人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

タイヤの入札 結果は?

2013年07月26日 | タイヤビジネス
ある公共組織から 公有車のタイヤ入札依頼がありまして
競争入札に参加し見積書を提出させていただきました。

こういった仕事は過去ほとんど無かったのですが
昨年ごろから次第に増える傾向を感じています。

以前 公官庁の入札はタイヤディラーがこぞって参加していたのが
ディラー網の再編 営業所の統廃合や人員削減といった理由で
競争入札に参加する業者数が減って 地域で小さいながらしぶとく営業している
当社に何らかのご縁で入札依頼がまわってきたのかもしれません。
昨年の冬にはスタッドレスタイヤの入札で落札して納品させていただきましたが
今回の結果はどうでしょうか?

地域のタイヤ交換インフラとして タイヤディラーの営業所やガソリンスタンドといった
場所がその役割を果していたのですが ガソリンスタンドもセルフ化が進み
タイヤに関する知識を持ちえないアルバイトスタッフが多くなったのが
タイヤ専門店として地域に根ざした店としての認知が
見直されているとしたら ありがたいことです。
 

長く営業している タイヤの専門店である 交換作業も安心して任せられる
ひょっとしたらそのような評価をいただいているのかもしれません。
タイヤの銘柄については「国産タイヤに限る」という条件が付いていました。
何でも安ければ良いというわけではないようです。


当社は長らく今もそうですが 
一般の不特定多数のお客様を対象とした店として運営しています。
行きつけのガソリンスタンドでタイヤもお世話になっているという人が
「スタンドでタイヤ専門店でパンク検査してもらってくださいと言われて来ました」といって
来店される人も増えているのです。
ということは もはやスタンドさんではパンク修理すらサービスの提供が出来ない
人的環境になっているとするなら
当店に入札依頼が舞い込んで来る理由も わかるような気がします。
全て時代の変化が生みだす流れの一つです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「タイヤと会話しろ」 タイ... | トップ | 給料日 みんなも喜び会社も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

タイヤビジネス」カテゴリの最新記事