新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

週刊プロレスのリニューアル

2006-11-08 17:46:12 | Weblog
また、かなり大幅に変わってますなぁ。

ただ、あのスタイルでずっと続けていくとなると、いずれネタづまりになってしまうんじゃないかなと。
「特定の団体だけでなく全方位でプロレスを愛してほしい」という主旨はわかるんですけどね。
でも、あのスタイルはあくまで変化球でしかなくて、結局は記事の面白さであったり文章力のよさが雑誌の命だったりするんですけどね。
で、問題はあちこちの団体で結構大きな出来事がこの11/3~5で起こっているにもかかわらず、記事の取扱いが少ない事。
多分読者は先週起こった出来事を見てから企画を見るんじゃないかと。

だから、今回の企画中心で構成された内容は2.3回もしたら確実に飽きられると思う。
各団体のコーナー化はアリだと思いますね。
あれなら確かに不公平感は少しだけ解消されるかなと。
ガロガは載せてくれないけどさ(苦笑)
茂木さんが載ったからいいけどさ(苦笑)

ちなみにゴング、見てません。
ゴングは最近記事がつまんないです。正直なところ。
無難に走りすぎ。
だから、「そんなのはネットで十分知ってるよ。週刊誌ならではの切り口で記事を書いてくれよ!」っていうのが本当の気持ちってところです。

ファイトがなくなった今、本当にこの2誌が命綱ですからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きローメンを食べる

2006-11-08 12:47:46 | Weblog
さて、昼の1時頃に伊那市に到着した我々。
とりあえず、焼きと汁、二つのローメンを食べる事は決定してたけど、実際どこがうまいのか全く検討がつかないという状況。
とりあえず、うまいかまずいかは別にしてローメンツアーサイトで頻繁に出てくる
「うしお」に行く事にしました。
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/inacci/rohmen/shop/ushio.html

市営駐車場のまん前にあるので、わかりやすいものの、何かねぇ・・・
入口が雑然としている。
過去の経験からいくと、こういう店はハズレが多いんですよねぇ・・・
中に入ると・・・すっげー雑然としている。
つか、完璧に民家で食べる感じやんか。
生活臭が思いっきり漂ってます。
少なくとも、お客の目がつくところに子供のおもちゃとか置かないように。

もうこれで半分「失敗した」と思いました。

とはいうものの、あれだけサイトで「うまい」とか「評判」とか書かれているんだから、さぞかしうまいんだろうという期待を持って「大盛り」を注文する我々。

出てきたローメンを見て・・・
うーん、この麺はどっかで見た事あるぞ~。
そう、秋田の横手やきそばの麺にそっくりなんです。

相方も苦笑いしながら食べてるし。

一口麺をすする。
「よ、横手のやきそばじゃーん」
まさに、ソースのしたたり具合といい、麺のもっさり感といい横手のやきそばそのもの(笑)
一つ違うといえば「目玉焼きがローメンにはない」こと位か。
ただ、目玉焼きはソースの味を殺すので、ないほうが自分は好きですが・・・
店を出て、相方がボソリと一言。

「横手のやきそばじゃん」

あ、同じ事考えていたんだ(笑)
これは好き嫌いの問題はあるけど、「こりゃあうまい」というレベルではなかったような気がします。
まぁ、本当に個人的な感想ですけどね。
最初の印象も手伝ってしまったからかも知れませんけど。

さて、次の店までは街中を散歩しながら歩く事に。

しかしですねぇ・・・
この街どーしちゃったのかねぇ、人がいないよぉ。
次の店に行く途中、誰も見かけない。

「きっと駅前より開けたところがあるんだろう。意外と地方都市ってそういうところ多いじゃん」
そーかなぁ・・・
ま、名古屋も京都もそうだけどさ。

川沿いにキャバレーとかあるんだけど、「やってんのか?」っていうくらい寂れてるし・・・
あれだよ、もっと町おこしするなら、町全体が考えないと本当にダメだよ。
このままじゃますますダメになっちゃうよ、本当に。

そう感じながら我々は「汁ローメン」の店に行くのであった・・・

続きはまた次回


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする