久し振りに『日本史こぼれ話』と言う本を読んでいたのですが
面白い一説が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
ご存知、漬物の沢庵漬の由来なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
沢庵漬の発明者は沢庵和尚と言う事になっていますが、別の説が…
沢庵和尚の住んでいた、江戸品川の東海寺に古くから伝わっている
大根漬の秘法があったと言う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
これを貯え漬(たくわえづけ)と呼んでいたそうです。
ある日、徳川三代将軍家光が東海寺に参詣し、昼食の時に『珍しい
ものが食べたい』と言ったので、貯え漬を差し出したのです。
貯え漬を食べた家光は『これは美味なり、何と申す漬物か』と尋ねた。
そこで沢庵和尚、『貯え漬と申します』と返事をしたという。
それに答えた家光の一言が振るっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
『いや、そうではあるまい、沢庵漬と呼ぶべきであろうぞ』
と言ったのです。
結局、今食べている沢庵漬の命名者は徳川家光だったということに
なりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
沢庵和尚が発明したからなのか?将軍家光がシャレで言った一言が
沢庵漬の由来になったのか?どちらが正解なのでしょうかねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
面白い一説が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
ご存知、漬物の沢庵漬の由来なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
沢庵漬の発明者は沢庵和尚と言う事になっていますが、別の説が…
沢庵和尚の住んでいた、江戸品川の東海寺に古くから伝わっている
大根漬の秘法があったと言う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
これを貯え漬(たくわえづけ)と呼んでいたそうです。
ある日、徳川三代将軍家光が東海寺に参詣し、昼食の時に『珍しい
ものが食べたい』と言ったので、貯え漬を差し出したのです。
貯え漬を食べた家光は『これは美味なり、何と申す漬物か』と尋ねた。
そこで沢庵和尚、『貯え漬と申します』と返事をしたという。
それに答えた家光の一言が振るっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
『いや、そうではあるまい、沢庵漬と呼ぶべきであろうぞ』
と言ったのです。
結局、今食べている沢庵漬の命名者は徳川家光だったということに
なりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
沢庵和尚が発明したからなのか?将軍家光がシャレで言った一言が
沢庵漬の由来になったのか?どちらが正解なのでしょうかねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます