明日は博多でお仕事、前泊で九州入りです。
三連休は台風でロングツーリングにいけませんでしたし、ちょうど奥さんが下関に来てたんで、門司で合流して観光です。
最初に九州鉄道記念館見物をしてきました。
で、ゆっくりと門司港レトロ見物を始めます。
あらためて三井です。中にレストランがあるみたいですね。

門司湾に出てきました。正面にタワー。
海峡の向こう、下関にもゆめタワーがありますね。

とりあえずこのタワーを登りに行きましょうか。

とりあえずこのタワーを登りに行きましょうか。
湾の周りにお店がいっぱい。なんかシドニーみたいですね。

タワーの方も。

なんの建物ですかね?

さて、お昼ご飯にしてもいいですけど、ちょっと混んでますね。

タワーの方も。

なんの建物ですかね?

さて、お昼ご飯にしてもいいですけど、ちょっと混んでますね。
先にタワーに登りましょうか。

そうそう、バナナのたたき売りです。

門司が発祥の地だとか。

そうそう、バナナのたたき売りです。

門司が発祥の地だとか。
後ろにバナナ博物館がありますが、それは興味ないなあ。
タワーにしましょう。

門司港レトロ展望室、103mだそうです。

早速登ります。


門司港レトロ展望室、103mだそうです。

早速登ります。

なかなかいいですね。
足元に門司港レトロと門司港駅。

向こうには巌流島。

ちょうど窓ガラスに巌流島って書いてあるしたあたりが島です。

ちょうど正面。

最大望遠。

巌流島は、今はだいぶ埋め立てられて大きな島になってるみたいです。
下関に側を

コンテナ船がいきます。

コンテナ船がいきます。
奥さんがでっかい船〜って騒いでますが。

関門海峡大橋

門司側の足元。

真下を見ると高さがわかりますね。

関門海峡大橋

門司側の足元。

真下を見ると高さがわかりますね。
こういった建物の中だとあまり高所恐怖症が出ませんね。


出光美術館だそうです。
『海賊と呼ばれた男』ですね。
でも、芸術的にはセンスもないし興味もないなあ。

ちょうど関門海峡トンネルの入口が見えてます。

さて、満喫しましたから降りましょうか。

さすがに階段を降りながら下がのぞけるのはこわいわ〜

次なる目標に向かいます。

さっき目をつけてました。

地ビール工房です。奥さんの許可もおりてます。

なんか、いっぱい賞を取ってますね。

いいですねー

ペールエールとさくらビール。

ペールエールは大好きです。
さくらビールですが、後味に桜チップスモークの香りが残ります。
さて、お次に行きましょう。
さっき跳ね上がってた可動橋です。

ワンの内側をパチリ。

門司港駅に戻ってきました。

奥さんはお酒を飲んだ後だけ手を繋いでくれるんですけどね。

テクテク手つなぎで歩いてます。

次はここ。海峡ミュージアム。

あることは知ってましたが、来るのはもちろん初めて。
何があるのかな?

とりあえず、上の方からまわるみたい。

へえ〜、メインはプロジェクションですかね〜

写真は撮りませんでしたが、歴史展示もありました。

とりあえず、上の方からまわるみたい。

へえ〜、メインはプロジェクションですかね〜

写真は撮りませんでしたが、歴史展示もありました。
さっきも見ましたが、屋上に出て景色でも。

下関のゆめタワーが近くに見えるようになりました。

下は門司港レトロです。

結構、いい雰囲気が出てます。

門司港駅方面に戻ります。
行先案内でR198-R199になってます。

ここが起点の扱いなんですね。

ここが起点の扱いなんですね。
正直、R198を制覇した時もR199の制覇を始めた時も起点がはっきりしませんでしたからね。
すっきりしたかも。
一人盛り上がりますが、奥さんは全く興味なしですね。そりゃそうか。
さすがにお腹が減ったんで名物でも。

焼きカレーだそうです。

焼きカレーだそうです。
カレーを外食するのはココイチぐらいですからね。

もちろん辛口にしましたが、そこまでは、、、って感じでした。

もちろん辛口にしましたが、そこまでは、、、って感じでした。

専門店っぽいところです。
いっぱいありましたけどね。
そろそろいい時間なんで小倉に行きましょうか

みたび、門司港駅前です。

一瞬バスで小倉まで行ってみようかと思いましたが、やはり時間がかかりそうですから電車にしましょう。


みたび、門司港駅前です。

一瞬バスで小倉まで行ってみようかと思いましたが、やはり時間がかかりそうですから電車にしましょう。

操車場を反対側から狙ってみます。

EF81だと思うんですけどね。

まともな写真は撮れませんでした。
小倉駅です。今度は改札を出ました。

奥さんはかえりにここでコインロッカーの荷物を出していくそうです。

奥さんはかえりにここでコインロッカーの荷物を出していくそうです。

奥さんは小倉に二泊してましたが、ここに来るのを狙ってたみたいです。

駅ビル一階のなんとか横丁

小倉なんで、フグかもつ煮でしょ、って投げておいたら、もつ煮だそう。

前にも上の息子といったチェーン店らしいです。
さすがに二泊してるときに一人では入れなかったっていってます。

またビール。

またビール。
さっきカレーを食べたばかりなんで、かなりお腹いっぱいなんですけどね。
九州だし馬刺しをオススメしたら奥さんが食いつきました。

おかしいなあ。一緒にカレーを食べたばかりなのに。
来ました。

やっぱ味噌ですよねー

やっぱ味噌ですよねー
シメに麺も頼んで奥さんは満足そう。
私はお腹がいっぱいなのもありましたけど、ほかにもっと美味しいもつ煮を知ってますからね〜

ここも十分うまいですよ。馬刺しもあったし。
なんとか横町はオープンスペースでした。

で、チケットを買いに行きます。

奥さんは早くのぞみになんとか席が取れました。

で、チケットを買いに行きます。

奥さんは早くのぞみになんとか席が取れました。
私はせっかくなんでソニックで博多まで。
奥さんも気付いてて『せっかくだから新幹線じゃなくてソニックにしたら?』だって。
こっそりソニックにしようとしてましたが、わかってくれてたみたいで嬉しいです。
奥さんののぞみですが、席がいっぱいで指定もギリだったはずですが、乗ったらかなり空いてたとか。何が起きてたんでしょうね?

あら、なんか車掌さんがいますね。

帰阪する奥さんを見送って、私は在来線ホームに行きます。

なんとなくパチパチ。

あらあら、ソニックはこっち向きで入線してくるんですか?

来ました。

あら、なんか車掌さんがいますね。

帰阪する奥さんを見送って、私は在来線ホームに行きます。

なんとなくパチパチ。

あらあら、ソニックはこっち向きで入線してくるんですか?

来ました。
門司側のから来ると思ってましたが、博多側から来ました。

ここでスイッチバックなんですね。

もう一枚

九州じゃないとみれない顔です。


取れた席は二号車

なんの席かな?

直ぐに着いちゃうでしょうから、乗るときからパチパチ

シートの向きが固定されてます。

スイッチバックがあるなら当然向きは固定ですね。

しばしハイテンションでしたが、すぐに落ちてしまいました。
Zzzz
気がついたら、みんな降りはじめてます。
私もあわててあります。

清掃の人が乗ってくるぐらいギリで降車。

あらためてソニック観察。

いいですね〜
久しぶりの新しい特急体験でした。
で、ホテルのシャトルバスに乗って、チェックインしました。

いつも同じ部屋。

ズボンプレッサーもとってきました。

いつも同じ部屋。

ズボンプレッサーもとってきました。
まだ19時すぎなんで出ます。
予約は21時しかなかったんで、テレビを見ながら時間を潰してから来ました。

マッサージね。

マッサージね。
旅行気分でプチ贅沢しちゃいます。
ホテルの方角ですが、暗くてわかりませんね。


ということで、一仕事して大風呂に入ってお休みです。
さあ〜、明日から仕事だあ。