命がけの就活に出かけた昌幸と信繁
三方ヶ原の戦いでは散々に打ち負かされた家康が、ねちっこく昌幸に迫ってきます
しかし、昌幸には勝算があったようです
徳川に内通していた穴山梅雪は降伏した後処刑された小山田信茂の事もあり内心
気が気でない様子でしたね
その梅雪に対して「裏切りの格が違う」と言い放つ家康。
裏切りに格など無いと思うのですが、言われてみれば有るような??
結局、小県国衆のまとめ役として認められた昌幸ですが、沼田城と岩櫃城を没収さ
れてしまいます
信長との勝負に勝ったのか?負けたのか?
家を存続できただけでも満足しなければなりませんが、昌幸にとっては戦に負けたと
思っていたでしょうね
昌幸は当初北条家へ帰順しようと思っていたようです。
北条家との交渉役は長尾憲景でしたが、その憲景があっさりと信長に下ってしまいま
す
新しい窓口を見つける時間もなく二階の梯子を外された状態の昌幸には信長に下る
他に選択肢がなかったともいえます。
昌幸は信長から領土の一部を安堵され新しく関東管領に任じられた滝川一益の配下
となったのです。
何事もなければ昌幸は滝川一益の配下として一生を終えていたかも知れません。
おそらく信繁も天下に名を残す事は無かったでしょうね。
徳川は勿論、北条もこの時点では信長に臣従しています。
信玄も亡くなり、後を追うように謙信までもが亡くなってしまうのですから信長
による天下統一は目前、誰の目にもそう映っていた筈です。
まさかまさかの出来事が
天地がひっくり返るような衝撃的な事件…本能寺の変
この事件を境に真田家も滝川一益の一配下ではいられなくなります。
昌幸親子は旧領土を回復し小さいながらも戦国大名として名乗りをあげる事
になるのです
いよいよ次週からは昌幸が一番輝いていた時を見られそうです
ところで…
真田兄弟の姉・松の夫・小山田茂誠ですが、主君・小山田信茂が殺された後
北条家に従っていたようなのです
その北条家も滅びてしまい結局昌幸の家来となったとか??
最初昌幸からは蔵米(月給のようなもの?)を与えられていたようですが、後に
村松郷を領していたとも言われています?
妻の松は村松殿と言われていたようなので茂誠が村松郷を領していたのは間
違いなさそうですね。
関ヶ原の戦いで西軍についた昌幸は九度山に蟄居となりますが、茂誠はその後
信之の家臣として仕え、その子孫は代々松代藩の次席家老として続いたとか
茂誠自身も天寿を全うしています
松の夫でなければ、滅亡した小山田家に殉じていたかも知れません。
そういう意味では茂誠にとって松は福の神だったのかも知れませんね