goo blog サービス終了のお知らせ 

函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

諸術調所跡(しょじゅつしらべしょ)遂に発見!!

2007-05-11 | 函館風景
今朝、旧函病の花壇に有るブロンズ像を撮りに行った時
諸術調所(しょじゅつしらべしょ)跡の看板発見!!
以前アップしたブログで『友人に聞かれた東京遷都』
というのが有ったのですがその中で、大久保利通に
東京遷都を意見具申したのが前島密だと書きました。
その前島密が函館の諸術調所にいた事が有る
とも書いたのですが、その諸術調所跡の看板を見つけたのです。



こんなに近くに諸術調所があったとは
旧函病跡は幕末の函館戦争で高松稜雲(字が違うかも?)
が官軍幕府軍問わず治療したと言う、病院の跡だと
ばかり思っていたのですが、それ以前は幕府の
諸術調所が有ったらしいのです。
ここで郵便の父と呼ばれた前島密が勉強していたのです。
因みに教授は五稜郭を設計した武田斐三郎です。
ここでは、測量・航海術・造船・砲術・科学など
当時の最先端教育がなされていたらしい。
前島密はかなり優秀な人だったんですね







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基坂にある奇妙なブロンズ像!! | トップ | 京王杯スプリングC(GⅢ)!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

函館風景」カテゴリの最新記事