飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

7/23 Sun 本日のラーメン 富山ブラック

2023年07月23日 22時30分00秒 | バイク
予行演習リベンジツーリングに出てます。
先週の『夏休み予行演習ツーリング』の途中で止まっちゃったVFRくんを福島で回収してそのまま『予行演習リベンジツーリング』に入りました。
もう予定コースの走破が終わって大阪に帰るところです。
今回のラスト、前回新潟側が未だ冬季通行止めだった国道403号制覇を伏野峠まで走ったんで、そのまま長野に出て中央道で帰るつもりをしてましたが、伏野峠は今度は長野県側が通行止め。
上越に戻って北陸道で帰阪です。

北陸道で帰りますから、富山でラーメンですね。

富山なら『富山ブラック』です。

ハイウェイを降りるのが面倒だったんでこの前チェックしてた小矢部川SAでいただきましよう。

一心だそうです。
有名店かな?サービスエリアレストランブランドかな?

パネルで表示されてます。

だいぶお昼を過ぎてるんで空いてます。

食券でお呼び出し。

きました。
ミニチャーハンセットです。

サービスエリアラーメンとしてはまあまあですね。
富山ブラックは醤油ラーメン。
あまり醤油ラーメンは頂かないんですが、せっかくの富山なんでいただきます。
色は濃い醤油スープですが、甘過ぎず、辛過ぎずいい感じです。
麺はメーカー品でしょう、あまり特徴を感じませんでした。

とにかくツーリングは完遂できそうですし、サービスエリアでこのラーメンならありですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行演習リベンジツー(08) 大阪まで一気に

2023年07月23日 22時08分00秒 | バイク
先週の三連休の『夏休み予行演習ツーリング』でまさかのVFRくんダウン。
3万キロの壁、ステーターコイルの焼き付きで福島のRBさんで修理してもらいました。
私は一度大阪に帰って一週間お仕事して、夜行バスで福島に戻ってきてVFRくんを回収。
そのまま『予行演習リベンジツーリング』でR114、R459、R351を走破、R403の冬季通行止めだった小国峠区間のリカバリー、国道291号新潟県区間の仕込みをしてきました。

で、今回ラストの課題、国道403号の未走破区間、伏野峠の新潟県側を走ってR403コンプしました。

といっても、R403の伏野峠は今度は長野県側が災害通行止めでした。

伏野峠を越えてそのまま長野から中央道で帰るつもりをしていましたが、これでは抜けられません。
引き返して北陸道で帰阪ですね。

せっかくなんでパチパチしてます。

今回の1枚かな?


11:35 66,589 R403伏野峠

ここからはひたすら帰阪です。
暑いですから修業以外のなにものでもないですね。

まずは伏野峠を引き返します。
202307223 03 FushinoPassDown



上越に出てきて補給です。

このスタンド、我が家から600km近く離れていますが使うのは4回目ぐらいですね。

お得意様です。


12:20 66,626 コスモR8上越
249.5km 12.5L → 19.9km/L

北陸道での帰阪スタートです。

イベントをひとつ。
20230723 04 66666


キリ番、66,666kmです。
もちろん16万6千キロですけどね。

で、予定の休憩です。


北陸道経由で帰阪と決まった瞬間、ランチは富山ブラックラーメン、って決まりました。

7/23 Sun 本日のラーメン 富山ブラック - 飛行機おたくの日々ログ

7/23 Sun 本日のラーメン 富山ブラック - 飛行機おたくの日々ログ

予行演習リベンジツーリングに出てます。先週の『夏休み予行演習ツーリング』の途中で止まっちゃったVFRくんを福島で回収してそのまま『予行演習リベンジツーリング』に入り...

goo blog

 



サービスエリアのラーメンでしたが、まぁまぁ楽しめました。


14:25 66,785 小矢部川


修業継続です。
VFRくんの表示で35度です。
実際はもっと暑いんでしょうね。

予定の休憩です。

賤ケ岳で補給です。

上越から300kmってことですね。


16:20 66,958 eneos賤ケ岳SA
331.4km 16.0L → 20.7km/L


北陸道では、だいたい金沢を越えると『帰りつける!』って思いますね。
まだ300kmはあるんですが、テリトリーに戻ってきたって感じがします。


今日は名神で特に渋滞していないみたいです。
イベントをひとつ。
20230723 05 67000


キリ番、16万7千キロでした。
下道で止まってキリ番儀式をするのが面倒で、走行中のアクションカメラ映像だけでキリ番としてます。
旧名神の多賀SAを越えて、湖東三山PAの2km手前でした。


京田辺で止まります。

帰宅に備えて整えます。



ということで帰宅しました。

18:00 67,081 帰宅


R403伏野峠ーーーR403-R253ーR8ー北陸道ー旧名神ー京滋バイパスー第二京阪ーーー大阪

492km、6時間25分


先週の三連休で止まってしまったVFRくん。

汚れてますね。

どうせこのあとお風呂に入りますから、今日のうちに洗っちゃいましょう。

ピッカピカ。


ということで、二週にわたって『夏休み予行演習ツーリング』『予行演習リベンジツーリング』でした。

今日は767kmです。

『予行演習リベンジツーリング』のこの2日間で1,184kmの走破です。
先週の『夏休み予行演習ツーリング』は大阪から南陽まで897km走っていますから、本来の予行演習ツーでは2,081kmだったんですね。

よく走りました。

というか、予定外のVFRくんトラブルで出費がかさみましたが、なんとか2023北海道ツーリングの準備ができましたね。

あと2週間はおとなしくしていて、いよいよ今年の北海道ツーリングに出ましょうね。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行演習リベンジツー(07) 国道403号リベンジ2

2023年07月23日 22時07分00秒 | バイク
先週の三連休の『夏休み予行演習ツーリング』でまさかのVFRくんダウン。
3万キロの壁、ステーターコイルの焼き付きで福島のRBさんで修理してもらいました。
私は一度大阪に帰って一週間お仕事して、夜行バスで福島に戻ってきてVFRくんを回収。
そのまま『予行演習リベンジツーリング』でR114、R459、R351を走破、R403の冬季通行止めだった小国峠区間のリカバリー、国道291号新潟県区間の仕込みをしてきました。

いよいよ今回ラストの課題です。
国道403号の未走破区間、伏野峠の新潟県側を走ってR403コンプを目指します。

柏崎からR353を使って松代まできました。

R353制覇の時は、R253合流で左右を間違えて走っちゃいましたね。
今回は間違えてないです。

この交差点、国道が集約しています。

R253にR353、これから走るR403最終区間。
書いてないですが、ここはR404も重複しています。

では、国道403号の最後の未走破区間を始めましょう。

10:45 66,549 R403松代

交差点を曲がるところから。

ここで地図ショット。



スタートしました。

スタート直後のお約束、起点交差点の振り返りをしておきます。

あわせておにぎりも確保です。

アップで。



R403ですが、伏野峠は酷道区間だと想定していますが、そこまでも結構な酷道区間ですね。

経験値です。
道を間違えそうなところでは停まって確認です。

工事中みたいで、うっかりすると直進方向に流れてしまいそうですが、左側がR403です。

後ろを見るとわかります。
入ってきている道の方に停まれ標識があるからこっちは主道ではないですね。
写真右が主道なんですが、工事でフェンスが立ててあります。
これが道を間違える元なんですよね。

うまいことトラップを避けることができました。



予定通りR403を走っています。
伏野峠を登り切ったら長野県側に降りて、そのままなガニの出て中央道で帰るつもりでした。

が、、、

長野県側が通行止めです。

前回の酷道403号制覇では、この長野県側伏野峠を登ってきて、新潟県側が冬季通行止め継続でそこでおしまい。
今日は、新潟県側から伏野峠を登ってきて長野県側がアウトです。

どうもこの峠とは相性が悪いんですかね?
きれいに乗り越えさせてくれないようです。

とはいえ、新潟県側の伏野峠を走りましたから国道403号はコンプですね。


せっかくなんで動画を。
202307223 R403Rev2 all



202307223 02 R403Rev2


11:35 66,589 R403伏野峠

松代R403ーーー(国道403号制覇通行止め区間リベンジその2)ーーーR403伏野峠

40km、50分


長野に出て大阪に帰るつもりをしていましたが、通行止めならしょうがないです。
今来た道を引き返して北陸道で帰阪しましょう。
その前に。

パーキングがあったんで休憩とパチパチです。

北側の風景ですね。

今回の一枚になるかな?

我がVFRくんです。


では大阪に帰りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行演習リベンジツー(06) 国道291号新潟区間制覇

2023年07月23日 22時06分00秒 | バイク
先週の三連休の『夏休み予行演習ツーリング』でまさかのVFRくんダウン。
3万キロの壁、ステーターコイルの焼き付きで福島のRBさんで修理してもらいました。
私は一度大阪に帰って一週間お仕事して、夜行バスで福島に戻ってきてVFRくんを回収。
そのまま『予行演習リベンジツーリング』でR114、R459、R351を走破、R403の冬季通行止めだった小国峠区間をリカバリーしてきました。

なんで、小千谷ICの近くまできてます。


7:20 66,368 R403-117小千谷

R403の未走破区間、伏野峠の新潟県側を走って国道403号コンプとしたいところですが、まだ朝早い時間なんで、国道の区間制覇の仕込みを1本いれます。
国道291号です。
柏崎から小千谷、魚沼とコース取りして前橋まで行く国道ですが、谷川岳付近が分断されています。
小千谷からなら新潟県の北側区間が走れそうです。
新潟区間を走っておけば夏休みの北海道ツーリングの往路か復路かどちらかでコンプできるでしょうから、今日のうちに仕込みをしておきましょう。

ハイウエイで分断点に行こうと思いますが、手前のスタンドがまだオープンしていませんでした。
いいです。ハイウエイで補給します。

越後川口サービスエリアです。

おねーちゃんからアドバイス。
『大阪に帰るんですか』
『なら、一度ハイウエイをおりて長野に抜けて中央道に行った方が安いし早いですよ』
だそうです。

このまま帰阪するなら私もそのルートを使いますね。
R117で長野に抜けます。
でも、今からR291新潟区間制覇、その後にR403伏野峠を走りますから、伏野峠からそのままR403で長野ですね。

おっと、おっちゃんがカメラ目線。

7:30 66,377 Apollo越後川口SA
343.3km 17.7L → 19.4km/L

そのまま関越道を走って六日市ICで降りて、国道291号の分断点を目指します。

きました。

国道291号の新潟県分断点。

R403-291小千谷ーーー関越道ーR291ーーーR291清水分断点

60km、50分



分断点らしい景色ですね。

こっちはR291じゃない林道みたいですが、進めません。

こっちに進みます。

国道を開通させようという意思はあるようですが、工事は伴っていませんね、R291は。

では、国道291号の新潟区間制覇を始めましょう。


8:10 66,428 R291清水分断


とりあえずおにぎりを確保します。

アップで。

結構きれいな路面の道が続いてきていきなり通行止めでした。

では再スタート。



走り始めてすぐですが休憩です。

とりあえず録音がいりますし。


国道291号の新潟区間ですが、R17とほぼ並走です。
国道17号の東側数キロのところを並行しています。
魚沼手前でR17に合流、小千谷まで重複です。

今朝の国道351号制覇のゴール交差点まで戻ってきました。

今朝はR351制覇で道を間違えてR291に入ってしまったんで、ここからR291も曲がっていくんだと思ってました。

R291はもう少しR17で進んでから戻る形で西向きにコースが変わるんですね。


小千谷の駅前あたりだったかな?

今朝も迷子になりかけました。


小千谷からいっきに柏崎まで抜けます。

北陸道のインターを越えたところでゴールを確認。

あと数キロ、旧R8交差点がゴールで間違いなさそうです。

R252のゴールと同じ交差点でよかったようです。


ということでゴール交差点に着きました。

国道8号にぶつかってR291は終了です。

R291方向もね。
おにぎりはR252ですけどね。

ということで、国道291号新潟区間の走破完了です。


10:00 66,512 R291柏崎


地図ショットもおさえておきます。




今日のこの後は、国道403号の最後の未走破区間、伏野峠の新潟県側を走りたいと思ってます。
なんで、ゴール交差点を左折してR353方面を向きます。

交差点を越えてからのゴール儀式ですね。

R291清水分断点ーーー(国道291号制覇新潟区間)ーーー柏崎

84km、1時間50分


そのまま国道353号で松代まで走ってきました。

既に走破済みのR353ですから短く感じましたね。
ラストR253に合流した時は左折です。前回は間違いましたが。


10:45 66,549 R403松代


柏崎ーーーR8-R353ーーー松代R403

37km、45分

では、今回の最終課題、国道403号伏野峠新潟県側、リベンジ走破を始めましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行演習リベンジツー(05) 国道403号リベンジ1

2023年07月23日 22時05分00秒 | バイク
先週の三連休の『夏休み予行演習ツーリング』でまさかのVFRくんダウン。
3万キロの壁、ステーターコイルの焼き付きで福島のRBさんで修理してもらいました。

私は一度大阪に帰って一週間お仕事して、福島に夜行バスで戻ってきてVFRくんを回収。
そのまま『予行演習リベンジツーリング』でR114、R459、R351走破をしてきました。

R351の走破を終えたばかりなんで小千谷の南にいます。

06:50 66,349 R351小千谷

 

前回の信越ツーリングで制覇に失敗したR403の未走破区間が至近です。
小国峠が冬季通行止めで走れなかったんでリカバリーに行きましょう。


R351小千谷ーーーR351-R403ーーー国道403号通行止め地点(小国)

11km、15分

なんだ、すぐだったんですね。
酷道区間を越えて、リカバリーランでまた酷道区間を走ります。

アプローチでカモシカを見ました。
ドラレコに残ってるかな?
<<<動画準備中


さて、前回走れなかったR403小国峠です。

通行止めされてた場所にきました。

今から走る区間側からアプローチしてきたから分かりますが、クネクネ細道の酷道区間でした。

信越ツーリングの時は『なんでここが通行止め?』って言う思いましたが、この道なら冬季通行止めになりますね。

6月に冬季通行止めが解けてないのは納得しませんが。


07:05 66,360 R403小国分断
ということでR403のリカバリーです。
20230723 01 R403Rev1


小国峠はすぐに越えてきました。

おにぎりを撮っておきます。

この前迂回した先は、この先のR291交差点。

走り切っちゃいましょう。


リカバリー完了です。

前回迂回したR291-R117交差点です。

大したものがあるわけじゃないですが、R291を使って迂回して、ここでR403に復帰しました。

この交差点、さっきのR351走破の時にも間違えましたが。


07:20 66,368 R403-117小千谷






国道403号通行止め地点(小国)ーーー(国道403号制覇通行止め区間リベンジその1)ーーーR403-291小千谷

8km、15分

さて、大阪に帰るまでにあと二つ課題をこなしましょうね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行演習リベンジツー(04) 国道351号制覇後半

2023年07月23日 22時04分00秒 | バイク
先週の三連休の『夏休み予行演習ツーリング』でまさかのVFRくんダウン。;
3万キロの壁、ステーターコイルの焼き付きで福島のRBさんで修理してもらいました。

私は一度大阪に帰って一週間お仕事して、福島に夜行バスで戻ってきてVFRくんを回収。
そのまま『予行演習リベンジツーリング』でR114、R459、R351前半区間走破をしてきました。

今日の朝イチは昨日のR351制覇のつづきからスタートです。

午前中の走破が終わったら大阪に帰りますからハイウェイの二輪割引を登録します。

では、始めましょうか。

長岡の漫喫ですが、R351走破コースの途上にあります。

ちょっとコースに出てみましょうか。

R351です。

ではスタートします。

05:55 66,314 長岡


R351も長岡市内はトリッキーなコース設定。

R351とR352が入り乱れて右に左に曲がらされます。

信越ツーリングでR403とR352を走ってますから今日は迷うことなく越えられます。


そろそろ信濃川ですね。

見えてきました。





コースが短いですしせっかくなんで止まってパチパチ。

なるほど、この河川敷で有名な長岡の花火を打ち上げるんですね。

ついでにおにぎりも。

長岡の市街地側です。

今年の長岡花火は8/2-3みたいですね。
見にはこれませんけど。


そのまま小千谷に南下します。

R17まできました。

前回の信越ツーリングで走ったところばかりで余裕ですね。
このあと、R351はR17と数百メートルだけ重複して、R117重複に切り替わります。


、、、
とするといつものセブンイレブンですね。

朝ごはんです。

このR117終点のR17交差点角にあるセブンイレブン、これまで何回使ってことやら。

我が家から500km以上離れてるコンビニさんですが、覚えてるだけで四回目のご利用です。

お得意さんですね。

さて、国道351号の残りもあと少し。
R117重複で一度R17を離れますが、再びR17にぶつかるところがゴールです。


あれれ?

R117重複のあとはR291と重複かと思って走ってきましたが?

どうもR291重複じゃなさそうですね。

戻りましょうか。




あらためて。

今度は間違いなくR351で信濃川を渡ります。

R117重複だったんでそのまま走ってれば良かったんですね。

途上で信越ツーの時に通行止めだったR403区間も目視確認できました。

今のR351を走り終えたらR403のリカバリーですね。

さあ、あと少し、数キロです。




ということで国道351号のゴールに来ました。



小千谷の南側でR17にぶつかります。

短いコースでしたが、これで制覇完了ですね。





06:50 66,349 R351小千谷


長岡ーーー(国道351号制覇その2)---小千谷

35km、55分


さて、昨日の前半と合わせた国道351号全線です。

49km、1時間15分


では次に行きましょう。
さっき目視確認したR403小国峠です。


すぐですね。

ちゃっちゃとリカバリーしましょう。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする