佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

麻雀 

2016-08-15 19:55:42 | 趣味

8月14日の日曜日、大阪上六にある麻雀クラブ天山閣において

最強戦2016シニア決定戦の大阪予選会が行われました。

 

私も仲間の鮑氏に誘われて昼からの大会に参加するべく出かけました。

この大会は全国の60歳以上のシニアを対象に行われます。

 

今回は全国麻雀段位審査会ルールによるもので当日男女68名の参加者が集まりました。

この予選会は、9月18日にまず行われる各地区代表16名による、代表決定戦への

予選会であり、近畿地区では4名が選ばれます。

 

この予選会16名の中から勝ち残った2名の選手と、日本健康麻将協会からの選手2名で、

9月19日に4名での決勝戦が行われます。

 この対局はインターネットTVで「最強戦2016シニア決定戦」として放映されます。

 

私はなぜか今回は調子がよくて、1回戦は2位、2回戦は1位、3回戦も1位と順調な

すべり出しで4回戦を迎えて最終トップ争いまで1000点差での勝負でしたが、

そのまま終わり4回戦は2位となり、終わりましたが、3回戦までの発表では全体の中では

6位でしたので、うまくいけば入賞するかなと思っていましたら、

 

佐藤さん64,6点で、3位と発表されました今回は点数は接線のようでした、2位との

方との点差は0,43点という鼻の差の戦いでした。

 

これによって9月の「最強戦2016シニア決定戦」の16人枠に近畿地区の代表の中に入れて

もらいました、でもこの次が大変です、生き残りは2名なんですから

何とかがんばって決勝戦に出たく思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査

2016-08-12 18:35:10 | 日々の思い

今月初めに腸の検査に行きました。

しばらく診てもらってなかったので大腸ガンの検査をかねてみてもらいました。

以前は2年後とぐらいに見てもらっていたのです、そしてポリープがよくできたので

とってもらっていました。

 

久しぶりに診てもらいに行き、要領が変わっているので面食らいました

今までは病室に入り下剤を15分おきに飲んではトイレに走ってお腹がきれいになるまで

飲んでから検査室に入るのでしたが、今回は普通の部屋でテーブルの上に飲む下剤の水

があり、その室から遠い便所まで行かなければならない、着替えもどこでするのやら?

 

途中でもらしたらどうするのかなと思うので、看護士にいって部屋を取ってもらった。

そしていつも道理で診察に備えたが、

昼からの時間になりやっと検査を受けたのですが、麻酔もなくやられたので途中痛くなり

もうやめてほしいといったら、後1分ほどやから我慢してというがその後もだんだん痛いので

やめてくれといったら、それでは今から麻酔をしますとのことで麻酔をしてももらったが、

カルテを見た看護士が今までは麻酔したはりますわと医者と話していた、先にそれをなんで

見ないのかなと思った。

 

終わりかけの麻酔なので良く効いたのか、ぐっすりと眠っていて病室に帰る途中で手を上げて

夢の中で寝言を言ったという、「小笠原の波はこんなんと違ったよ」と言ったという

なんでそんなことをいったのだろうか、わからないが、夢を見ていて感じたのであろ

その後無呼吸症候群となっていたという、

 

寝ていたらわからないものです、そばについているものには心配かけるので申し訳ない。

しかし頼りない医者が最近多い、昨年狭窄症で入院したときも注射の失敗で下半身不随に

なりかけたので、もう少ししっかりしてももらわなくては困ることになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀

2016-08-11 18:58:30 | 趣味

大阪土田会9月大会

 

大阪土田会の今年3回目の大会を9月に開きます会員さんの参加よろしく

 

日 時・・・・平成28年9月22日(木)(祭)

 

場 所・・・・肥後橋 麻雀クラブ青葉にて

 

集合時間・・・午前10時30分

 

講 習・・・・午前11時00分~11時40分

 

食 事・・・・12時より食事をして

 

試合開始・・・午後12時30分より4回戦での総合点数での勝負

 

会 費・・・・5000円(食事つき)

 

ルール・・・・大阪土田会ルールにて

 

賞・・・・・・1位から5位までと飛び賞とブービー賞

 

申し込み締め切り・・9月20まで佐藤まで

 

土田顧問の新刊書(1350円)・・・会員さんには全員に配布します。  

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋魚拓 拓正会の創立40周年の記念魚拓展 

2016-08-10 18:22:57 | 釣り

チヌ遊泳 前川奈津子氏

 

拓正会賞を取られた前川さんの作品

林さんのキビレチヌと似たような描き方ですが・・・

 

 

タチウオ 新居祐司氏

 

優秀賞をとられています3匹のタチウオ

ウロコがあるようでない魚これもむつかしいのではないですか

 

 

マダイ2匹 海江田 洋氏

 

基本的なマダイの魚拓です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の魚拓

2016-08-09 21:55:28 | 釣り界の歴史

長いこと組んで磯つりの会をやってきた、悪友の谷本氏

彼の自慢の魚拓を見てもらいます。

 

コショウダイ

7月14日に拓正会の足立氏のカラーで見てもらっていますが

谷本氏はこれを平成15年11月24日に和歌山の日置川の川口で釣り上げています

当時の連盟の記録です。

 

体長・・・66,8センチ

体重・・・3,5キロ

 

 

このコショウダイを自ら更新したのが

平成27年3月14日

同じく日置川の壁にて

 

体長・・・69,5センチをハリス1,7号にて釣り上げています

 

 

それからもうひとつ

これはたいしたものです

 

イスズミ

平成21年6月16日に同じく日置川の村島にて

夜釣りでハリス5号にてあげています

 

体長・・・68センチ

体重・・・6,1キロ

このときは一人であったので掬うのも大変悪戦苦闘したというそして

最後にタモの柄がポキット折れたという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする