佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

関西の磯釣開拓者と開拓史

2009-03-12 18:08:06 | 釣り界の歴史
関西の磯釣りの歴史は、昭和35年5月に全日本磯釣連盟から分かれて新しく全関西磯釣連盟(2府3県13団体)が設立されて始まりました。

そして大阪磯釣りクラブの三木武夫会長が、この全関西の初代会長に就任されました、この方が、関西磯釣り界の何と言っても第一人者でカリスマ的な方であることは全ての人が認めていることでしょう。

この大阪磯釣クラブ(OAC)は昭和28年に設立されたそうで、そのOACの運営委員長の三木さんが会長として就任されました。

私の所属する北摂FCクラブは遅れること9年目に初代会長・兼松正義氏で登録されました、この時ですでに連盟の会員クラブは200クラブを超していました。
 
この昭和44年10月には大阪府釣り団体協議会が発足されました。
その翌年の11月には全日本サーフキャスティング連盟2代目会長に小西和人氏が就任されました。

その後小西会長は週刊釣りサンデーの社長として全国の釣り人に知られるようになり、またサンテレビのビッグフィッシングの解説者としても有名でしたが、平成21年、新年のまだオトソ気分が覚めやらぬ日に次世に旅立たれました。

この全日本サーフは全国に協会があり会員も1万人近くおられました。

初代会長がササオカ氏、2代目が小西氏、3代目がテラモト氏、4代目が見学氏、5代目が伊丹一氏で、平成7年12月には、大阪のヒルトンホテルにて盛大に創立30周年の記念祝賀会が5代目伊丹会長のもとで行われました。

私もその席に招待を受けて出席させてもらいましたが、関東からは全日本磯釣連盟会長の長祐吉氏、九州からは九州磯釣連盟会長の下村要一氏や、全国の有名釣り具メーカーの方々が多く集まられていました。

その当時の副会長に前島勝義氏がおられました、今も全日本サーフの鳥取協会長をされておられますが、鳥取県の釣り団体協議会の会長も精力的に活動されておられ、私も色々と教えてもらいながらお付き合いさせてもらっています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんの友人に支えられて | トップ | わてのパソコンの介護人、た... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ開設おめでとうございます (Tama Kanekiyo)
2009-03-13 01:51:17
楽しいお話やためになるお話、そしてなによりも佐藤さんにしかできない物語、とても楽しみにしております。

PS:近いうちに出撃しましょう。お誘いお待ちしております。
返信する
思わず笑ってしまいそうなブログですネ ( Y 総括)
2009-03-13 10:56:06
ブログ開設おめでとうございます!!

佐藤会長様の『ボヤキ!!』で思わず笑ってしまいそうデス(笑)会長のお顔が目に浮かびます(笑)

今年の近畿釣り人会での話題性 ナンバーワンです!
これから毎日楽しみにしております。

毎日笑わせていただきます。
返信する
ありがとう (佐藤 功)
2009-03-14 13:05:09
たまさん、これからもよろしく。色々教えてな。

Y総括様
どこまで続くかなーと思っています。文章が下手なので、また教えて下さいよ。

返信する
全日本サーフ会長 (ojisann)
2022-10-01 09:21:25
全日本サーフ5代目会長の伊丹一氏は業務上横領で逮捕されましたが、その後、どうされているんでしょうか?全日本サーフの歴史の歴代会長からも名前が削除されていますね。
返信する

コメントを投稿

釣り界の歴史」カテゴリの最新記事