「待つ」時期ですから 果報は寝て待つ日々です。

本当によく眠れます、

食後に本を読みだすと あっという間に寝ちゃうのです。

昼も寝れて それで夜は夜でやっぱり爆睡します。

繁忙期の忙しさが去って 

くたびれた身体が疲労回復モードに切り替わっているのでしょうね。

寝ることで疲労回復は 安上がりな健康法です!

 

膝が痛い実家の母には 

富山常備薬さんの「リョウシンJV錠」をプレゼントしました。 

整形外科に行っても痛み止めと湿布を処方してくださるだけで・・・・・

これでは対処療法で 「治す」ということではないような気がして・・・・・。

良くなっていただけるとありがたいのですが。

 

モンステラの葉の背中から 新しい槍みたいな新葉が飛び出してきたのが上の写真で昨日です。

今日には ぐるぐるに折りたたまれた葉の部分が折れ曲がってきて

これから葉が開いていきます。

なんと不思議な成長でし! 

モンステラ成長の技を間近で観察すると

植物の知恵の深さを感じます。

 

 

 


 

 

 

閑散期でも 全くタイヤが売れないのではありません、

タイヤが必要な人はたくさん居られます。

なぜならタイヤは毎日減って行くからです。

この当たり前のことだけでなく 

タイヤのひび割れもいつしか進行していて

或る日に ハッとして「タイヤ」が関心ごととして意識されるようになります。

するとタイヤ意識は 行動を促して タイヤ専門店イマージンにも

ご縁を結んでいただける可能性が出て来ます。

 

どうか タイヤ専門店イマージンを購入候補店のひとつにしてください。

合い見積もり 電話でのお問い合わせ お待ちしています。

気に入ってもらえれば幸いです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラは背中から新葉を出します タイヤ専門店イマージン!

2023年06月11日 | 観葉植物

タイヤ屋店内の観葉植物は

今月に入って 

次々と新芽・新葉を出してくれて

店内に新鮮な気を放出してくれています。

 

これはモンステラの大鉢ですが 

一枚の葉の後ろから新しい葉を広げ始めました。

この株は 

今年土替えは行いませんが 

水やりと適度な日干しを行い

カイガラムシの除去も欠かしません。

元気に成長してくれます。 ただ土が古いので来年は鉢換えが必要でしょう。

 

こちらは 2月に葉を寒さに当ててしまって

茎と根だけにして先月に植え替えた株ですが

気根と新しい葉を出してきました!

おそらく新しい根を張ったようなので これから一気に葉を茂らせるでしょう 楽しみです。

 


 

今回は 国税庁?を名乗る詐欺メールが配信されました。

よく読むと 変?な表現があります(税法のきめるところにより・・・)

国税庁 厚生省を名乗るメールも届きます。

油断大敵です!

 

以下 詐欺メールです。

 

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

あなたの所得税(延滞料)(法律により計算した額 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自 動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****4520
滯納金合計:30000円
納付期限: 2023/6/10
最終期限: 2023/6/11(支払期日の延長不可)

お支払いへ

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.2023

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「失敗は成功の基」観葉植物生き生きのタイヤ専門店イマージン

2023年06月08日 | 観葉植物

「素人が専門家に育つ」ことを

私的に考えて当てはめてみると

出店などのお祝いでいただく観葉植物は 

大概短い期間で枯らしてしまう失敗をいつもしていました。

 

今は 「水のやり過ぎ」

もしくは「水のやらなすぎ」の問題として理解して

管理が行き届くようになりましたが 

多数の植物を枯らせた黒歴史が 私を今度こそはと奮起させて

その手始めにノウハウ本を購入したことで 

一応自称観葉植物の専門家の道を歩き始めたのです。

黒歴史が白歴史に変わったのは 「学ぶ」ことを始めたからです。

失敗は成功の基 枯らしてしまう悔しさが奮起に繋がって行く実感です。

「今度こそは・・・・今度こそは・・・・やっぱり学ぶしかない」

ここまで来ると素直になり ノウハウ本を眺めるようになって

一つ一つ実践が始まりました。

最初は「水やり」の間隔をキチンと守る。 

(習慣になるまで意識して続けました)

習慣にしてしまえば歯磨きと同じです、苦になりません!

 

次は 植物に話しかける。

(タイヤに話しかけるくせがついているのでササッと出来ました)

新しい葉を出したり 芽🌱を出してくれたりすることが

植物が話しかけてくれる気がするのですが・・・・・・・。

 

そして週替わりに店外に出して日光に当てることを!

植物の原産地は熱帯です 

日差しに充てることも習慣にしてしまえば苦にりません。

 

そうした努力を継続するうちに

 

 

タイヤも設備工具も観葉植物も

渾然一体のタイヤ屋店内が出来上がりました!

 

 

 

古い小さな店です、でも居心地の良さは感じられるはずです。

なぜかタイヤを注文したくなる店!

なぜか知り合いを紹介したくなる店!

 

なぜか? その秘密は調和です。

オヤジ三人衆の調和 

人とタイヤと植物の調和

会話と販売と取り換えの調和

 

和をもって尊しとする店舗運営はノルマもありません。

しかし お客様が選んでくださった結果はいつも過分に頂戴しています。

 

植物生き生きの店内が醸し出す店内は不思議な調和で溢れています。

そこから嫁に出されるタイヤは幸運の気を纏って

お客様の安全を守ります!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローカシアの植え替え!

2023年06月04日 | 観葉植物

5月から始めた 

店を彩り潤いを与えてくれる観葉植物の植え替えですが

今日は クズイモ科のアローカシアの鉢替えです、

右端の葉っぱは切り取った方がよさそうです。

 

 

 

鉢の中に根が一杯で息苦しいようですので 一回り大きな鉢を用意しました。

 

 

暑いので 午前中にササッと植え替え終了です。

 

タイヤもキーパーも設備工具も観葉植物も

専門店の一員ですからね 大事にしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ・パンジー最後の役目 タイヤ専門店イマージン!

2023年06月03日 | 観葉植物

昨年秋から店先を彩ってくれた

ビオラ・パンジーから

夏の花 日日草やマリーゴールドに交代してもらいました。

 

それまで店先で主役だったビオラ・パンジーは

コンテナ倉庫サイドに移動させて

最後の仕事をしてもらっています。

花で喜ばせたら 今度は🦋

 

 

 

黒い毛虫 グロテスクな姿ですが ツマグロヒョウモン蝶の幼虫です。

毎年 私が植えて管理しているパンジーに どこからともなく卵を産み付けに来るんです。

 

花で人間を喜ばせて 食料として蝶々を喜ばせるパンジービオラ

自然界には無駄がありません!

 

 

健気な姿勢に感動します。

ネットから写真借用

パンジーに付いた毛虫について|園芸日記by烏の勘三郎|みんなの ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする