カープとサンフレッチェが、互いのチームカラーを反映した共同記念ユニフォームを制作、公式戦で着用することが決定したそうです。協議の枠組みを超えてできる土壌が広島にはあり、岡山にはまだないというのがどうしようもなく口惜しいですね。

広島カープ×サンフレッチェ広島 共同記念ユニホーム発表 7月3日に同日着用で広島に元気を
https://news.yahoo.co.jp/articles/daff8f63300eac20293a5e433a6f81958d8f57f1
※以下、引用です。
ともに広島県を本拠地とするプロ野球・広島カープとJリーグ・サンフレッチェ広島は3日、共同記念ユニホームの制作を発表し、オンラインでの共同記者会見を行った。
「スポーツを通じてより一層広島の街を盛り上げていくこと」が目的。互いのチームカラーを反映して、広島カープのユニホームは紫色に、サンフレッチェ広島は赤色を基調した特別仕様のデザインとなった。このユニホームは、7月3日に広島カープは阪神戦(マツダ)で、サンフレチェ広島は鳥栖戦(エディオンスタジアム広島)で着用する。
会見には広島カープから九里亜蓮投手(29)、栗林良吏投手(24)、坂倉将吾捕手(22)の3人、サンフレチッェ広島からDF荒木隼人(24)、MF川辺駿(25)、MF森島司(24)の3人が参加した。
広島カープ・九里は「紫のユニホームを着るのは初めてなので新鮮。7月のユニホームを着る日は、野球もサッカーも勝てるように頑張りたい」と決意表明すれば、サンフレッチェ広島の川辺は「カープさんとサンフレッチェで広島を盛り上げるいい機会。プレーと結果で盛り上げたい」と心待ちにした。
また、共同ユニホームは広島カープは今月5日午前10時から通販販売の受付を開始し、サンフレッチェ広島は同7~23日にオンラインでの予約を受け付ける。










カープが着用する紫のユニフォームがこちら


出典:https://www.sanfrecce.co.jp/news/event/3906
サンフレッチェが着用する赤のユニフォームがこちら


出典:https://www.sanfrecce.co.jp/news/event/3906
それぞれのデザインコンセプトは、以下の通りです。
(引用:https://www.sanfrecce.co.jp/news/event/3906)
【広島東洋カープ】
記念ユニフォームは、サンフレッチェ広島のチームカラーである紫色を中心に作成しました。
ボディ部分は、サンフレッチェ広島のチームカラーである紫色と、カープのチームカラーである赤色を混ぜ合わせた”赤紫色”で構成することで広島のプロスポーツの融合を表現いたしました。さらに胸のロゴの部分はサンフレッチェ広島へのリスペクトの意味を込め、紫色で統一しました。
また、色を再現するにあたっては、貝紫染めの技術の開発と色の復元の功績により国の「現代の名工」指定表彰をうけた、宮崎県「綾の手紬染織工房」の秋山眞和氏の染織作品を参考にさせていただきました。
この共同記念ユニフォームを着用して、地元広島のプロスポーツチーム同士が一丸となり、心ひとつに広島を盛り上げていく想いで戦います。
【サンフレッチェ広島】
記念ユニフォームのテーマは、“HIROSHIMA PRIDE”です。
同じ広島に拠点を置くプロチームである広島東洋カープのビジターユニフォームをモチーフとし、初めてクラブエンブレムとスポンサーロゴのカラーを白で統一しました。エンブレムは、この記念ユニフォームだけの特注仕様となります。
カープレッドに染まったユニフォームには、スポーツを通じて互いに意識し合い、尊重し合いながら、さらに広島を盛り上げていきたい、という想いが込められています。長きにわたって広島の街に愛されてきたカープの赤色を紫の戦士たちがまとい、広島の誇りを胸に共に戦います。

それぞれが着用する試合は下記になります。
【広島東洋カープ】
7/3(土) 14:00~
vs 阪神タイガース(マツダ)

【サンフレッチェ広島】
7/3(土) 19:00~
vs サガン鳥栖(Eスタ)

記念の始球式も行われます。
【対象試合】
6/23(水) 18:00~
vs 東京ヤクルトスワローズ(マツダ)
始球式は、サンフレッチェ広島の川辺駿選手が行います。
にほんブログ村
これが、岡山で実現するかといえば難しいですね。例えばファジとシーガルズなどですが、こういう場合はファジが主導で提案しないと難しいのですが、中々こういうことへの動きが鈍いですからね。
にほんブログ村
こういうことにスピーディーに対応できるかどうかが、クラブの価値を高めることなのですが、背に腹は代えられない状況で四苦八苦しています。
にほんブログ村
少しでも土俵に上げてくれると嬉しいのですがね。
子供たちへの夢の提供にもなりますが・・・!?
岡山も近い将来実現出来ればいいですね!
こういう取組を見せられると、まだまだ広島にはかなわないと痛感させられますね。広島ではカープもサンフレッチェも一緒に応援と考える方が多いようですが、岡山ではなかなか簡単に行かないですね。
先だってのファジとトライフープのコラボもトライフープからの提案ですし、やはりファジが率先して引っ張らないと盛り上がらないと思います。厳しい状況だからこそ余計に積極的に進めないといけないことと思うのですが・・・?