飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/9 Mon 定番!ビーナスラインツー(3)

2017年10月09日 22時33分40秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
初日にR1制覇をしました。途中で港湾国道4本制覇を入れたんで日本橋は深夜到着、そこからR14制覇で千葉まで行って漫喫泊。
2日目は、港湾国道制覇の続きで、成田空港に行ってR295制覇、高崎まで移動して弟くんと合流、R18制覇で上越まで走って妙高泊。
今日の3日目は、一度長野に戻ってR19の残り区間、長野-松本を走ってR19コンプ、その後、美ヶ原、霧ヶ峰とビーナスラインを走ってきて、諏訪インター手前まで来ました。

弟くんは東京に帰るんで、ここでお別れ。
ドラレコ映像の一部をもらって私も帰阪に移ります。

16:20 33,920 諏訪おぎのや出発

すぐにHWです。


中央道、名神と一気に大阪まで走るつもりですが、その前にイベント。
34,000kmのキリ番が来るはずです。

事前にGoogleさんに聞いたら、ここから飯田インターが81km。ここまで行ったらキリ番越えです。
なら、手前の松川で降りてR153でキリ番を拾って再びハイウェイですね。

という予定を立てて中央道を走ります。
キチンと松川で降りて、R153の飯田インター手前でキリ番が来ました。

17:30 34,000 R153飯田










そのままコンビニ休憩です。
寒くなって来たんでジャケットにインナーをつけておきます。

ここ飯田で34,000kmキリ番ですが、その前33,000kmキリ番はおととい箱根でしたね。よく走ってるわ。

あっ!33,333kmも意識しておけばよかった。。。でも後の祭り。。。

しかし、33,333kmをキリ番として意識してたとしても、昨日の圏央道の途上、ゲットは難しかっただろうね〜

17:45 34,000 R153飯田 出発

さあ〜大阪まで走ろうか。
でも中央道は渋滞表示。土岐と小牧。
しようがないから、出来る限り安全にゆっくりとすり抜け敢行。

さすがに疲れたんで養老SAで休憩です。

19:55 34,142 養老SA







20:10 34,142 養老SA出発

ひたすら修行です。
京滋バイパスに入って笠取でプチ渋滞。
疲れてるんでのんびりと、たまにすり抜けしながら渋滞を突破。

21:45 34,264 帰宅


いや〜今日も良く走りました。
今日は603km。
諏訪インターから自宅まで344kmは、途中のキリ番ゲットと休憩はあったけど一気です。
これぐらいは一気に走れるようになりました。北海道ツーリングの帰りはもっと走ったしね。

初日が670km、2日目が456km、3日目が603kmで、三日間トータル1,729km!

国道制覇は、R1,R14,R18。R19は区間制覇がつながったし、港湾国道でR130,R131,R132,R133,R149,R295を完全走破できました。

だから国道完全制覇はプラス10コースで、全国459国道のうち65コース制覇まで伸ばしました。

タッチ国道は374/全459国道となりました。

しかしよく走ってるわ〜、楽しかった!
許可してくれた奥さん、ありがとねー。

三連休ツー記事はおしまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon 定番!ビーナスラインツー(2)

2017年10月09日 22時32分27秒 | バイク
三連休のツーリングざんまい、3日目のビーナスラインです。
北側から美ヶ原まで登ってきました。

12:55 33,855 美ヶ原

美ヶ原高原美術館の方を見たんで、高原牧場の方に行って見ましょう。

すぐです。






こっちに来ると富士山が見えてきます。

だんだんアップで



少しだけの富士山です。スマホカメラじゃここまでですね。


弟くんと『富士山見えてきたぞ』って会話してたら、周りにいて気づかなかった人たちが、ドヤドヤと見に集まってきました。
ふーん、見えること知らなかったんですね。
いいことしたかな?

堪能したんで霧ヶ峰まで降りていきます。
美ヶ原の混雑を見てたら下りは詰まるだろうな、って思ってたら、やっぱり詰まりました。。。

和田峠って、23,000kmのキリ番を取ったあたりを越えたらイエローラインがなくなったんで、そこから鬱憤を晴らします。

とはいえ、無茶はなし、気を抜いていたら早い人にぶち抜かれました。




で、霧ヶ峰に降りてきました。








ここからも富士山が。

アップ、アップ!



こんなもんです。

14:00 33,883 霧ヶ峰

ガソリンはちとヤバいかも。諏訪から大阪までは補給なしで一気に走りたいんで粘ります。諏訪に降りるまで持つだろう、と。

で、白樺湖側に降りていきます。せっかくのクネクネですが、快走は期待してません。混んでるもんね。

で、富士見台に移動しました。
西、南、東の山並みを案内板とともに。








で、再び富士山

もちろんアップします。




ここは富士見台駐車場ですね。






さて、降りていきましょうか。

そうそう、白樺湖の写真も。

いつものパーキングですね。
帰路に着きます。R152で茅野、諏訪におります。

おっと、二段おにぎりじゃん!


