
A&M SONGS OF BURT BACHARACH
この手のPOPミュージックをレコード、CDで買うことはなかなか無いのですが。
バート・バカラックは60年代、70年代、名曲揃いとは思っていました。
しかし、改めて見直したのは最近ですね。
映画「007 カジノ・ロワイヤル」をレンタル・ビデオで見て大ハマリ。
その音楽の素晴らしさに感激。
映画の方も007のパロディで面白さは全て理解できなくとも、とにかく馬鹿馬鹿しくって最高。
あまりのお気に入りで、レンタルでは飽き足らず、ビデオ・ソフトまで購入してしまいました。
これ、高かったんですよ。

ついでにバート・バカラックのCDも欲しくなりこのCDと「ONE AMAZING NIGHT」(マイク・マイヤーズも登場)それからディオンヌ・ワーウィックの物3枚を購入しました。(6年くらい前の事かな)
一番良く聞いたのは、この「A&M」
有名なのはカーペンターズの「遥かなる影」、B.Jトーマス「雨に濡れても」ですね。
「雨に濡れても」(明日に向かって撃て)は学生時代、「ボリビアに行く」というだけで中南米研究会の同士と映画館に行った思い出がありますな。
一番のお好みは、何と言っても「ボンド・ストリート」ご機嫌ですよね。
フジの「めざましテレビ」のアミーゴ伊藤のコーナーで良くかかっています。あの曲です。
このアルバム名曲「ザ・ルック・オブ・ラブ」がセルジオ・メンデス&ブラジル'66、ライザ・ミネリ、クロディーヌ・ロンジェの3者で楽しめます。
この手のPOPミュージックをレコード、CDで買うことはなかなか無いのですが。
バート・バカラックは60年代、70年代、名曲揃いとは思っていました。
しかし、改めて見直したのは最近ですね。

映画「007 カジノ・ロワイヤル」をレンタル・ビデオで見て大ハマリ。
その音楽の素晴らしさに感激。
映画の方も007のパロディで面白さは全て理解できなくとも、とにかく馬鹿馬鹿しくって最高。

あまりのお気に入りで、レンタルでは飽き足らず、ビデオ・ソフトまで購入してしまいました。


ついでにバート・バカラックのCDも欲しくなりこのCDと「ONE AMAZING NIGHT」(マイク・マイヤーズも登場)それからディオンヌ・ワーウィックの物3枚を購入しました。(6年くらい前の事かな)
一番良く聞いたのは、この「A&M」
有名なのはカーペンターズの「遥かなる影」、B.Jトーマス「雨に濡れても」ですね。

「雨に濡れても」(明日に向かって撃て)は学生時代、「ボリビアに行く」というだけで中南米研究会の同士と映画館に行った思い出がありますな。
一番のお好みは、何と言っても「ボンド・ストリート」ご機嫌ですよね。

フジの「めざましテレビ」のアミーゴ伊藤のコーナーで良くかかっています。あの曲です。

このアルバム名曲「ザ・ルック・オブ・ラブ」がセルジオ・メンデス&ブラジル'66、ライザ・ミネリ、クロディーヌ・ロンジェの3者で楽しめます。

僕も「カジノロワイヤル」の音楽は好きですね~。むかーし「世界まるごとHow Much?
」のエンディング、「今週のプレゼントクイズ」のところで使われてましたよね。「ルック・オブ・ラブ(恋の面影)」はほんっとに名曲です。
「遙かなる影」も「アルフィー」も好きですけど、「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」も忘れがたい。ディオンヌ・ワーウィックがお友達と歌った「That's What Friends Are For」も彼の作品ですよねん。NHK教育の「英語であそぼ」に使われたのは”親として”すっごく嬉しかった。
映画って音楽が良いと内容も良くなって好きになっちゃう所がありますね。映画音楽ってかなり重要(あたりまえですけど)
「ルック・オブ・ラブ」に付いて記事に私の大きな誤解がありましたので修正しておきました。(家でCDが聞けないのは辛い)