また、かなり大幅に変わってますなぁ。
ただ、あのスタイルでずっと続けていくとなると、いずれネタづまりになってしまうんじゃないかなと。
「特定の団体だけでなく全方位でプロレスを愛してほしい」という主旨はわかるんですけどね。
でも、あのスタイルはあくまで変化球でしかなくて、結局は記事の面白さであったり文章力のよさが雑誌の命だったりするんですけどね。
で、問題はあちこちの団体で結構大きな出来事がこの11/3~5で起こっているにもかかわらず、記事の取扱いが少ない事。
多分読者は先週起こった出来事を見てから企画を見るんじゃないかと。
だから、今回の企画中心で構成された内容は2.3回もしたら確実に飽きられると思う。
各団体のコーナー化はアリだと思いますね。
あれなら確かに不公平感は少しだけ解消されるかなと。
ガロガは載せてくれないけどさ(苦笑)
茂木さんが載ったからいいけどさ(苦笑)
ちなみにゴング、見てません。
ゴングは最近記事がつまんないです。正直なところ。
無難に走りすぎ。
だから、「そんなのはネットで十分知ってるよ。週刊誌ならではの切り口で記事を書いてくれよ!」っていうのが本当の気持ちってところです。
ファイトがなくなった今、本当にこの2誌が命綱ですからね。
ただ、あのスタイルでずっと続けていくとなると、いずれネタづまりになってしまうんじゃないかなと。
「特定の団体だけでなく全方位でプロレスを愛してほしい」という主旨はわかるんですけどね。
でも、あのスタイルはあくまで変化球でしかなくて、結局は記事の面白さであったり文章力のよさが雑誌の命だったりするんですけどね。
で、問題はあちこちの団体で結構大きな出来事がこの11/3~5で起こっているにもかかわらず、記事の取扱いが少ない事。
多分読者は先週起こった出来事を見てから企画を見るんじゃないかと。
だから、今回の企画中心で構成された内容は2.3回もしたら確実に飽きられると思う。
各団体のコーナー化はアリだと思いますね。
あれなら確かに不公平感は少しだけ解消されるかなと。
ガロガは載せてくれないけどさ(苦笑)
茂木さんが載ったからいいけどさ(苦笑)
ちなみにゴング、見てません。
ゴングは最近記事がつまんないです。正直なところ。
無難に走りすぎ。
だから、「そんなのはネットで十分知ってるよ。週刊誌ならではの切り口で記事を書いてくれよ!」っていうのが本当の気持ちってところです。
ファイトがなくなった今、本当にこの2誌が命綱ですからね。