飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

夏休み予行演習ツー(04) VFRくんドナドナ

2023年07月15日 22時04分00秒 | バイク
この三連休は『夏休み予行演習ツーリング』と題して東北まで足を伸ばしてました。

国道399号制覇で山形県に入って、このツーリングで一番遠いところに来ましたが、ここでVFRくんが止まっちゃいました。

我がVFRくんは3万キロの壁という持病を持ってますが、予定よりかなり早くステーターコイルが焼き付いちゃったようです。

こうなるとVFRくんはドナドナするしかありません。

国道399号制覇もあと10km程度だったんですが、制覇ならずです。

ホント、我が家から一番遠いところなんですが。


過去に一度同じようにステーターコイル焼き付きでレッカーしたことがあります。
なんで、ちゃっちゃとレッカー手配しました。

30分とかからず救援に来てくれました。

念のため、レッカーのお兄ちゃんが持ってたバッテリーを繋いで症状確認をしますが、バッテリーが逝っていること、エンジンをかけても発電しないことを確認しました。

大阪でお世話になってるRBの専属メカニックさんと相談しながら、土地勘のある福島のRBさんにドナドナする手配をしました。


VFRくんの手配が済んだんで、私の手配です。

明日、RBさんに寄って修理の段取りをするつもりなんで、私の体を福島のRBさん近くまで持って行きます。

勝手知ったる福島です。
RBさんの近くの漫喫オールにします。

とりあえず福島移動です。
タクシーを呼んで山形新幹線の駅に行きます。

赤湯温泉駅だそうです。

我が家より田舎だと思うんですが、新幹線停車駅。

すぐにくるようです。

福島までの山形新幹線のチケットを買います。

1時間に一本の新幹線でしょうが、待ちが10分もありません。
すぐにホームへ。

ちょうど対向の山形新幹線が出て行きました。

ふーん、これが新幹線停車駅なんですね。

まぁ、二度と新幹線で来ないでしょうからしっかり見物です。

来ました。

山形新幹線は停車駅ではドアステップが出るはずですがここではステップは出ないんですね。


動画です。
山形新幹線

<br <div="">
ということで福島まで移動。

普段はここから東京に向かいますが、今日はここで降ります。

鉄のおたしなみ、連結部をパチリと。

知った福島駅。


さて、今晩は漫喫ですが歩いて行ける距離ではありません。
タクシー移動ですが、せっかくなんで寄り道。

寄り道といっても漫喫に移動するルート上にあるファミマさんです。

そうです。
ここは国道114号ステッカーの販売店。

6月の出張でステッカー確保を狙いましたが、ここは何ヶ月も在庫切れの店舗。
その6月に来た時に発注して在庫してよ、って交渉しました。
その甲斐あってR114ステッカーは補充されたんですが、要望した私は買えずじまい。
なんでリベンジです。

ありました。

やっとステッカー確保です。

で、そのままタクシーで漫喫に乗り付けました。

福島の南の快活は何度も使ってますが、この福島北は初めてですね。

あまり見覚えもありません。

個室は満室でしたが、なんとか確保しました。
ということで今日はおしまいです。

三連休はあと二日残ってますが、どうしようもありません。

明日、VFRくんの修理手配して一度大阪に帰りましょうね。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み予行演習ツー(03) 国道399号制覇

2023年07月15日 22時03分00秒 | バイク
三連休です。
今年のお盆の北海道ツーリングの予行演習で北の方を走りにきてます。
国道完全制覇コレクションでは北関東から東北が残ってますし、今回のうちに走っておけば北海道ツーの道中が楽になりますからね。
東北北部は大雨の危険がありますが、山形の南ぐらいまでなら大丈夫とふんで昨晩からフライングで沼津まできて朝イチでいわきまで走ってきました。

いわきR6上の国道399号起点交差点です。

R6制覇の時にいわきでお泊まりしようか検討した交差点。
国道398号は結構なロングラン。
福島の浜通りと中通りの間を北上して、飯坂温泉から山の中を抜けて南陽まで。

福島県と山形県の間は酷道区間を覚悟です。

今日の東北北部は大雨のはず。

いわきでも小雨。
でも山形南部までは雨は大丈夫なはず。

とりあえずドライ仕様継続でスタートです。

12:00 65,707 R399いわき


スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返ってパチパチ。

では国道399号制覇を始めましょう。


まずは補給から。

沼津からいわきまで走ってくるとちょうど補給タイミングになるんですよね。

予定どおりです。


12:20 65,709 ApolloいわきR399
346.8km 15.9L → 21.8km/L


いわきの街中を抜けて山の中に入ってきました。

まずは国道おにぎりを確保。

ちょいとしたクネクネはありましたが、ここまで綺麗な道です。

予定どおり雨も上がってきてます。

前半戦は順調な滑り出しですね。


どこが順調なんでしょう?
道路工事してるのはしょうがないですが、舗装してないところを走らされます。
そういえば、このR399とほぼ並走しているR349でも未舗装工事中区間を走らされましたね。
この辺りの道路工事のクセなんですかね。


やっちゃいました。
道を間違えました。

ここを通り抜けた時、どっちの道がR399か迷いました。
道路工事してたんでそっちが国道だと思って進みましたが、間違いでした。
3kmぐらい行ってから気づきました。

戻ってきて国道399号制覇に復帰です。

迷子ロスは6km、15分ってところです。

案内板はなかったですし、道なりに走ると県道に連れ込まれます。
一応、迷子になった場所を記録しておきます。




国道399号の前半戦は結構綺麗な道でしたが、やはり酷道区間がありました。

R114を越えた北側は酷道区間でしたね。

そこまでひどい酷道区間ではないですが、雨上がりなんで走りにくいこと。

ちょうどあの坂にデコボコ滑り止め舗装がありました。

電波が来てたんで位置を。

R114とR115の間ですね。


そろそろ福島より北に出てきたはずです。

R349に合流しました。
重複区間と思いますが二段おにぎりはありませんね。

去年R349制覇した時にR399の色はなかったし。

R115まで来ました。

休憩ですね。

こっちに行くと福島市の北側に出るはず。

14:55 65,830 R399-115-349伊達


さて、ここで国道399号前半の動画です。
20230715 R399 FrontHalf

予定している時間内で走れてる感じです。


予定の通行止めです。

伊達の阿武隈川の橋が落ちてます。

落ちてるわけじゃないですが、工事通行止め。
迂回が必要です。
あらかじめ調べてありましたから予定の通行止めです。



迂回してきました。

大騒ぎするほどの迂回ではありません。

さて、この辺りから酷道区間の山越えの覚悟です。

飯坂温泉まではすぐでしょうし、そのあとは酷道区間のはずですからね。




飯坂温泉まで来ました。

ちょいと寄り道です。
国道ステッカーの販売店のファミマさんです。

6月に福島出張した時に買いに来てます。
今回はリアル国道399号制覇なんでご挨拶。

しっかり在庫してましたね。

ということで、いよいよ福島県と山形県の県境越えです。

ここは動画で。

20230715 R399Hatomine Up




福島県と山形県の県境です。
ここまで、そこそこの酷道区間でしたね。
まぁ死ぬほどの酷道ではないですが。

路面がウエットだったんで怖かったですけど。

かなりの山奥。
人里が見えないですね。

こっちが山形県。

今から下りが始まります。

やっと休憩したんでパチパチしてます。




峠の下りです。
20230715 R399Hatomine Down



で、全然早送り動画です。
50分ほどかかりましたね。

20230715 R399Hatomine All




で、無事に酷道区間峠を越えました。
残すはゴールまでの十数キロです。



。。。

。。。

止まっちゃいました。

いきなりです。
バッテリーが上がっちゃってます。

これはステーターコイルが焼き付いて発電が止まって、バッテリーだけで数キロ走ってきて電気がなくなった症状です。
念のためヒューズをチェックしましたが、原因はヒューズではなさそうです。


しかし、止まってしまうまで全く気づきませんでした。
直前の数分前、数キロ手前で止まってゴール確認したんですが、その時も電圧が下がってることに気づきませんでした。


我がVFRくんは持病で3万キロの壁があります。
3万キロでステーターコイルが焼き付きます。

もう知った病気なんで15万キロでステーターコイルは交換してあって次は18万キロのはずです。
まだ166,000km手前、あと1万4千キロは行けるはずなんですが、ここで焼き付きとは早すぎです。
とにかくいつもの持病でしょうし、そのために電圧計が二つもつけてあるのに気づかないとは。
まぁ気づいてもどうしようもありませんが。


今回のツーリングで我が家から一番遠いところなんですが、ここで止まっちゃいました。

なんでここなの???

ホント、一番遠いところです。
なんて言っても始まりません。
対処を始めます。


まずはレッカー手配。
前に一度止まっちゃった経験がありますから保険屋さんに電話してレッカー手配します。


さて、このあとはどうしましょうか。
保険の範囲内のレッカーは300kmから400kmです。
とても大阪までは運べません。
南陽ですから最寄りのRBさんは米沢とか山形です。
大阪のRBの専属メカニックさん(勝手に専属呼びしてますが)に電話して相談。
土地勘のある福島に運んでもらうことにして、専属メカニックさんから福島のRBさんに話をされておいてもらいます。

レッカーがきました。


またVFRくんドナドナです。

VFRくんは福島のRBさんに運ばれますから、私も福島に移動してお泊まりして明日の朝、RBさんで修理の相談ですね。


いわき—-(国道399号制覇)—-高畠中断点


走行距離、、、未計測
走行時間4時間50分


VFRくんが止まっちゃって、距離系も一時的に死んでしまいましたから距離は後ほどフォローです。


国道399号ですが、ほぼ走り切ってたんですけどね。
残りは10km程度。
ホントもう少しだったんですけどね。

とにかく今回のツーリングはここでおしまい。
とりあえず福島移動です。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み予行演習ツー(02) いわきまで

2023年07月15日 22時02分00秒 | バイク
三連休です。
今年のお盆の北海道ツーリングの予行演習で北の方を走りにきてます。

国道完全制覇コレクションでは北関東から東北が残ってますし、今回のうちに走っておけば北海道ツーの道中が楽になりますからね。

東北北部は大雨の危険がありますが、山形の南ぐらいまでなら大丈夫とふんで昨晩から、ロングツーリングを始めてます。

昨日のうちに沼津まで移動しておきました。
最近のフライングスタートの時の定宿です。

今回のコースは、いわき南陽のR399、福島のR114、福島新潟のR459がお目当てです。
東北北部に強烈な前線が出ててお天気と相談さしながらのコース決めです。

関東北部で小雨があるかもしれませんが、太平洋側から日本海側に抜けるコースどりが良さそうです。

なんで、今日の一番はいわきに出て国道399号制覇から始めることにします。

06:20 65,362 沼津


まずは補給から。

昨晩のお宿の目の前のスタンドです。

ちなみにお向かいはRBさん。
06:25 65,362 Apollo沼津R1 
16.8L 360.6km → 21.4km/L

昨晩の燃費走行の成果ですね。


沼津がからいわきまで上で行きます。

沼津では見えなかったんですが、走ってるうちに見えてきました。

富士山。

足柄SAに臨時停車です。
ついでに、、、
二輪割引の設定です。

ずっと上を使うつもりです。
沼津からいわきまで100km以上あるはずですよね?

06:50 65,389 足柄


まだ早朝なんで東名も混んでないです。

今日は東京都内を一気に縦断します。
コースどり確認のために一旦止まります。

海老名サービスエリアです。

そうそう、ここはラーメンが食べられましたね。
朝ごはんはまだですからいただきましょう。

7/15 Sat 本日の朝ラー - 飛行機おたくの日々ログ

7/15 Sat 本日の朝ラー - 飛行機おたくの日々ログ

今日はロングツーリングに出てます。朝ごはんにラーメンをいただきました。海老名サービスエリア。なんとなくフードコートをのぞいたらラーメンがおいでおいでしてました。...

goo blog

 
まあまあの朝ごはんでしたね。

07:45 65,437 海老名


海老名休憩中に都内の突破ルート決めしてました。
東名を直進、首都高環状から6号に行ってそのまま常磐道のつもりをしてました。
でも実際に走り出したら渋谷線渋滞だわ環状外回りがグリッドロック。
勘だけで湾岸線に逃げました。
荒川を渡ってから北上してそのまま常磐道に入りました。

柏付近の渋滞も抜けましたから休憩です。

守谷だそうです。

常磐道は一部未走破。

水戸から柏間を走ったことがないですから今日が初走行。

09:30 65,533 守谷


再び常磐道北上。

水戸手前まで来ました。

前にも止まったことがある友部です。

ちょいとあくびが出てきたんで午前中からエナジー補給しました。

10:30 65,590 友部


水戸を越えたら小雨に遭いました。
レイン仕様にするほどではなかったんでドライのまま突破しましたが、少し濡れましたかね。

で!国道399号の起点にきました。

ここの交差点に覚えがありますね。
R6制覇の時にいわきでお泊まりしようか迷ってる止まりましたね。


12:00 65,707 R399いわき




沼津—-東名-首都高-常磐道—-いわき

345km、5時間40分


それでは、国道399号制覇を始めましょう。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 Sat 本日の朝ラー

2023年07月15日 22時00分00秒 | 日記
今日はロングツーリングに出てます。
朝ごはんにラーメンをいただきました。

海老名サービスエリア。

なんとなくフードコートをのぞいたらラーメンがおいでおいでしてました。

柚子塩ラーメン。

ホントはつけ麺にしたかったんですが。

フードコートのラーメンですがまあまあ。


塩ラーメンは美味しくなきゃだせませんからね。


さぁ、走りましょう!

って、我がVFRくんが逝ってしまいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする