人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

タイヤチーム販売で好調とスランプの波を乗り越える!

2014年03月04日 | 日記
明日の定休日は雨の予報ですが その後また寒気が入って寒くなりそうです。
本店サイドの用水土手に咲いた梅は ほぼ満開になりました。

未確定情報ですが あと2~3年でこの用水が暗渠化され
一方通行が対面通行の二車線化されるとのことです。
これは当社にとって朗報です 
進入禁止に一方通行というキーパープロショップ岐阜店の
弱点が解消され お客さんが入店しやすくなる予感です。
三寒四温 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら
季節は進みます。


スゴウ店で勤務するベテランの伊藤君がギックリ腰になったそうです。
商売柄 重いものを持ったりしゃがんだりといった動作の連続ですから
職業病のような感じもします ほとんどの人が腰に疲労をためてしまいます。
当社では主にタイヤ販売にかかわるメンバーが5人です。
そのうち誰かが好調で 誰かがスランプに入るというのが
チーム販売のよさで そういった変動があることが
かなりのリスクヘッジとなります。

一人だけの販売力は それはそれで重要ですが四六時中好調であるとは言い切れません
健康を含めて色々なアクシデントもあり 好調不調が交互に訪れるのが当たり前です。
チームであれば誰かの不調は他のメンバーで支える事が出来ますから
好調な時は好調が良く 不調な時もそれが良い 
として受け止めると無理がありません。

一人でなく複数の人がかかわることによって
不調な人のフォローができて お客様にご迷惑のかからないようにできる良さがあります。
整形外科でMRIやレントゲンの検査を受けて適切な治療を受けて
充分に体を休めることも仕事のうちです。

スタッフを○×といったデジタル評価をしないようにしています
○の時もあれば×の時も△の時もあるのが人間らしいものです、
自分が×の時には○の人に支えられている事がわかり
他の人が×の時には自分が淡々と○を維持していけば良いのです。
そういうのが「思いやり」を育むのです。
休む時は休むのが宜しいのです、他のスタッフを信頼することが
自分自身を癒すはずですね。
昭和時代のアナログの良さです。
正義感の強い人ほど 「自分を責める」考え方をして焦ってしまうのですが
流れに身を委ねる度量を身につけるチャンスです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あっという間に三年 親離れ... | トップ | タイヤへの不信感とショップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事