人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

全店舗社員3人体制の構築 3に秘密アリ!

2022年01月31日 | 経営

今現在 当社の総社員数は 私を含めて11名です。

4店舗ありますので 

3名店舗が3店 2名店舗が1店という構成になっています。

タイヤ専門店イマージンに3人 

キーパープロショップ岐阜店に3人

キーパープロショップしま店に3人

キーパープロショップせき店に2人

 

キーパープロショップ専門店は 想定運営人員数3~5名ですので

店舗スタッフ増員が課題であります。

 

キーパープロショップ専門店運営に乗り出して10周年

第1の10年紀は 

拠点としてのキーパープロショップ専門店を3店舗整える

いわば基礎石を据える段階でした、お陰様でその目論見は成功したようです。

そして昨年7月から始まった

第2の10年紀は

基礎石の上に柱を立ててさらに補強していく段階です。

 

 

その道筋に従って 

キーパー技術者の募集を行って全店3人体制を構築します。

今年は 今のところ新卒採用の募集に反応がありません。

2年連続して新卒採用で3名を採用しましたが 今年もと意気込んでいますが

こればっかりはご縁の問題ですので・・・・・・・。

もし 新卒さんから反応がなければ 次の手を考えましょう。

 

日本人は数字の3が好きだそうです!

 

小さな専門店は 取り扱う商品が「タイヤ」も3人 「キーパー」も3人 が最低の単位です。

ワンオペから始まるのは 零細企業の始まりとしてはやむおえないことです。

ワンオペの厳しい試練を乗り越えてこそ 

スタッフにありがたさを感じて どうやって仕事を任せていくか?など

統率力が身に付いていくのであって

それはリーダーの思いやりから始まるのです。

 

その段階を経ずして

リーダーの位置につくと 

人を部品とかコマのように思ってしまう傾向が出てしまうようです。

すると部下は自己責任を 言われるようになり チームにまとまりが生まれません。

 

社会が分断して自己責任が叫ばれている今の時代

思いやりが大切にされる会社風土を作っていかねばなりません。

リーダーの思いやりがこそ スタッフの心組みの芯となると信じます。

そのために 3人体制を実現しようと思います。

 

ワンオペの試練を乗り越えて ツーオペの時代を過ぎて

いよいよ「3」人体制の時代が始まります。

ここでキチンと柱を立てることが出来れば

いよいよ屋根を乗せることが出来ます。

 

あわてることは何もありません! 

10年の時間を掛けて「3」を実現し 「4」と「5」にチャレンジできれば

その後 店の数「4」に挑むことが可能になります。

 

1店舗「5」が実現できれば 次の店の準備に自然となっているのです。

 

未来は楽しみが待っているようです!

ありがたいことです。

 

「店作りは人つくり 人つくりは店長の思いやり、イマージン車美容室」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発想の転換「自然の雨が洗車... | トップ | 2022年2月の営業カレンダー! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経営」カテゴリの最新記事