和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

社員にとって、作業効率化には大した意味はない。

2025-02-11 17:19:00 | いつもの日記。
よく、事務作業の効率化システムの宣伝を見るけど。

あれ、効率化して仕事が早く終わるようになったら

それまで作業してた人がクビになるか、

よくて「新しい作業を追加で割り当てられる」だよね。


仕事の効率化で社員が得をすることは、

まあまずない。

少なくともいずみは経験したことない。

なので、いずみはいかにその仕事を難しく見せ、

無駄に時間をかけるかに注力していました。

1時間で終わる作業を2時間かかると報告し、

1時間半で終わらせる感じ。


そんなサボり方をマスターしても、

人間関係で病むんだけどね。

いずみは、仕事そのものは楽しくやってましたよ。

サボりながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡散臭い宣伝文句。

2025-02-11 16:08:00 | いつもの日記。
「太陽エネルギーは百年経っても無料」

みたいな宣伝文句を見た。


百年後のことなんて分からないぜー。

なんせ、日照権なるものがある。

権利は売れたり譲れたりするし、どうなるか分からない。

場合によっては、日に当たる権利がない人が現れるかも。


いずみの身近な例で言うと、昔はネットゲームの

接続そのものは無料だった。

通信費とパケ代だけだね。


そこに、PS+とかニンテンドーオンラインとか

有料サービスが普通になってきた。


無料のものが、明日も無料とは限らない。

ましてや、百年後なんて誰にも分からないだろ。


特に太陽エネルギーなんて、廃棄方法がエコじゃないらしく

捨てるのにめっちゃお金かかるらしいじゃない。

胡散臭いな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のせいじゃなかった。

2025-02-11 13:18:03 | いつもの日記。
1週間が7日なのはキリスト教由来?

・・・と思ってたんだけど、もっと古いっぽいぞ。


AIさんによると、古代バビロニアまで遡るんだって。

その後、古代ユダヤ人によって採用されて、聖書に出てきたとか。


神様、1週間7日で休みが日曜だけっておかしくないか。


って愚痴ろうと思ったら、キリスト教の神様より

7日制の方が先にできてたのか・・・。

そりゃ神様悪くないわ。


何か、主要な天体に由来してるらしいよ。

古代人は天体大好きだな・・・。

まあ、自分たちが住む星を知りたい、というのは当然だろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦書きも横書きもいける。

2025-02-11 13:10:51 | いつもの日記。
日本語って、縦書きも横書きもできるの凄いよね。

中国語とかもそうか。

韓国語は?

できそうだけどな。


英語とかフランス語、ドイツ語などは縦書きできなそう。

いや、もしかしたら縦に書く文化もあるのかも知れんけど。

学校では習わなかったなあ。


縦も横も書けるって、柔軟性凄いよなって話。

デザイン性に優れているというか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格はいくらになるのかしら。

2025-02-11 11:23:05 | いつもの日記。
・・・で、Switch2っていくらなのかね?

ローンチタイトルと共に、気になるところです。


このご時世、3万円ってのは無理だよね。

やっぱ5万くらいするのかな?

買うけども・・・。


6万円台に届きそうなら買いません。

というか買えません。


ゲーム貯金をしてるのですが、

昨今の物価高騰で心許ない感じです。

さすがにこの貯金だけでハードを買うのは無理でしょう。


安くあって欲しいけど、

最低限のスペックは欲しいという気持ち。

少なくともロードは爆速であって欲しいです。


全部円安が悪いんや・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする