函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

平清盛、ミイラ取りがミイラに…

2012-03-12 | 歴史

ミイラ取りがミイラになってしまった佐藤義清

璋子しか目に入らなくなってしまったようです

堀河局から忠告されても上の空、璋子に対して究極の美を感じた

のでしょうか??

義清と一夜を共にした璋子ですが、璋子の心が鳥羽上皇にある事

を悟り出家すると言うのが、今回のドラマの義清出家のストーリー

ですが…

はたしてそうなのでしょうか??

17歳も年上で7人の子供を儲けている璋子に対して究極の美を感

じ全てを投げ出してでもと思うものでしょうか??

確かに、男女の愛に理由などありませんが、それにしても…

 

ところで

以前から思っていたのですが、義清の義を(のり)とは読み辛いです

よね。

(にんべん)がついていればよかったのですが→儀

佐藤家は名字を見ても分かる通り藤原氏の末裔だとされています

佐藤とは左衛門尉の藤原氏、または佐渡守の藤原氏からきている

らしいのです。(おそらく左衛門尉の藤原では…)

近藤・武藤・斉藤などなど藤のつく名字は殆ど藤原氏からの枝分か

れのようですね。

新皇と称し東国で乱を起こした平将門

その乱を平定したのが俵藤太こと藤原秀郷、彼こそが佐藤家のご先

祖様と言われています。

いわゆる武家藤原氏ですね

佐藤家は宮廷にあっては下級官吏だったのですが、肥沃な荘園の管

理を任されていた為かなり裕福だったと言われています。

義清は18歳の時、成功(じょうごう)、分かり易く言うとお金で官位を買

い兵衛尉となります

官位を買えるのですからかなりの金持ちだったのでしょうね

 

文武両道、眉目秀麗、義清を評するのに良くこんな言葉が使われます。

何をしても一級品、非の打ちどころがなくしかも容姿端麗なのですから。

そんな義清が何故?23歳という若さで出家したのでしょうか???

見た目も良く学識も有り武芸にも優れていた義清、一般的に考えると

理由が見あたりません 

義清の出家の理由には親しい友の死、失恋説、仏教への帰依、位継

承をめぐる政争への失望などがあります

個人的に1番可能性が低いのは友人の死亡説では。

人の死を嫌と言うほど見てきた義清が友人の死くらいで出家するもの

でしょうか??

末法思想がはびこっていたこの時代、現世で生きて行く事に意味を感

じなくなっていたのではと僕は思っています。

摂関家ではない佐藤家にとって出世の望みも無く、年月だけ重ね朽ち

てゆく事に我慢できなかったのかも?

武にも文にも一流を求めていた義清にとって醜い世に生きる自分の姿

に耐え難いものがあったのではないでしょうか

 

この後、法然や親鸞による浄土宗及び浄土真宗が起きます。

南無阿弥陀仏の念仏を唱えれば誰でも極楽浄土へ行けると…

善人も悪人も…

義清ももう少し遅く生まれていれば浄土宗or浄土真宗で救わ

れていたのかも知れません。

西行誕生もなかったかも知れませんね