久しぶりの雨の日曜日です。
タイヤ交換も一段落ついた感じで眠気が襲っています。
とわ言いつつも 雨を予想して昨日今年始めての草刈を済ませました。

タイヤも一段落なら 雨では洗車もご来店がなく忙しすぎて手がつけれなかった
仕事がすすめられていて 雨の活用が有効になされています。
当社はスモールタイヤ商売をベースに
高品質な洗車・キーパーコーティングを専門店で提供することまでこぎつけましたが
ある地点まで来ると それが単独峰でなくさらに続く連山である事が視界に捉えられてきました。
岐阜市江添という地名が示唆する「大きな流れに添っていけ」ように
洗車とキーパーコーティングの専門店ビジネスは 世の中に大きな潮流となる可能性を秘めていて
それはまだこの国で始まったばかりであるという予感に満ちています。
すると経営をどのような道筋ですすめていくか?という課題が浮かび上がります。
今までは出店などこうしたいという事に 銀行融資で資金を調達してきました。
しかしタイヤビジネスから一歩ふみだした新しい業態として洗車専門店の開業に
融資というリスクを取りにくいお金はあまりふさわしくありません。
事実 開業の一時的な経営数値の悪化に対し過剰な反応をする融資という資金より
リスクをしっかり取れるべンチャー資金というお金を意識する・調達する必要性を痛感しました。
その必要性は良くわかっていましたから形は違いますが先月には増資ということで
個人的に会社の資本を引き受けました。
現実的には零細会社には会社・社長・株主という線引きは全て同一であるからはっきりしませんし
そのあいまいさから銀行融資には全て個人保証を求められます。
自分以外に運営を任せる店に リスクだけを100%個人に求められる融資という資金調達は
そもそも無理が生じてきます。
そうなら(有)イマージンから新事業を切り出して別法人に仕立て上げて
親会社からの投資や資金のある個人やべンチャー資金の出し手を捜して出資をつのるというような
先回りした分社化資本政策を検討し始めましょう。
それには実績が必要です。
キーパープロショップ岐阜店の開業後三年の黒字化プロセスという事実が説得力を与えてくれます。
一店舗あたりの出店費用2500万と黒字化までの運営費用500万で
都合3千万の予算10店舗開業なら3億の資金です。
未知の航海に乗り出す資金だからベンチャーキャピタルです。
親会社の信用力と財務で賄える範囲を越えて飛び立つかもしれません。
こうしてみると当社は「タイヤによって車美容業を飛び立たせる役割を得た」と言えます。
タイヤが車美容業を飛翔させる役割を果してくれました。
飛行機が飛ぶ時タイヤによって滑走しなければなりません そんな感じです。
もちろん墜落するリスクも大きくなりますが・・・・後は想像力です。
タイヤ交換も一段落ついた感じで眠気が襲っています。
とわ言いつつも 雨を予想して昨日今年始めての草刈を済ませました。

タイヤも一段落なら 雨では洗車もご来店がなく忙しすぎて手がつけれなかった
仕事がすすめられていて 雨の活用が有効になされています。
当社はスモールタイヤ商売をベースに
高品質な洗車・キーパーコーティングを専門店で提供することまでこぎつけましたが
ある地点まで来ると それが単独峰でなくさらに続く連山である事が視界に捉えられてきました。
岐阜市江添という地名が示唆する「大きな流れに添っていけ」ように
洗車とキーパーコーティングの専門店ビジネスは 世の中に大きな潮流となる可能性を秘めていて
それはまだこの国で始まったばかりであるという予感に満ちています。
すると経営をどのような道筋ですすめていくか?という課題が浮かび上がります。
今までは出店などこうしたいという事に 銀行融資で資金を調達してきました。
しかしタイヤビジネスから一歩ふみだした新しい業態として洗車専門店の開業に
融資というリスクを取りにくいお金はあまりふさわしくありません。
事実 開業の一時的な経営数値の悪化に対し過剰な反応をする融資という資金より
リスクをしっかり取れるべンチャー資金というお金を意識する・調達する必要性を痛感しました。
その必要性は良くわかっていましたから形は違いますが先月には増資ということで
個人的に会社の資本を引き受けました。
現実的には零細会社には会社・社長・株主という線引きは全て同一であるからはっきりしませんし
そのあいまいさから銀行融資には全て個人保証を求められます。
自分以外に運営を任せる店に リスクだけを100%個人に求められる融資という資金調達は
そもそも無理が生じてきます。
そうなら(有)イマージンから新事業を切り出して別法人に仕立て上げて
親会社からの投資や資金のある個人やべンチャー資金の出し手を捜して出資をつのるというような
先回りした分社化資本政策を検討し始めましょう。
それには実績が必要です。
キーパープロショップ岐阜店の開業後三年の黒字化プロセスという事実が説得力を与えてくれます。
一店舗あたりの出店費用2500万と黒字化までの運営費用500万で
都合3千万の予算10店舗開業なら3億の資金です。
未知の航海に乗り出す資金だからベンチャーキャピタルです。
親会社の信用力と財務で賄える範囲を越えて飛び立つかもしれません。
こうしてみると当社は「タイヤによって車美容業を飛び立たせる役割を得た」と言えます。
タイヤが車美容業を飛翔させる役割を果してくれました。
飛行機が飛ぶ時タイヤによって滑走しなければなりません そんな感じです。
もちろん墜落するリスクも大きくなりますが・・・・後は想像力です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます