佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

井出洋介杯

2019-05-05 19:32:20 | 趣味

3日の井出さんの大会に参加してきました。

今年に入ってからズート調子が悪く上向かないのですが、先日のねんりんピック予選で、

少し上向いてきたかなと思っていますが、この大会は1回戦に井出さんと対戦できるとのことで

大変楽しみでした。

昨年に、この大会で優勝させてもらったので今年もイチバンに井出さんと対戦できるようなので

なんとか、よい成績を残したいと挑みました。

昨年も1回戦に会ってなんとか勝たせてもらい優勝できて井出さんが2位でしたので・・・

そして今年のこの1回戦も井出さんが東で私が北の席でした。

後のお二人はおしゃべりでアクションが大きな尾崎さんと物静かに打つ、お寿司屋さんの

女将さんの阿児さんなので、ボクにとってはこのお二人は無視して先生の井出さんだけを

チェックして打つことに決めていました。

東の出だしから井出さんはさすがに早くテンパイして連続で上がられた。

私も負けじと小さくても上がりにいってました。

そして最後になり私が先生に3000点ほど負けていました、ただ時間切れ寸前になり

私が3900点上がり逆転することができました。

これでホッとしたためか2回戦めのラストで浮いたのですが1000点差で3位

そして3,4回戦で2位で4試合ともプラスで終わったのですが、残念ながら総合で4位と

なりました。

写真は優勝の仲本氏

でもやっと少しずつ上がれるようになってきたのでこれからが楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和

2019-05-04 20:08:15 | 日々の思い

新しい天皇と新しい年号、「令和」

人それぞれにこれからのことを考えてよい意味で一からの旅立ちを考えておられる方も

多分におられる事でしょう。

昨日も書きました京町堀サロンも改装工事が始まり、私も本格的に取り組まなくてはと

思っています。

ただ、この始める場所は平田氏個人の持ち物なのでいつ、やめるといわれても何も

いえないものなのが不安なのですが・・・

となりにお住まいの息子さんから工事に先立って挨拶をした時に、ここは親父が亡くなった

らすぐにやめてもらうからといわれたので、なおさらです。

平田氏の意向を受けてボランテイヤの一貫の活動として始めるのですが、

親子で中が悪かったら、困る問題。

新しい幕開けに少し不安な雲が掛かった感じです、途中で座礁するなら初めから

やめておくほうがよいと思う。

僕自身の性格として始めたらのめりこむのは分かっているから。。。。

平田氏にはそのことを話したら息子はマンション入らないといっていながらもやはり

ほしいのやなと笑っておられたが、、当然であろうと・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまかつチヌ予選

2019-05-03 19:53:46 | 釣り界の歴史

平成29年度 第36回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 予選会 若狭大島会場

開催日
平成29年4月16日(日)
開催地
福井県大飯郡おおい町 若狭大島
競技時間
7:00~13:00
審査方法
体長30cm以上のチヌ5匹までの総重量。同重量の場合は1匹長寸にて大きい方を上位とする。
選抜方法
A(No.1~33)、B(No.31~67)、C(No.68~97)の3グループ内の順位制にて審査。上位3名が全国大会出場

春の陽気らしい暖かさで、風はあったものの穏やかな海況の中での競技となりました。 ここ最近の釣況から予想されたように厳しい釣果で、例年と比較するとやや寂しい結果となりました。規定の5匹を揃えたのはわずか2選手のみでした。唯一5kgオーバーの釣果で新潟県の高橋孝三選手が優勝しました。

優勝 高橋孝三(45)長岡市 A-1 5匹 5840g

2位  青野 賢(52)大野市 c-1 4匹 4420g

3位  松下好博(52)福井市 b-1 3匹 4040g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀(井出洋介杯)

2019-05-02 19:03:01 | 趣味

5月3日(金)4日(土)毎年の事ですがこのゴールデンウイークの中日に肥後橋の青葉に

於いて連続して大会が行われる。

3日は井出洋介杯

午前12時集合、12時30分試合開始

4日は木下会長杯でゲストに上記の井出さんと土田さんが出る。

私は3日の井出洋介杯に昨年優勝させてもらったから今年もどうしても出たい

今毎日が全然時間が無いのですがだんだんと要領も良くなり義姉の面倒も多くの人に

順繰りに頼み少し時間を取るように、段取りをしてきている、そして3,4,5と手配できた

ので晩にゴハンを食べに連れて行くことで済ませるようになったので、やっと自分の好きな

ことができる。

3日・・・井出洋介杯に出席

4日・・・誘われている紀州に釣に行く

5日・・・我が家で仲間と久しぶりに麻雀をする

 

大会にゲストを呼ぶ関係でどうしても参加費が高くなる

3日は、5000円

4日は、6000円

連続での大会のために参加者がどちらかになる連日参加はどうしても減るのは仕方がない

昨年も井出さんの大会は割合に多かったが、木下杯は少なかったという

ゲストが2人となるとどうしてもゲストに払う費用が割高になるのは仕方がない。

すると井出さんのほうにウエイトが乗る、土田さんは他のところでもやるためにそちらに

フアンが行くためこちらに来ないのではないのかなーと思う

今年は私は全然ダメなのでどんな結果になるやら楽しみです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京町堀サロン

2019-05-01 20:21:02 | 日々の思い

この間から話している教室は6月から始めたいと思っている、

京町堀サロンにての麻雀教室、本来は麻雀に限定せずに囲碁、将棋も含めた教室と

したいのですが、まずは私ができることの麻雀によっての認知症防止を・・・

マンションの持ち主の平田氏(87)が部屋を提供して室内の改造費も出されて年寄りと

不登校の子供を何とかしてやりたいとの希望からはじまった、このプロジェクト

今日からその室内の改装が始まった。

2つの部屋の改装費、麻雀台3台,イス12脚、袖机6台後、黒板に字板に雑品など・・

結構お金が掛かる。

工事期間としては20日ぐらいまでになんとかできそうですが、後公報が大変です。

人が集まればよいが、はじめから多くの人は集まらないと思ってはいるが、ボク防止の

一環として色々なところに話しを持っていく積もり、先ず地元の老人会の集まりに話し

次に西区の公報にと思っています。

1日遊びに来てもらうつもりでやりますが、一応一人1日参加費として1200円ぐらいの

つもりです、そしてコーヒーやお茶菓子ぐらいは用意する、多分始まったら口コミで

ひとはあつまって来ると思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする