飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/6 中国縦貫ツー(10) 帰阪

2019年10月06日 22時10分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ってます。

昨日は、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、尾道ラーメンを食べてそのまま国道184号を制覇して出雲、出雲大社とベタ踏み坂観光をして米子漫喫オールでした。

今日は、R180制覇で岡山に出てから帰ろうと思ってましたが、昨日にだいぶ走れたんで、R183制覇に切り替えて広島まで走破して、東広島から国道486号走破して岡山総社まで来ました。


16:45 79,219 R486総社

あとは岡山から大阪までハイウエイ一気に帰るだけですね。

岡山道総社ICをめざします。

なんとなくパチリ。

自分の影も入ります。


で、ハイウエイに入りました。
手前でコンビニ休憩して、ハイウエイ装備確認してから、と思ってましたが、機会がなくてそのまま高速に乗っちゃいました。

で、吉備で一旦止まります。

もう走って帰るだけですからサービスエリア観光ですかね?

適当にパチパチ

ああ、お土産でも買って行きましょうか。

といってもきびだんご程度ですが。

17:25 79,235 吉備SA

ひたすら東進します。
補給無しで一気に帰宅を目論んでます。
午前中のR183制覇でギリギリまで補給を我慢しましたから。

山陽道ですが、むちゃくちゃ混んでるわけではないですが、追い越し車線に沢山のアホがいるんで結構ストレスですね。

ガソリンがどこまで持つか見守ってましたが、補給しておいた方が良さそうです。
西明石あたりからリザーブに入りましたから。



宝塚北です。

ここで補給していきましょう。

セルフでよかったわ。

写真が撮れますし


18:55 79,381 eneos宝塚北SA
18..5L 357.1km→19.5km/L

ハイウエイを走ってますが、やはりR486ノロノロの影響ですね。

新名神高槻です。イナイチに出たところ。

珍しい交差点ではないですけど、

岡山以降のログ用に写真補充してるだけです。

テキトーに



R1まで戻ってきました。

なんとなく撮ってます。

ということで帰宅しました。

19:45 79,431 帰宅

総社—山陽道—新名神—高槻—大阪(212km)



これで中国縦貫ツーはおしまいです。
二日間トータル1,184kmも走ってました。

目的のCY2019の46都道府県制覇も達成しました。(沖縄はご容赦を)
三年連続で達成しました。

国道完全制覇四本追加してます。
(R182-R184-R183-R486)
これで国道完全制覇も226コースのはずですね。

さてと、このツー記事は書きましたが、北海道ツーリング第三弾記事がまだ終わってないんですけどね。

こっちも頑張って書きましょうか。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 中国縦貫ツー(09) 国道486号制覇

2019年10月06日 22時09分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ってます。

昨日は、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、尾道ラーメンを食べてそのまま国道184号を制覇して出雲、出雲大社とベタ踏み坂観光をして米子漫喫オールでした。

今日は、R180制覇で岡山に出てから帰ろうと思ってましたが、昨日にだいぶ走れたんで、R183制覇に切り替えて広島まで走破して、国道486号走破に備えて東広島まで来ました。

国道2号がバイパス区間になるところからです。


前にR2制覇で通ってます。深夜の通過だったはずですが、かすかに覚えがありますね。


国道486号は、R2並走の感じで岡山総社までのコースです。
R2は海沿い、R486は山の中の設定ですね。

Wiki様の現道表示は130kmぐらいですが、この二日間、R184-R183は現道よりも実走行距離が50kmぐらい長かったから、今回はどうかな?

さて、行きましょうか。

12:50 79,082 R486東広島

スタートしました。

スタート直後のお約束、起点交差点です。

R486はどんな道ですかね〜



まずはおにぎりを確保

やたらアップしてしまいました。



さて、お昼ご飯をどうするかな?

特に食べたかったわけじゃないですが、広島風お好み焼きが目に留まりました。

まだ東広島、走り始めたばかりです。

誘惑に負けましたね〜

広島風お好み焼き専門店かと思いましたが、風の街グループでした。
我が家付近にもあるし。

まぁいいや。

もちろん、広島風お好み焼きにします。

色々とあるみたいですけどね。

鉄板を温めてもらって待ちます。


この間、後ろにセノハチ、貨物が補助機付きでいくのを見ました。
写真が撮れなかったですが。

来ました。


関西人はやはり粉もんでしょう。



では、走破に戻ります。

14:45 79,085 東広島

このR486ですが、東広島からR375で一旦山奥に入ってから東進に切り替わります。
実はこの山の中に行くR375区間が長くて何度も止まって地図確認してました。

やっと東進するR486単独路になります。

やっと、って感じなんでパチパチします。


はー、やっとですわ。

かなり内陸まで連れてこられましたね〜



再び国道486号として単独路になりました。
山の中で酷道区間はなかったんですが、なにかとノロノロ走らされました。

かなりの時間を浪費して、やっと福山の北を越えました。

昨日走破したR182をクロスしたあとです。




とにかく、流れの遅いコースです。
ようやくと総社表示がではじめました。

ここはまだ福山の北、R313重複の区間です。


あと30〜40kmぐらいですかね?


この後、チョー遅い軽四に前をふさがれてトロトロと岡山県に入って行きました。

いい加減疲れたところでゴールです。

はあ〜、遠かったですわ。


ゴール前でパチリ。
やはりおにぎりは一緒に撮らないとね。

ゴールはあそこ

結構、混みはじめてます。

あらためて。
R180はまだ走破してません。今日の午前中に走ろうかと思いましたが、R183+R486に切り替えましたからね。

R180走破みたいな写真ですが、R486ゴールです。

先にログです。

16:45 79,219 R486総社

国道486号の走破完了です。
メーターで137km、3時間55分でした。
お昼ご飯があったとはいえ、最近稀に見るノロノロ走破でした。

さて、ゴールです。

起点交差点で止まってパチリ

自分の影も写ってます

後ろですが

地図を拾ってる時間もあります。

これで、この二日間の走破はおしまいですね。



東広島-(国道486号)-総社(137km)


さて、帰りましょうか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 中国縦貫ツー(08) 東広島へ

2019年10月06日 22時08分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ってます。

昨日は、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、尾道ラーメンを食べてそのまま国道184号を制覇して出雲、出雲大社とベタ踏み坂観光をして米子漫喫オールでした。

今日は、R180制覇で岡山に出てから帰ろうと思ってましたが、昨日にだいぶ走れたんで、R183制覇に切り替えて広島まで来ました

R183ゴール直前のショットです。

ゴール交差点に入るところ



と言うとで国道183号の制覇が終わったわけです。


R2を大阪方面に向いてますが、さて、この後、もう一本だけ走って帰りましょうかね。


12:15 79,055 R183-2広島

国道183号ですが、Wiki様が示してくれた現道よりも40kmぐらい長かったように思います。
おかげで予想より1時間も余計に時間がかかりましたが、まぁいいでしょう。

この後、お手軽に走れそうなのは、東広島から岡山総社のR486ですね。
起点はこのR2上ですから、このまま移動を開始しましょう。

まぁ、すでに走破した国道2号です。
この区間も走ってます。深夜でしたが。

特に写真を撮らなかったんですが。
20191006 04 R2Train


並走したんで動画だけ。

モロ、セノハチ区間です。
というか、瀬野あたりです。
通勤列車で残念ですね。貨物の後押し補助が見れれば良かったんですけどね。

お昼ご飯してるときに、後押しを一本見た気がします。
広島辺りで補助機が連結されて、八本松の先で走行中解放するんでしょうね。

ゆっくり見てみたい気がしますが、国道486号の起点交差点についてしまいました。

そこそこ混んでます。

国道2号はここからバイパス区間ですね。

前にR2制覇した時は深夜でしでしたが、ここはかすかに覚えがありますね〜


さて、今回ラストの国道制覇を始めましょうか。

12:50 79,082 R486東広島

広島—R2–東広島(27km)




続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 中国縦断ツー(07) 国道183号制覇2

2019年10月06日 22時07分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ってます。

昨日は、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、尾道ラーメンを食べてそのまま国道184号を制覇して出雲、出雲大社とベタ踏み坂観光をして米子漫喫オールでした。

今日は、R180制覇で岡山に出てから帰ろうと思ってましたが、昨日にだいぶ走れたんで、R183制覇に切り替えて広島に向かいます。

R183制覇を始めてますが、重複ですから、米子からずーっとR181を走ってきました。

ここからは、R181じゃなくて、しばしR180です。

やっとR183になりそうです。

R180-R183分岐交差点まで来ました。

越えたところです。

R183おにぎりです。


この先でR180と分岐しました。


このすぐ先は新しいバイパス区間があるみたいですね。R183指定もされてるみたいです。



走りましたがバイパス区間は短かったです。


交互通行で止められました。

で、峠越えです。



写真は峠越えの後だったかな。
20191006 02 R183


下りも
20191006 03 R183


まあまあの峠です。前に詰まることもなかったですしね。
ただウエット路面でしたからトロトロ登っただけでした。

下りは下の方に行けば行くほどコーナーがきつくなってましたね。
たくさんのツアラーさんと挨拶しました。

で、休憩です。


久しぶりに見かけたコンビニです。

録音が限界だったんで。


ここにRZ250に乗ったおっちゃんがいました。
懐かしのスタイル、懐かしの音です。
RZ350ならもっとよかったんですけどね。
いずれにせよ、わたしが小学生とか中坊の時のマシンです。


