曇り
陽射しがなかったので幸いと、昼過ぎ小宮公園へ
木々は新緑に覆われ空が見えないほど
花壇の「はなびしそう」
「クリムソンクローバー」
「ポピー」 と 「やぐるまそう」
コブシの樹もすっかり新緑に覆われ向こうが透けて見えないほどに
曇り
陽射しがなかったので幸いと、昼過ぎ小宮公園へ
木々は新緑に覆われ空が見えないほど
花壇の「はなびしそう」
「クリムソンクローバー」
「ポピー」 と 「やぐるまそう」
コブシの樹もすっかり新緑に覆われ向こうが透けて見えないほどに
晴れ
今年も ツキヌキニンドウ が開花してきた
ヒョロヒョロと伸びる茎の先に開花するけど、蕾が見えると切るに忍びなくなる
高いところで開花しても・・・で3~40センチ伸びた茎をカットした
その葉元から2方面(?)へ芽が出てくるはず
丈を短くして花数を増やす計算・・・計算通りになるかどうか?
小花の開花が進んで花径が大きくなってきた、4~5センチに
晴れ
テルナミ(照波) 流通名/サンジソウ(三時草)
午後3時くらいに開花するので三時草とも呼ばれるそうです。
原 産:南アフリカ共和国 ・ タイプ:多年草(多肉植物)
陽射しのある2時頃から開花して日没と共に閉じる
葉は松葉菊のような肉厚種。 耐寒性、耐暑性は強い
冬外へ置きっぱなしだけど強い
冬、茶色っぽくなっていた葉が春先、緑に代わってきて蕾が見え出す
晴れ
花が可愛い・実も見ごたえがある我が家の ピラカンサス
ここ数年、成長に手入れが追い付かず悩みの種だった
「花が咲いたら」「実を鳥が食べ終わったら」と、切ろうにも機会を失っていた
29日休日、こんな話を聞いていた長女がムコドノと一緒にのこぎり持参で来てくれた
写真左は上半分位をバッサリ切った樹、右は過去の豪華な実と花
切り取った樹と枝・すでに蕾が付いていて一寸惜しかった枝葉
トゲが多くてまとめるのが大変だったけど大袋4個に
袋には「トゲに注意して」と記して数回に分けて清掃車に持って行ってもらう
思いがけない助っ人に、嬉しい午後のひと時だった