途中が途切れてる国道152号と、なんか関東の方々が話題にする国道299号ですね。

どっちも走ってみたいですね。


と言ってますが、白樺湖あたりからガソリンメーターはリザーブに入ってます。
そろそろ補給を。

特にスタンドを選ばずに入りました。










やってくれますね。

ガソリンの価格表示がなかったし、やたら店員さんがいるんで『もしや』と思いましたが、やっぱりいい値段。
ハイオクでリッター160円だって。
聞いたことないわ。

ちょい憤慨と反省。
ど田舎でどうしようもない時以外は、せめて値段表示のあるスタンドにしよう。

15:10 33,915 eneos茅野R152
18.4L 339.1km→18.4km/L

で、おぎのやに着きました。






15:20 33,920 諏訪おぎのや


せっかくきたんで山菜そばだけ食べます。
あと、弟くんのドラレコ映像を少しだけもらって帰阪の準備です。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon 定番!ビーナスラインツー(1)

2017年10月09日 22時31分29秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
初日に国道1号走破で大阪を出て、途中で4本の港湾国道制覇をしながら日本橋、深夜にR14制覇をして千葉泊。
2日目は、成田空港に出てR295制覇、高崎に移動して、そこからR18を制覇して妙高泊。
3日目の今日は、R292-117-18とつないで妙高から長野に出て、R19の残り区間を制覇して松本にきました。


国道制覇のノルマはこなしたんで、ここからは定番のツーリングコースを走ります。
ビーナスラインで美ヶ原、霧ヶ峰ですね。

美ヶ原に行くのには、松本から美ヶ原温泉を通って登る道があったはずですが、コレは以前のマスツーで使ったんで、今日は北側から入るルートを探します。

R143-R254とトレースすれば、トンネルを抜けたあたりから登れそうですね。

じゃあ行ってみましょう。

11:00 33,792 R19松本

ナビは面倒なんで、とりあえずR143トレースを始めます。

松本駅前ですね。






さすがに三連休、松本城目当てなのか、観光客でいっぱいです。車はもっと。渋滞してます。

R143トレースしてるつもりでしたが、渋滞をすり抜けしてる間に一本曲がり損ないました。裏道っぽいところを抜けてR143に戻りますが、あらためてコースチェックに止まります。休憩ですね。








こんな感じの道ですが、れっきとした百番代国道です。
コースチェックしてR254のトンネルが有料だとわかりましたが、それは問題じゃありません。
トンネルを抜けた後に美ヶ原に登る道がありますが、ナビさんは何度お伺いしてもこの道を避けます。

ヤバい道なんですかね?

まぁいいや、って感じでとりあえず行ってみます。

11:30 33,796 松本

コースチェックのおかげか順調に走ります。で、三才山トンネルを抜けました。




有料なのはいいですけど、ETCをつけてください!バイク二台が料金所ゲートを越えるのに渋滞を作っちゃいました。。

ゲートを越えたら、右に曲がって美ヶ原に登る道が地図には載ってますが、全く見当たりません。

アレアレ言っているうちに、ずいぶんと進んでしまって、弟くんのCBRの補給を先にします。
そのまま、美ヶ原の正規(?)の北側登り口に来ちゃいました。

ここで止まって思案です。
選択肢は二つ。
1)このまま進んでR142で佐久まで行って蓼科スカイラインで白樺湖、そこから霧ヶ峰-美ヶ原というルート
2)ここから美ヶ原に登って、霧ヶ峰-白樺湖と降りて行くルート。

弟くんの意向を聞きますが『知らないから任せる』ですと。東京に住んでるならこの辺は近いし知ってろ!と思いますが、さすがに次男坊、兄貴について行って美味しいところをゲットすることを身につけてます。
ここから美ヶ原に登りましょう。

12:25 33,829 R254武石口






美ヶ原に登り始めました。登っててKYなのはだいたい関東圏のナンバーですね。
ゆっくり走るのはいいですけど、道は開けて欲しいですね。




美ヶ原に着きました。





いや〜バイクがいっぱい!



