函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

殺伐とした時代ですね!!

2007-12-18 | Weblog
師走ですが、嫌な事件ばかり続きますね
スポーツクラブでの銃乱射事件・親子三人
殺傷事件と云い簡単に殺人を犯してしまいます
戦国時代でも簡単には人を殺さなかったのです。
生きる為に殺し合いをしていたのです。
国や家族を守る為に戦っていたのですが、一方的に
好きと云う感情やお金では殺人は殆ど無かったと思うのです。

夢が無くなってしまった勢なのでしょうか??
個人主義が横行している勢なのでしょうか??
一つ云えるのはこの様な事件がこれからも
増えるだろうと云うことです。
どうすれば、減らす事が出来るのでしょうか
自分達の子供や孫の時代にはもっと殺伐と
した世の中になるのでしょうか??
考えるだけでぞ~っとする僕なのですが
僕もそう云う世の中の一員であるのも
間違いないのです
報道の自由や知る権利も分かっている
つもりですが、連日デレビで放送している
のを見るにつけ違和感を覚えるのです。
僕だけでしょうか



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頼山陽が見た川中島!! | トップ | 23日の有馬記念!! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教育改革 (青柳洋介)
2007-12-18 10:45:12
文部科学大臣への提言 - タフな学生養成にはフィールドワークが必須

私は東京大学・物理工学科の卒業生です。駒場キャンパスに乱入して20歳そこそこの

学生といっしょに講義を二度受けてみました。

今の学生は、塾漬けの優等生ばかり? 個性的なやつは少なかったな・・・

坊ちゃん、嬢ちゃんばかり? お決まりの勉強はできでも、タフな問題解決は無理?


学生を鍛える方法を考えてください。参考までに、私の学生生活を一部だけ曝露します。


「今夜、下北のバーで・・・」

バーのだんなと互いのじいさん話をした。

彼のじいさんは表具士。小さいころからじいさんを見て育ったんだと・・・ それで、彼は絵が好きらしい。ダリの複製を持っているんだと・・・

おいらのじいさんは旋盤工。指が1本飛んでたよ・・・ ばあさまは百姓。腰が曲がっていたよ。じいさんは、東工大の冶金かなんかのエンジニアを崇拝していた。退職後は、小さな鉄工所を立ち上げて、後進の指導をしたんだとさ・・・

ばあさまは、小遣いをくれた。ばあさまのほうが先に逝っちゃった・・・

おいらは、大学の実習で旋盤をいじった。ガラス細工で焼けどもした。モノクロ写真の現像実習もしたよ。真空ドラムで、マグネシュウムかなんかを蒸発させて鏡も作った・・・ 昔の大学の基礎実験は面白かった・・・ あちっち、、、

卒業研究は、電子顕微鏡やX線成分分析機?などの高級な道具も使わせてもらった。実験結果を整理するときに使った電卓は目玉が飛び出るほど高かった。3万円? 今じゃ、数百円? 電子顕微鏡の出力を増幅するオペアンプも作った。半田ごて片手に・・・

バイトで急がしかったので、講義には出ずに(2年間で5回くらいしか出なかった気がする)、試験のときには、コピーマシンが大活躍。でも、1枚30円なり・・・

バイトは、麻雀(儲かった)、パチンコ(儲かった)、防水工事(米軍キャンプ座間にも行った。二日酔いで、5階の屋上から落ちるかもしれない、コールタールの運搬係)、深夜の道路工事のバイトはカネが良かった(保温ジャーの弁当つき、味噌汁も温かかった、うまかったな~~~、一番の料理は空腹です)。モデルクラブのビラ配り(ちょいと問題を起こして始末書を書かされた)。プリントTシャツの販売(銀座三越のライオンの像のそば、三越の社員食堂のお姉さんたちは、本性丸出しで、タバコぷかぷか、コンパクトに口紅、化粧に大忙し・・・)。売れ線のプリントはスーパーカー、ランボルギーニ・カウンタック(ガキどもの憧れ?)。大忙しの大学生活、、、

2単位ばかりを残して留年。憧れのアメリカ旅行。サンディエゴ、ラスベガス、ニューヨーク、ハワイなどを回った。ラスベガスでは初日は勝ったが、二日目は負け。トータルで少しの負け。ギャンブルには自信があったが、ベテラン・ディーラーには敵わなかった・・・ それで、ギャンブラーの道をあきらめて、電機メーカーに就職した・・・

就職活動は最初はマスコミ・・・ コネがないのでアウト・・・ 仕方がないから、教務課にお願いして、電機メーカーならどこでもいいです。東京近辺をお願いします。それで、就職が決まった。最後の2単位のレポートを出して、社員研修へ。卒業式と重なったが、卒業式には出ずに、会社の研修に行った。どこかの山の中。逃げ出せね~~~、逃げるつもりもなかったが・・・

青柳洋介

追伸:

就職活動のマスコミにはTBSも含まれています(昭和56年度入社対象)。


返信する
アメリカへ (青柳洋介)
2007-12-18 10:55:10
アメリカへ行き当たりばったりの旅をしたのは、大学一年の秋休みに、東北、北海道をぶらついて、ぶらぶら旅がとても気に入ったから。

青函連絡船に乗って、函館に着いたときには、ピンク・キャバレーのオネーサンが優しくしてくれた(貧乏学生だから、特別料金で大サービス、笑い)。乳首にピンクの星を貼っていた・・・

函館でいい思いしたから、行き当たりばったりの旅行にハマったのかな?

優しいオネーサンが、どこぞにいるかもしれないと思って・・・
返信する
オネーサンは偉大だ (青柳洋介)
2007-12-18 11:12:47
スケベ心を出して、翌日の夕方のサービスタイムにキャバレーに行ったら、オネーサンは冷たかった。

あんたたち、学生なんだから、お遊びはここまで、もっといろいろなところに行って、「人生勉強しな!」という厳しいお達しだったのかもしれない・・・

それで、網走刑務所を見に行きました、帰りに摩周湖などを見て、釧路に下りてきました。

いわゆる、「周遊券」というやつを使って・・・ 急行電車までなら乗り放題・・・

でも、あのおっぱいのピンクの星が忘れられない・・・ 男は偉そうなことを言っても、しょせんこの程度かもしれない(笑い)

かあちゃんのオッパイが恋しいよ・・・ オッパイくれ~~~、腹減った~~~、って、あ~~~、情けない・・・

お後がよろしいようで・・・
返信する
折も折り (青柳洋介)
2007-12-18 13:25:15
折りも折り、隣の建物の防水工事を今、まさに行なっている。

なつかしいな・・・

防水工事の職人さんの技には、感心したが・・・

こちとらは、下から滑車で巻き上げられたコールタールを職人さんに届ける役目。

それも、屋上の一番端で、5階下の地上を見ながら、二日酔いで・・・

落ちなかったから良かったが・・・

人生って、いつ何時、災いに巻き込まれるかは人智では予測不能・・・ だから、リスク・マネージメントが必要なのだが・・・

返信する
虎穴にいらずんば、虎子を得ず (青柳洋介)
2007-12-18 13:28:31
危険なことにもトライしてみないと、危険を察知する能力や危険を避ける能力は身に付かない。

だから、

「可愛い子には旅をさせよ」

ですが・・・
返信する
新宿二丁目の怪しげなクラブで (青柳洋介)
2007-12-18 13:32:21
白人のガキにナイフを突きつけられたことがある。慌てたら刺される、普通にしていたほうが安全。

向こうは頭に血が上っているので、下手に動くと、逆上して、ブスッと刺す・・・

冷静なほうが刺されませんが・・・
返信する
危険? (青柳洋介)
2007-12-18 13:43:31
マラケシュのベリーダンスクラブには入らなかった。

表にダンサーのムンムンの看板・・・ 地下へと続く入り口・・・ さすがに危険を感じて、入らなかった・・・ 入ったらどうなっていたか、予測不能。。。

もしかしたら、いい目に合ったかもしれないし、危険な目にあったかもしれない、、、生きては出られなかったかもしれない、、、それほど怪しげでした・・・

リスクを鑑みて、地下通路に入るのは止めにした。。。
返信する
バリ島でのテロ (青柳洋介)
2007-12-18 13:49:49
二度、ありました。

1回目は通りに面したディスコ。若い白人なども多い・・・
危険地帯・・・

2回目は日本人や欧米人の観光客が利用するショッピングモール。危険地帯。

2回目の直前にバリ島にいましたが、日本で惨事を見ていて、たぶん、僕などが良く行く場所はテロの可能性が低いと思った。可能性が低いだけで、100%安全だとは言えないが・・・
かなり、安全だとは思われる・・・

逆に、白タクの運ちゃんは、僕らが行く所は危ないと言う・・・旅慣れていない日本人には少々危険なのかもしれないが・・・
実は逆なんだけどね(笑い)
返信する
お気に入り (青柳洋介)
2007-12-19 05:38:14
サポートGlassのブログを僕のブログのお気に入りに入れました。

確認お願いします。

http://ayo.cocolog-nifty.com/bob/

青柳
返信する
Unknown (iseッチ)
2007-12-19 16:38:16
態々、お気に入りに入れて頂き
ありがとうございます。
こんなブログでも構いませんか??


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事