函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

沢庵漬の命名者!!

2007-07-26 | 歴史
久し振りに『日本史こぼれ話』と言う本を読んでいたのですが
面白い一説が
ご存知、漬物の沢庵漬の由来なのです

沢庵漬の発明者は沢庵和尚と言う事になっていますが、別の説が…
沢庵和尚の住んでいた、江戸品川の東海寺に古くから伝わっている
大根漬の秘法があったと言う
これを貯え漬(たくわえづけ)と呼んでいたそうです。

ある日、徳川三代将軍家光が東海寺に参詣し、昼食の時に『珍しい
ものが食べたい』と言ったので、貯え漬を差し出したのです。
貯え漬を食べた家光は『これは美味なり、何と申す漬物か』と尋ねた。
そこで沢庵和尚、『貯え漬と申します』と返事をしたという。
それに答えた家光の一言が振るっている
『いや、そうではあるまい、沢庵漬と呼ぶべきであろうぞ』
と言ったのです。
結局、今食べている沢庵漬の命名者は徳川家光だったということに
なりますよね

沢庵和尚が発明したからなのか?将軍家光がシャレで言った一言が
沢庵漬の由来になったのか?どちらが正解なのでしょうかねー




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不気味な夕焼け!! | トップ | 江差の開陽丸!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事