09:55 78,955庄原

さて、庄原を越えて三次に入ってきました。昨日のR184交差点です。

昨日、ここで補給しましたね。

橋を渡ってR184と合流です。

昨日と同じ方向、右折です。


そのまま走ってR54どんつき交差点です。

昨日は右折、北に向かうR184でした。

今日は左折して南に向かうR54-R183重複区間に向かいます。


ついでに後ろも。


ここからはほとんど走ったことがある道ですけどね。

行きますか。



さて、キリ番がきました。79,000kmですね。

止まる場所もある程度考えてます。

橋のたもとにしました。

この1km圏内にほかにめぼしいものがなかったですから。

メーターも

アップで撮りました。

VFRくんの勇姿も

おっと、地図を撮り忘れるところでした。


もう一枚。


10;45 79,000 三次


出来るだけ引き伸ばしてきましたが、さすがに補給です。

広島から大阪は無補給で走るギリの距離です。
今年のGW九州ツーでは、満タンでスタートしてから宮島で補給でした。

この後のコース取りもありますが、出来る限り伸ばしてノンストップで走りたいですしね。



11:20 79,024 solato可部
18.2L 355.0km →19.5km/L


さて、この国道183号ですが、三次から広島ゴールまではR54とずーっと重複と思い込んでましたが、少し違うようです。

R191と合流する少し前、R54BPと別れました。

旧道になってるだけかと思いましたが、BPはR54指定、旧道側はR183指定になってます。

こんな感じなんですが、れっきとした分岐点ですね。

でも、また合流するみたいですが。

とりあえずR54-BPの旧道側に見えるR183を南下します。
えらい出張しますね、、、

R183おにぎりの主張が、です。

バイパス側に車が流れるだろうと思ってましたが、結構な交通量です。




川沿いで再びR54に合流、広島の街中に入る前に再びR183単独路になりました。

このままR54と重複のままゴールだと思ってましたが、違うようです。
心配になって案内板を再チェック

R183は単独路みたいですなね

ゴールはR54と同じはずなんで、またどっかで合流でしょうね。




違う景色のところに来ました。


ああ、ここが横川か。

名前は知ってて初めて来ました。



R183は南下してましたが、左折、東進に変わりました。
これは、もしや、、、

やはりそうですね。ここです。

平和公園、原爆ドームです。

この道だったんですね。



この辺りは前に歩いたことがありました。

あらためて。


さて、R54に三度合流してファイナルストレートに入りました。

もうゴール交差点前です。


結構、時間がかかりましたね。

無事、到着です。

証明書を取っておきましょう。

あらためてVFRくんです。



で、交差点を越えてゴールです。

R2上、起点交差点ね。

この後は帰宅モードでもう一本走りましょうかね。


12:15 79,055 R183-2広島

国道183号の制覇が完了きました。
メーターで190km、4時間ちょうどでした。

米子-(国道183号)-広島(190km)


R183もwiki様が示してくれた現道より50kmぐらい長いですね。

現道の意味が未だにわかってないですね。

まぁいいや。

ここからは帰宅モードで大阪に向かいますが、東広島からR486でも走ってから帰りましょうか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 中国縦貫ツー(06) 国道183号制覇1

2019年10月06日 22時06分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ってます。

昨日は、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、尾道ラーメンを食べてそのまま国道184号を制覇して出雲、出雲大社とベタ踏み坂観光をして米子漫喫オールでした。

今日は、R180制覇で岡山に出てから帰ろうと思ってましたが、昨日にだいぶ走れたんで、R183制覇に切り替えて広島に向かいます。

まずは昨晩の宿から。

漫喫オールですが、早い時間からお泊まりしたのでちょい高め。

では、二日目を始めましょう。

08:05 78,862 米子

今日の一本目は国道183号制覇です。
スタートしてからしばらくはR181重複のはずです。起点も同じですね。

この前、R181制覇した時のゴール交差点、R9上です。
向かいはその時のお昼ご飯どころ。

R9です。


ここを左折してスタートですね。


まずは証明書地図を。

もう一枚。


では、国道183号制覇に出ましょう。

08:15 78,865 R183-9米子

スタート直後のお約束。起点交差点です。

当分は以前に制覇したR181を逆走する感じですね。


では、行きましょう。

多少、路面が濡れたままですが、だんだん回復してきてます。

さっき、線路沿いに撮り鉄さんがいました。なんか来るのかな?


この前通った時に気になっちゃオブジェです。

あの銅像(?)

なんでしょうね?オニ?

なんだろ?



せっかくなんで撮り直し。

鬼みたいですね。

さっきの交差点も鬼守橋だったみたいだし。



さて、ここで少し時間を過ごしたのが良かったんでしょうね。
鉄動画です。
20191006 01 R183 Train

かなり長いことやくもと並走できました。
なかなか早いですね。

さっき止まったおかげでいいポジションで並走できましたし前も空けられたんで。


で、何気に止まってみました。
R183制覇をしてるはずなんですが、ずーっとR181の色しかないんで。

で、びっくり!

サンライズが止まってるじゃん!

さっきのやくもと入れ替えなんですね。

本物を初めて見ました。
、、、それは嘘か。
田町の車両基地で何度か見てるわ。
でも、商用運行してるところは初めてです。
サンライズ出雲の方ですね。

嬉しくて何枚も撮っちゃいます。

写真を撮るのにいい場所じゃないんですけどね。

出て行くみたいです。

もちろんお見送りを

そりゃ何枚も撮りますよ。

いい場所で構えときゃよかったわ〜


いっちゃいました。


さっきの撮り鉄さん、やくもを狙ってたんじゃなかったんですね。このサンライズ狙いだったんでしょう。


さて、気分が乗ったところで再スタート。
やっとそれらしいところに来ました。


R181とR180の合流地点です。


ずーっとR181でした。


ここにもR183を測ってる雰囲気はないですけど。

途中、不安になって何回も地図とwiki様を見直しましたが、間違っていなかったようですね。

ここからR180話逆走して、分岐点からやっとR183が顔を出すんでしょう。


それでは次号に続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする