僕の麻雀に関する本や切り抜きの中から
2022年7月11日の日本経済新聞の夕刊に掲載されていた,「あすへの話題」に「クレデイセゾン会長の林野 宏」氏が書かれておられました記事
この方が書かれていた「遊び」が人生の中で最も重要なものではないかと思うと書かれていて、その中でも麻雀が私にとって最も面白いと、4人でのゲームで、相手が3人いて相手が何をやっているのか、次に何を積もるのか誰にもわからない運が大きく作用するゲームで、短期戦であればだれが勝つかわからない・・・・
そして時間を忘れて遊べるゲームはそれほど多くない人生をエンジョイするためには欠かせないと思う
老齢化社会において、夫婦仲良く楽しい老後を過ごすための武器でもあるとかかれています。
今、僕がボランテイャで始めている教室、もう5年になりますが、西区での健康麻雀教室は正にその通りなのかもとこの記事を読み返して、思いました。
この間この教室のことが認められて大阪市の社会福祉協議会さんから、善意銀行「地域ずくり・つながりずくり応援助成金」を頂きました。
麻雀台というのは精密な機械台ですので、故障も良く起きますが、それらの修理代金にもあてさせてもらいました。「ありがとうございました」