佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

靭健康健康麻雀報告・8月24日分

2024-08-25 18:00:00 | 日々の思い
昨日の教室の報告
今月は、5週あるので例会の会員さんは得します。
31日が8月の最終日になるので、もう1回参加できるのです。
1か月の会費が2000円ですからこれは月会費として、4回の計算ですから
毎回払う方は損をします?
今回の参加者は19人で一人たりないので、1台は名田氏が来られるまで3人打ちとなりました、(名田氏が所要で遅れるので)
4回戦の、、トップの方には、大きな食パンが当たりますので、皆さん真剣に毎回頑張っておられます。最近は大半の皆さんが上手く打てるようになって来られていますので、大会以外のときのトップ取りは、男性陣のハンデイもありません1回戦目は駒田氏の42,900点がトップ、
2回戦目は女史の山本さんが、先週の61200点に続き60800点を出しました。
3回戦目は女史の安田さんと私が同店の49600点で、
4回戦目は女史の増永さんが56200点でした。
最近の成長の著しいのは、増永女史です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靭健康健康麻雀だより

2024-08-24 20:49:45 | 日々の思い
毎週土曜日は11時から5時までの時間で健康麻雀教室を開いています。
近くの区民センターでも麻雀の「脳トレ健康麻雀クラブ」と称して、麻雀教室が始まりました。

始めるというのでセンターの館長に話しを聞きに行きました。
近隣の住民の方々が麻雀教室を開いてほしいと要望があったので、始めることにしたとの事で、聞いてみると、麻雀台もないし麻雀の牌もない
「買わないのですか」と聞くと、そんな予算はないとの事、
「どうするのですか」と聞くと、手積の台と牌を、もらうとの事、それ1台で始めるという・・・
募集を見ると、毎週 月、水、金の朝10時からと昼の1時半からに行うという、そして参加の費用は、各1回500円という、大体1日に2回の計算の様ですから1日1000円
そして初心者はお断りで、講師も付きませんとの事で、お茶もでません。
応援したいです、もうすこしやすくしてあげられませんか>??


区民センターが始めるというのでもっと多くの初心者の方を対象に始めるのかなと思ったら、なんとお金もうけに走っている。
これでは話にならないと思いました。
僕の靭の健康麻雀教室はお金儲けを考えていません、年を取り、何もせずに呆けるのを防止したく、ボランテイヤ活動の一環として私が始めたのですが・・・区民センターとして、もう少し考えてほしいとおもうのですが・・・
私の所の会員さんも2人程、応援に入っていますが、これでは先行きが危ないものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の釣り界交友録i(西 勲 氏)

2024-08-23 18:27:05 | 日々の思い
現在、大阪府釣連盟の会長をやられておられます。

私も西さんとは、もう長いことお会いしていませんが・・・
過去には彼の会社も設計させていた抱きました。
そして施工は、同じ釣り仲間の泉州天狗会の宮下氏にして頂いたように思っています。
若くして独立されて、電気関係の会社を経営されていて、大手のJFE?さんだったと思いますが、その協力会社としてガンバっておられます。
私が連盟の会長をさせてもらっていた時は、新大阪荒磯釣りクラブの会長をされておられた、そして顧問には、有名な中井戸さんがおられたと思います。

当時の連盟の魚拓大会での最大のグレだったと思います下記のグレ。
彼の記録物でしょう、何故か長く私の所にとどまっていました、これだけのグレはもう連れてないでしょう。
男女群島の、ママコ瀬でのグレ・68センチ、平成7年1月5日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り連盟の思い出、さざなみNO3

2024-08-22 17:57:22 | 日々の思い
大阪府釣連盟のさざなみNO3

1986年DECEMBER
昭和61年を顧みてと新竹開智yぉうが書かれています。
会長の挨拶
魚拓大会
秋季大会
レポート
TEATIME
各便り
編集後記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の釣り界交友録i(石井信一郎氏)

2024-08-21 16:24:16 | 日々の思い
京都府釣り連盟会長で、日本釣り連盟連絡協議会の理事でもありました。
温厚な方で私と共に気楽会(今の私ら仲間の気楽会と違います)の会員でもありました。
この当時の気楽会と言えば和歌山の志賀さん、神戸の藤沢さん,御坊の南さん
京都の木村さん、大阪の新竹さん、滋賀の曽我さん和歌山の尾西さんといったそうそうたるメンバーさんでした、、たまたま私も末席に入れていただきました。

石井さんとの思い出は、気楽会の例会で奄美大島に行ったときに、一緒に上がった磯で、大変珍しいナポレオンを2人して釣り、どちらも放流したのを覚えています、当時は今のように携帯がなかったので、写真に取れなかったのが残念です

写真は懐かしい25年前の京都グレ釣りトーナメントの予選でダントツの優勝を飾った時の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする