坂道市街戦に挑み、パンク率66.6%のハズレタイヤ・チューブからの脱却を図ります

2020-06-21 17:49:32 | スポーツ:ロードレーサーなど

  晴れ。暑すぎもせず、風もありちょうどいい気候だった。

 早起きする予定が案の定、寝坊……。それでも寝坊時間を三十分にとどめて時間以外は予定通り、自転車で出立。今季実走もようやく3回目、前回よりまた少し距離を延ばします。ルートは黒石市を経由し、浪岡町、弘前市へ至る大きめの道路の走行です。黒石市へ入る坂、浪岡駅へ至る陸橋から、裏道を周り、アップルヒルへ至る坂道と、今回のルートは市街地にある坂を登るというテーマを自らに掲げています(笑)。ま、ぜんぜん大したことない坂道なんですが。

 

 難なくなみおか駅へ到達。どうってことないです。この後、裏道から回ってアップルヒル(道の駅なみおか)でトイレ休憩。即刻出立し、国道七号線を南下します。距離は六十キロ走るつもりですので、無駄に遠回りしまくります(笑)。

 

 スーパーカブで走った際、私の肛門を救ってくれた堀越城跡公衆トイレで休憩しました。

 相変わらず「道路は車のもの」的な走行マナーの青森ドライバー’sの危険運転に悩まされながらなんとか無事に走り続けます。そして、前回走行時トラブルに見舞われた道で、またしても悪夢が……。またパンクしました。超安価なタイヤとチューブセットを購入し、組み付けたのですが、ダメっぽいです。こう頻繁にパンクしていてはロクに走れませんからね。一人で走っているトレーニング時はいいですが、誰かと一緒に行った際に、パンク頻発では興ざめしてしまいます。

 パンクを修理し終え、走り出すとまたも「ボフボフ……」またパンクです。ダメチューブに加え、タイヤも三回目の走行にして既にサイドにヒビが……。ダメダこりゃ。チューブは新品(ダメセットのセットものなんですが)に交換し、なんとか無事に帰還しました。帰還後、即刻新品タイヤとチューブを発注したのは言うまでもありません。勉強代五千円は痛いですね……。ちなみに新品は、タイヤはパナレーサー製の街乗り対応品、チューブはミシュラン製を選択しました。タイヤもミシュラン製にしようかと思いましたが、購入している通販先で売り切れでしたので、同等品と言う意味でパナレーサー製。信頼できるメーカーですので、次はストレスなく走れるでしょう。

 イライラしたので気持ちを落ち着けるべく、お茶遊び。

 

 残念ながらお湯が多すぎ、泡立ちがよくありません。結局残念な結果に終わっています(笑)。

 残念な一日でしたが、油彩で絵を描いて失敗作を塗り潰しもしましたし、充実してますね