長崎ではソメイヨシノが満開です。写真は4月3日の花曇りの日に撮ったものです。
今日は晴れて、桜吹雪を浴びながら出勤しました。
長野からは、つい最近まで雪の便りがありましたが、今年は寒くて、基本的にはほとんどの植物が開花が遅れています。
例年2月に開花するモクレンの花が、つい最近散りました。
梅も沈丁花も2~3週間ほど遅かったし、初春の花が咲きそろった直後に桜が咲いたような感覚でした。
週末に予定しているたけのこ掘りも、思う存分収穫することは難しそうです。
そう言えば、我が家の付近にいるイノシシは、どうにもちょっと変な奴のようです。
同じイノシシかはわからないのですが、数年前は、イノシシよりも先に初タケノコを見つけたことがありました。←その翌日からは、毎日イノシシに荒らされたのですが・・・ 勝ったp(^o^)q
今年は、タケノコを3本、タケノコだけ土がかぶり、その周りを円形に掘られていて、どうしてここまで掘ったのに、タケノコは食べなかったのか?
父は、ラッキーと言ってしっかりといただいてきたそうで、イノシシが「あとから食べる予定だったのに!」と地団駄を踏んだかは、定かではありません(笑)
それにしても、春が遅いのは、野生の動物達にとっては死活問題なんだろうなぁ