お約束の案内板です。


こちらもお約束、風景のぐるっと一周。



ちょっと位置を変えて、風景一周の続きです。









いや〜いい天気ですね〜

12:55 33,855 美ヶ原

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon 国道19号区間制覇

2017年10月09日 22時11分57秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
今日は3日目。
昨晩は妙高で泊まって、今朝はR292-117-18と乗り継いで国道19号の長野起点に来ました。






国道19号は名古屋から長野の300km弱のはずですが、これまでに名古屋から松本の間は区間走破はしてあります。

区間走破記録1 2017.8.12 名古屋-春日井
区間走破記録2 2017.9.24 春日井-松本


、、、ということで、残りの長野-松本間を走りましょう。

R19長野起点でお作法を進めます。














じゃあ出発。

09:20 33,718 R19長野

まずは出発直後、最初のおにぎりから






まずは西に進みます。





繁華街かな?







ここで南進に変わります



曲がりました。





すぐに山道区間に入ります。
工事区間で止まったんでパチリ。




この後、山岳部は走り続けなんで写真はありません。
さすがに二桁国道。交通量が多いから止まりまけんが快走とはなりません。

安曇野あたりまで出てきて篠ノ井線と並走。
鉄でも、と思ってたら踏切が鳴り出しました。それも後ろから来る感じ。
出来る限り並走するようにスピード調節してムービー始動。

『しなの』じゃん!

(((動画準備中)))撮れたかな?

で、R19が混み出したらすぐに今日のゴール、国道158起点交差点。


















これで国道19号も全区間走破完了です。



11:00 33,792 R19松本

国道19号の長野-松本区間は、メーターで74km、1時間40分。

前回までの国道19号の区間走破記録、
9/24分が春日井から松本R158交点まで
175km、3時間35分、8/12分が名古屋の熱田神宮から春日井で18km、35分だから、合わせて193km、4時間10分。


という事で、国道19号の全線走破は、267km、5時間50分ですね。

この三連休のツーリングで、国道完全制覇は65コース/全459コースとなりました。

先は長いですねー

ここからは定番のツーリングコースです。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9 Mon ツーリング3日目

2017年10月09日 22時01分50秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
初日にR1走破で大阪から東京、途上で港湾国道4本の制覇も入れる。深夜にR14制覇をして千葉宿泊。
2日目は、成田に出て港湾国道のR295を制覇。そのあとはハイウェイを使って高崎まで行って、弟くんと合流してR18の走破。
長野に戻って泊まりたかったけど、満室で無理そうなので上越で止まるところを探して、妙高に宿泊。

朝一、ホテルの部屋からの眺め。

天気もいいね

北側に日本海




朝一のお約束だ!なんか鉄の匂い!

見えるかな?ほとんど『ウォーリーを探せ』状態。弟くんは肉眼でも発見できないみたい。


朝風呂を済ませて朝ごはんに行きます。




食べすぎ。。

これでお昼は抜かなきゃ

さてさて、出発準備です。





天気も良さそうだし、今日は国道制覇はR19の区間走破だけなんでのんびりツーですね。


さあ〜出発。








08:00 33,661 妙高新井

今日の最初の目的地は、国道19号の長野起点。
R19の名古屋-松本(R158起点)はすでに走ってあるので、午前中に長野-松本間を走ります。

妙高から長野に戻りますが、R18は昨日走ってますし、R18に出るのが面倒。
で、R292で飯山方面に向かってR117で長野、そこでR18に入って国道19号の長野起点に向かいます。

R292の妙高-飯山間はそこそこのクネクネでした。朝で車も少なくて(田舎だから?)快走です。
私のVFRくんが先導、弟くんのCBRがケツもちのいつものフォーメーションです。

この区間も後で弟くんのドラレコ映像をみました。
自分の走りを分析すると、
-ブレーキ使ってない。ほとんどエンブレ
-コーナー進入や立ち上がりはうまいわけじゃないけど、危ない感じはなし。いつぞやのMさんの映像で『こりゃ危険、下手』って感じではない。よかった。
-酷道っぽい道の割にスムーズに走れてる。弟くんのCBRが後ろだけど、彼の方が遅れる感じ。


今回はそんなに無理して飛ばしてません。ブレーキ使ってないし。
でも弟くんが遅れ気味。VFRくんが直線でスピードを出さない間に追いついてた感じ。
なるほどね、弟くんはこういったところは無理しないし、苦手なんだね。

この区間、前を走ってたら結構CBRくんに突っつかれた感じがしてたんで、弟くんに『お前の方が早いね』って言ったら『前を走ったらそのスピードは無理』って言ってましたが映像を見たらその通り、この区間はVFRくんの方が慣れてる感じで早いね。

R292区間からR117区間に入って、R18に合流したところで休憩。





休憩するつもりはなかったですが、弟くんが方向指示器戻し忘れてたのを休憩リクエストと思って止まっちゃいました。

09:00 33,708 飯山

で、再スタートしてR19長野起点に着きました。


09:20 33,718 R19長野


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする