本日、晴天!
17名のお客様をお招きして『そうめん流し』無事終了しました。
今回、長崎のグリーンヘルパーの会という森林整備をしているボランティアグループから参加してくださった方たちがいて、竹の切り出しもなれていて、作業はスムーズに進みました。
太くて、立派な竹を選んだんですが、切り出すときにはまっすぐに見える竹も、実際にトイを作ってみるとかなり曲がっていて、うまく水を流すのに苦労しました。
みんなで竹で作った器と箸で頂きました。
普通に食べるそうめんより、竹の香りがしておいしいと、みなさん、楽しんでくださったようです。
最年少の1歳の二人も水の中に手を入れて、そうめんを食べてくれて、うれしくなりました。
子供たちと野菜をとったり、虫を追いかけたりして里山を満喫しました。また、ネイチャー佐賀の仲間が竹炭つくりをしてくれて、短時間でかなり良いものができました。春には、本格的な竹炭つくりのイベントをしよう!と話しています。
子供たちに、自然の中で遊ぶ楽しさ、大人と混ざって道具を使って作業をする楽しさを、もっともっと体験してほしいと思います。その中で、フィールドマナーを身につけていってもらえるといいなぁと思っています。
また、次の里山イベントを企画しますので、ぜひ、我が家の里山に遊びに来てください。