goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

姓名表記。

2022-11-10 23:26:36 | いつもの日記。
日本人の名前が、英語表記になると

姓名逆になるのが嫌です。


You Izumi

ではなく

Izumi You

と表記して欲しい。

いずみは日本人なんだよ!

苗字・名前の文化なんだ。

それを、英語表記というだけで逆転させられるのが納得いかない。


いや、例えばアメリカに住んでて、

公式文書などで姓名逆に表記されるのは分かるよ。

それは仕方ない。


でもここは日本で、いずみは日本人です。

だったら、こっちの文化に合わせて欲しい。


ポリコレってそういうことじゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥の季節。

2022-11-10 23:10:28 | いつもの日記。
背中が痒い。


乾燥か。乾燥してるのか。

背中も保湿しないとダメか。

めーんどくせー。


困った時はニベアです。

いずみニベア大好き。

安いし。


何かとコスパが騒がれますが、

ニベアはそのコスパが最高よね。

いずみに合ってるってのも重要。


実はボディーソープもニベアのシリーズ。

相当ファンだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教育」読了。

2022-11-10 16:30:52 | 読書感想文。
遠野遥「教育」読了しました。


ずっと変な夢を見ているかのような感覚。

読後感としても、「何だったんだこれは」という印象です。


度々挟まれる作中作的なものも、

その夢の話のような印象を強めています。

何だ苺人間って。


「カードを当てる」という超能力じみたテストも意味不明。

超能力にしては的中率低いし。


ディストピアとしての学校、教育というところだろうか。

中にいる人間はその異常性に気づけない。

気づきそうなやつは「教育」されるわけですね。


いや、いずみは好きだよ。

こういう、おもしろ文章が羅列されてるだけの作品、

読んでて楽しいです。

オチとかなくていいんだよ。

いずみ小説にも通ずるところがあります。


作者の小説、遡ってみようかなー。

でもまあ、他にも読みたい小説あるしな。

なかなか腰が重い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪魔な画面。

2022-11-10 14:22:16 | いつもの日記。
スマホのブラウザでYahooメールを見ようとすると

「メール専用アプリを入れるといいよ!」

というオススメ画面がいっこ余分に挟まるので、

「お前が邪魔だからメーラー入れてやる」

とメーラーアプリをインストールしました。


で、Ymobileに変更したら、ブラウザからメーラーアプリが

連動しなくなりやがった。


しかも例のメーラーオススメ画面が復活しやがった。


メーラー入れてるんだよ!

お前がちゃんと連動しないのが悪いんだろ!

どうなってんだ、Yahooメール!


もう、普通にブラウザオンリーで見るしかないな。

利便性的に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画は高い。

2022-11-10 13:43:00 | いつもの日記。
「映画は高い」

という意見。

いずみもそう思います。


サブスク月500〜1000円の今、一回1900円くらいなのは

いくらなんでも高すぎない?

年に一回か二回くらいしか行けないわ。


映画館で見る映画は貴族の嗜みになりましたね。

貧乏人はサブスク待ち。


昔は学生が気軽に映画に行けてたそうです。

いい時代だなー。


まあ、いずみは元々映画館が苦手なので

そんなに不満はないけどね。

社会問題として、これはちょっとまずいよなと思っています。

みんなお金なさすぎ。

物価上がりすぎ。


みんな政治が悪いんや・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム進行の強制。

2022-11-10 12:25:36 | いつもの日記。
前にも言ったかもしれないけど、

製作者の意図通りにしか進めないゲームが嫌い。


世界が広がってるように見えるけど実質一本道とか。

特定のレベルまで上げないと倒せないボスがいるけど、

必要以上にはレベルが上げられない、とか。


今やってる「両手いっぱいに芋の花を」が、モロそんな感じ。

全体的に面白いんだけど、この「意図」が見えちゃって嫌。


具体的には、レベルがほぼ進行状況とリンクしてるのが嫌。

格下の雑魚と戦っても経験値が入りづらくなってるのよね。

こないだレベル20オーバーでレベル15の敵を倒したら

なんと経験値0だったわ。


つまり、「ここに到達するのはレベル○○の頃」

と製作者が意図したレベル以外は受け付けられない。

レベルを上げてゴリ押し、という戦略が取れない。

これは結構ストレスです。


戦い方も、ある程度縛られてるんだよね。

タンク・アタッカー・ヒーラーの3人がベストな組み合わせだし、

それ以外にすると多分どこかで苦労する。

詰むまではいかないかもしれないけど。


いや、ゲームとしては面白いのよ?

ただ、攻略の幅がなさすぎるなって。

もはやパズルゲームの領域だもの。

この敵倒して、次はあっちの敵を倒して、

とルートが決められている。

それはそれで、面白くないわけじゃないけど

気分は悪いよねって。


いずみは攻略に複数の解法があるゲームが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする