飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/5 中国縦貫ツー(05) 出雲大社、ベタ踏み坂

2019年10月05日 22時05分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ります。

朝一、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、お昼ご飯に尾道ラーメンを食べてきて、そのまま国道184号を制覇して出雲です。


16:25 78,768 R184出雲

結構早い時間にゴールできました。
もともと今日は出雲漫喫オールして、明日は出雲大社、ベタ踏み坂。で米子からR180制覇をして岡山から帰るつもりでした。

ちょっと早いですから、今日のうちに観光して漫喫は米子に切り替えて、明日はR183で広島に出るようにしましょうか。


早速出雲大社に向かいます。
地図はいらないですね。


出雲大社がどこにあるか知ってるからかもしれませんが、近づくにつれてなんか神々しさを感じます。なぜでしょうね。

で、あっという間に着きました。

一度正面に出ます。
VFRくんをどこに止めようかな?

やはり東側の駐車場かな?ならUターンですね。

駐車場に向かいましょう。


バイクを降りました。
入口の門だけですけど参拝しましょう。

駐車場から歩いていきます。

といってもすぐですけどね。

門前の交差点まで歩いて戻ってきました。


では、入口を


自然と頭が垂れますね。


本殿はかなり奥ですから、ここでの参拝だけで許していただきましょう



セルフィをして家族にはLineしましたが、既読スルー。。。

下の坊ちゃんが東京の上の坊ちゃんのところに遊びにいってて、家族の話題はそっち方向だけ。
お父様は放置されてます。


門前の通りです。散策にはいきませんが。


何年か前に奥さんと来て、一昨年のGWに九州に行くR9制覇の途中で来て、去年はR431制覇でここまで来てます。
よく訪問してるといえますね。



さて、参拝はおしまいです。
久しぶりにベタ踏み坂を走って米子に行きましょうか。

16:50 78,781 出雲大社

ベタ踏み坂は境港です。
出雲大社からは宍道湖の北側を走るR431トレースでいけますが、夜にはひと雨来そうですから山陰道も使いながら早めに移動しましょうか。

もっとも、急いでもベタ踏み坂に着く頃は暗くなってるでしょうが。

R9に出て山陰道です。
国道9号に出た時にCBRのお兄ちゃんの後ろに着きました。
地元の人みたいですが、後ろに付いたんで一度も目を合わさなかったですが、交差点で別れる時にご挨拶をいただきました。
嬉しいですね。
ミラーに映るようにいっぱい手を振りましたが。


さて山陰道です。前に止まったことがある宍道湖PAです。

まずは録音。

宍道湖の写真でも撮りに行きましょう。


なんとなく灯籠をパチリ


宍道湖です。それほどの景色じゃなかったですね。
前に来た時は暗かったですからわからなかったんですけど。

さて、ベタ踏み坂は米子側から入るか、北側から入るか、、、


17:40 78,816 宍道湖PA 

米子に出るか中海の北に行くか迷ったままスタートしました。
松江だんだん道路の分岐点まで来ましたが、この道は走ったことがないことに気づいて直前で中海の北側アプローチコースにしました。
  
そのまま走ってR431に出て、境港入口、ベタ踏み坂手前です。

手前の交差点で止まって写真を撮ります。

もう真っ暗。


それほどの坂じゃないですけどね。
どちらかというと、大阪南港のなみはや大橋の方がベタ踏みだし急坂だし高さも高いと思うんですけどね。
天保山からIKEAに行く橋です。


とはいえ、境港のベタ踏み坂も走ります。

20191005 03 Betabumi


思ってた通りVFRくんだと楽勝でした。

橋を降りるところでザーッと雨が落ちてきました。
バックにカバーだけして一気に米子へ。
地図も見ずに経験と知識だけで走ります。
ベタ踏み坂直後だけ降られましたが、あとは小康状態、一気に米子、漫喫近くと思われるところで地図確認。
ビールを仕入れて本日のゴールです。


快活クラブね

ここならシャワーもありますしね。


19:00 78,862 米子


出雲—出雲大社—山陰道—ベタ踏み坂—米子(97km)


中国縦貫ツー1日目はここまでです。
R184はWiki様の情報より30km近く長かったですけど、思ってたよりは早く制覇が進みました。

明日朝にプランしてた出雲大社やベタ踏み坂観光も今日のうちに終わったんで、明日はR180で岡山に行くのを切り替えて、R183で広島まで行っちゃいましょう。

今日は615kmも走ったんですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5 中国縦貫ツー(04) 国道184号制覇

2019年10月05日 22時04分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ります。

朝一、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇、お昼ご飯に尾道ラーメンを食べてきて、そのまま国道184号の起点です。

二つ目の信号が起点交差点ですね。

アップで。

左手側、西ですね。

だんだん瀬戸内海側に

すぐ後ろは海です。

さて、国道184号制覇の旅に出ましょうかね。

地図もね


12:50 78,603 R184尾道


いつものルーティンで起点交差点を越えた直後に止まってログを取るんですが、橋だったんでパス。

ちょっと行ったところで止まってみます。


大きな歩道橋おにぎりです。

目立つんで撮っておきました。

さて、本格的に走りましょうかね。

淡々と走ってたら結構ログなしで走ってました。

気がつけば二段おにぎり

もちろん確保しますけどね、



三次に入ってきました。

今後を考えて早めに補給です。

ちょうどR183と合流した交差点です。

おにぎりは二段じやないですけど。

セルフなんでパチパチと。
録音にも行っておきます。


14:15 78,669 出光三次
16.1L 321.4km →18.9km/L


再び二段おにぎり発見。

というか、R54との重複区間に入りました。

まぁ、R54はすでに走ってありますし、まだ記憶に新しいんですけどね。

もうちょっと行ったら、R54は松江、R184は出雲に向かって別れるはずですけどね。




そろそろR54-184重複が終わりそうです。
この先、山の中を抜けるはずですから、早いですけど休憩です。

広いコンビニ駐車場を横切って通りまで出てパチリ。

ドリンク補給だけですけどね。

ここで横に止まった爺さんとおしゃべり。
『大きなバイクだね?1.100ccぐらい?』
から会話が始まりましたが、この。じいちやん、自分のことをいっぱい話したかったらしく、お付き合いしました。
牛がいっぱいいるだの、こっちの牧場はこうであっちの牧場はどうだの、今日子牛が生まれて涙が出そうだっただの。
おかげでこの爺ちゃんの牧場情報は掌握しました。

まぁ、これも楽しみの一つ。

では、残りを走りましょう。

14:45 78,684 ふの


R184がR54と分岐しました。
思ってたよりしょぼい分岐点で、うっかりしてたら見落とすところでした。

細い道で不安になりましたが、少し走ったらちゃんとおにぎりがありました。


あの山蔭あたりに分岐点があったはずです。



対向車線側にもおにぎり。


このあたりから酷道の香りがしてきます。


山の中の動画でも。
20191005 02 R184

1.5車線でクネクネでしたから酷道って言えなくもありません。
でも、急坂もなかったですし、九十九折もない、崖っぷちにもなし、ということでしたから酷道としてはエントリーできないですね。
数々の(?)苦難を乗り越えてきた私とVFRくんからしたら未整備区間程度ですね〜


なんて気楽に走ってたら、もう出雲に出てきました。

ゴール位置確認で一旦停車です。

コンビニですがお隣は丸亀製麺。


ゴールまであと少しです。

ついでにこの後の計画も練り直します。
練り直しというよりノープランでしたからね。出雲漫喫の位置を探しておいただけですから。

結構早い時間にゴールできました。
もともと今日は出雲漫喫オールして、明日は出雲大社、ベタ踏み坂。で米子からR180制覇をして岡山から帰るつもりでした。

ちょっと早いですから、今日のうちに観光して漫喫は米子に切り替えて、明日はR183で広島に出るようにしましょうか。

なら、まずはR184ゴールですね。

16:15 78,765 出雲


国道184号ゴールです。

さっきのコンビニからはすぐでした。

R9の合流ポイントが終点です。


まあまあ走りましたかね?

証明書です。



16:25 78,768 R184出雲

国道184号の制覇完了です。
メーターで165km、四時間ちょうどでした。

尾道-(国道184号)-出雲(165km)


うーむ、165kmもあったか。
wiki様が示してくれた総延長はもっと短かったんだけどなぁ

まぁいいか。

観光に行きましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5 中国縦貫ツー(03) 尾道へ

2019年10月05日 22時03分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ります。

朝一、中国縦貫で新見まで来てR182を制覇して福山です。

国道2号上です。


11:35 78,575 R182-2福山

今日の2本目は国道184号制覇を予定してます。
起点は尾道ですね。

ここからならR2を行けばすぐに着くでしょう。

いい時間ですからまずは尾道ラーメンにしましょう。

上手いことバイクが止められるお店をゲットしました。

こんなお店。
ギリギリ12時前ですが、すでに烈ができてます。

去年の春先に家族旅行で尾道にも寄りましたから土地勘はあります。
特にラーメン屋さんは。

この通り沿いにラーメン屋さんがたくさんあります。
去年は私だけラーメン、家族はお好み焼きに走りました。尾道ラーメンはご当地メニューだっていったのに誰も信じてくれず。。。
後で調べてわかってもらいましたが、私はただのラーメン好き扱いされてましたね。

今日は誰にも気兼ねなくラーメンです。

さて、やっと順番です。
券売機でチケットを買います。


きました。


タイ出汁のご当地醤油を使ったラーメンです。


そうそう、ランチセットですから。


はあ〜、満足です。

久しぶりに旅行してる気分になりますね。
ご当地メニューをいただくと。

さて少し観光気分を出してから起点に向かいましょうか。

12:45 78,601 尾道




向島に渡るフェリー乗り場です。

フェリーって言ういっても簡易な渡し船ですけど。

向島って名前も覚えちゃいました。
そういえば、だいぶ前に今治から刑務所脱走者が海を渡ったのはこの辺のはずですね。
去年に尾道に来てましたから、なんとなく覚えてますね。

さて、もう少し移動しますかね?


起点まではすぐなんで、もう一度観光を。

尾道駅です。

駅の向こうに天守閣がありますね?
昔からあるやつですかね?
知らなかったなあ。今度オタクの同僚に聞いてみよう。


駅前広場です。



あっ!
、、、っと言う間に国道184号の起点です。

奥側の交差点です。


では、本日の2本目、国道184号制覇を始めましょう。

12:50 78,603 R184尾道

福山—R2–尾道(28km)


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5 中国縦貫ツー(02) 国道182号制覇

2019年10月05日 22時02分00秒 | バイク
一ヶ月ぶりのロングツーリングです。
CY2019の46都道府県タッチで中国地方を走ります。

朝一、中国縦貫を走って新見まで来ました。

国道182号の起点交差点です。

思ったより山の中ですね。

R182はここ新見から福山まで100km足らずみたいです。

一本目ですし、かるーく走っちゃいましょうか。


10:05 78,495 R182新見



スタート直後のお約束です。

起点交差点ね。

すぐに1号おにぎりがありました。

早速ゲットです。

キリ番も近くないですから、気楽に走りましょう。


ではなく、行きますよ。

、、、
気がついたらもう福山近くです。

国道交差点みたいです。

R486って言う言うみたいですね。

とにかく、もう福山目前です。
ほとんど記録がないんで、ここからはパチパチを増やして行きましょう。

地図じゃもうゴールが見えてるし。



あらためて止まってパチリ。

もう残すはファイナルストレートだけみたい。



そろそろゴールが視界に入りますかね。

この先がゴールですね。

まだゴール交差点までは見えませんが。



、、、
そのままゴールしちゃいました。

ゴール交差点を越えて右折、R2に入りました。

次はR184。尾道が起点ですからこのままR2で移動ですし、

あらためてゴールをの儀式を始めます。
ゴール交差点ね。


地図も撮ります。


11:35 78,575 R182-2福山

これで国道182号の制覇完了です。
メーターで80km、1時間30分でした。
新見—(国道182号)—福山(80km)


80kmぐらいの制覇だと簡単に終わっちゃいますね。

まぁいいか。

次は国道184号です。
起点は尾道ですね。


ちょうどいい時間になりそうです。
お昼ご飯は尾道ラーメンにして、それからR184制覇としましょうか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5 中国縦貫ツー(01) 新見へ

2019年10月05日 22時01分00秒 | バイク
この九月は家族サービスとか雨とか台風で一度もロングツーリングに行けませんでした。

さすがにウズウズしてますから、拝み込んでツーリングに行かせてもらいます。
まぁ、奥さんも土曜日は遅くまで梅田をふらつくみたいなんで、許可をいただきました。

ということで、一ヶ月前に計画してたルートを走ってきましよう。

CY2019の46都道府県タッチで(沖縄はごめん)残ってる鳥取と島根です。
国道完全制覇コレクションと合わせて、新見からR182、尾道からR184、米子からR180って言うところですね。
R184出雲あたりでお泊りですかね?

という、いつもながらのいい加減なプランで出発です。


今日はおニューのブーツのデビューでもあります。

シンプソンの防水のハーフブーツです。
今まで履いてたのと同じなんですけどね。

一泊ですが、いつものバッグを積んで出発です。


07:05 78,247

キリ番にはまだ700km以上ありますから、今日はノーマークでいいでしょう。

まずは新見に向かいます。山陽道じゃなく中国縦貫ですね。どれぐらい距離があるんだろう?

第二京阪、近畿道の順で中国縦貫ですね。

ハイウエイ仕様のチェック終了です。

まずはアクションカメラの試運転も。
20191005 01 Kinki


いつものように宝塚渋滞がありました。
ハイウエイに乗る頃に1km、宝塚に着く頃に3kmですが、これぐらいはたいしたことないですね。

特に飛ばすことなく中国縦貫を走ります。

ガソリンの残量を見ずにスタートしちゃいました。相変わらずいい加減です。
あっという間にエンプティー。
補給に入ります。

08:20 78,347 川西PA

まだ川西です。

あわててないですけど、補給、補給。

ハイウエイだとお高いんですよね。

あそこに窓拭きタオルがありますね。
シールドに虫が貼っついてきてますからお掃除も。



08:25 78,347 shell川西PA
315.5km 17.4L →18.1km/L

そのまま中国縦貫を西進します。
津山を越えました。
去年の年末にR181でこの辺まできましたが、この先の中国縦貫は走った覚えがあまりありませんね。

新見までの距離感がわからないんで一旦休憩。


真庭PAみたいです。
この名前には覚えがありますから、むかぁし走ったことがあるんですよね?きっと。


あらら、新見まではまだ距離がありますねー


09:40 78,455 真庭PA

中国縦貫の山の中区間を走って新見ICでおりました。

インター前交差点です。

ここからR182起点はすぐでしょう?

それほど離れていませんね。

ちゃっちゃと移動して、国道182号の起点交差点まで来ました。

R182はここから福山まで南下するだけですね。

まぁ、100kmもないでしょう。

では、国道182号制覇を始めましょう。

10:05 78,495 R182新見

大阪—第二京阪—近畿道—中国縦貫道—新見(248km)


続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする