[レシピ] ブログ村キーワード
今日、携帯のチャネルの芸能ニュースを見ていた母。
普段、あまり機械が得意なほうではないので、パソコンはめったに関与しないのですが、私のところへふとやって来て、
「布施明がカバーアルバム発売、って出てたんだけど、それで何か見れる?」
えっっ?!
ちょっと正直驚きました。
布施明さん、出てくると確かにわりに熱心に見ていたし、懐かしい、それなりに好きな歌手、芸能人さん、なんだろうなぁと思っていましたが…
そんなに好きだったのっ?!
し、知らなかった。。。
それから公式ホームページやYou Tubeにある曲など、探しておいて、ここを押していったら見られるからね、と渡してあげたら、2時間以上ひとつひとつ熱心にチェックしてました(笑)
デビュー頃のも、
「そうそうこれこれっ!!」
「いや~、ここからちょっと変っちゃったのよねぇ~、ここの時のほうが好きだったわ」
「やっぱりねー、うんうん」
などなど…
全く私にはついていけないひとりごと大連発
私を産む前、そのあとすぐの頃、はもしやかなりのファンだった???
意外な一面でした。
聴くものといえばほとんどクラシックのピアノ曲のみ、
時々それに声楽が加わるくらいで…
その分野に関しては本当にとても詳しいし、喜々としてずっと携わっているし、私にもいろいろと聴かせてくれるので、小さい頃から知っているのですが。
それだけかと思ってました(^▽^ゞ
まぁ、布施明さんは、なかでもかなり声楽家的な歌手さんではありますけどね。
うーん、やっぱり意外。
長く一緒にいるけれど、
とても身近な存在だけれど、
あらためて考えてみると、実はほとんど何も知らないのかもしれない…
昔はよくケンカしました。
今も、ではあるけれど、こんなものじゃなかったなぁ
先生として、親として、
今思えば甘えて、生意気に理屈をこねていただけだったなぁと思うけれど。
心配も今なお、かけ続けて
少しはなにかを返せるようになるまで、元気でいてほしいのですが…。
相変わらず、の私です。
今の関係としては一番の友人のよう。
日々、くだらないことから真面目な重い話まで、とてもよく話します。
親と交流を持つことがほとんどない子どもが増えている、という最近のニュースから比べると、本当にものすごくうまくいっているのだろうと思います。
そんなあたたかい中に囲まれて生活していると、あたりまえ、と思ってしまいがちだけれど、これは本当に“有難い”こと。
本当に幸せなことで、こうした環境で生きさせてくれること、なにより感謝しています。
いちばん身近で
いちばん尊敬できて
いちばん理解してくれる
どんなときも信じてくれる
そんな存在。
私も、子どもとしての立場からの、親にとってのそんな存在でありたい、
想いを返したい、
でも、こんな簡単な趣味ひとつとっても、母のこと、知らない、理解していないところがいっぱいなんだなぁ…。
人生の大先輩だけに、私と出会う前に歩んできた道もあり、
知るすべのない部分の容量も大きくて、すべてを知る、のは無理があるだろうけれど、興味を持っていろんな話、聞いてあげたいな、
これからちゃんと理解者のひとりになってあげられるといいな、
それが親孝行にもつながればもっとうれしい、
そう思っています。
探してたけど見つからなかった曲も何曲かあったみたいで…
「古いし、無理か…」
聞こえてましたよぉ(笑)
オークションででも探してみて、見つけたらプレゼントしようかな
今日のレシピです
・秋鮭のゴマ焼き チャイニーズソース …①
・タラモサラダ …②
・切り干し大根の焼きそば風 …③
①の作り方

1 セロリの葉と長ねぎはさっと茹でて刻む
2 1を塩とラー油、化学調味料で味付けをし、付け合わせのナムルとする
3 練りゴマと豆板醤、酢、醤油、マスタード、だし汁、ごま油を合わせてソースを作る
4 鮭は軽く塩をして片栗粉を薄くまぶす。黒ゴマをつけてしっかりと押さえる
5 ゴマをつけた面からオリーブオイルで焼きつける。全体に火が通れば取り出す
6 皿に2のナムル5の鮭を盛り付け、3のソースを流す
②の作り方
1 じゃがいもは蒸してうらごす
2 ケイパーの酢漬けの漬け汁、塩こしょう、皮を除いてほぐした明太子、マヨネーズ、生クリームを加えてよく混ぜる
3 レタスを敷いた器に盛り付け、いくらをのせる。ディルを飾って出来上がり
③の作り方

1 切り干し大根は湯につけてもどす
2 たまねぎ、人参を細切りにする。牛脂を細かく刻む
3 ゴマ油を少し入れて1,2を炒め、中華スープ、オイスターソース、お好みソース、醤油少々で調味し、水分がなくなるまで炒める
4 香ばしく軽く焦げた感じになったら取り出し、器に盛る。かつお粉と青のり粉をたっぷりとふりかけて出来上がり
切り干し大根を焼きそばのそばに見立て、ヘルシーでちょっとおもしろい新メニューにしてみました。
ぱっと見、かなり焼きそばっぽく仕上がるので、食べてびっくり☆
でもソースのあの香りはしっかり味わえるので、切り干し大根とかがあまり好きではないお子さんとかにもウケルかも?!
ビールのおつまみにしても、これならそばよりぐぐっとヘルシーです
私のこと。
私がKinKi好きなのは母も周知も周知ですが…
今日もちょっとその話題から。
幻冬舎のpapyrus最新刊に金原ひとみさんへの手紙、として剛君の文章が掲載されているとか☆
これはちょっとチェックしに行かなきゃ~~
どんな手紙なのかな??
楽しみです。
それと、こっちは光一君ネタで。
「日刊スポーツ映画賞ファン大賞上期選考」で「劇場版スシ王子!~ニューヨークへ行く~」が第2位にランクイン☆
1位の座は「クロサギ」に譲ったものの、大賞選考にノミネート決定っ!!
恥ずかしながら私、こういう選考が開催されていたことも知らなかったんだけど…
なにはともあれ、うれしいニュースでした
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも随時大歓迎。
ひとことでもお気軽にどうぞ。
それでは
今日、携帯のチャネルの芸能ニュースを見ていた母。
普段、あまり機械が得意なほうではないので、パソコンはめったに関与しないのですが、私のところへふとやって来て、
「布施明がカバーアルバム発売、って出てたんだけど、それで何か見れる?」
えっっ?!

ちょっと正直驚きました。
布施明さん、出てくると確かにわりに熱心に見ていたし、懐かしい、それなりに好きな歌手、芸能人さん、なんだろうなぁと思っていましたが…
そんなに好きだったのっ?!
し、知らなかった。。。

それから公式ホームページやYou Tubeにある曲など、探しておいて、ここを押していったら見られるからね、と渡してあげたら、2時間以上ひとつひとつ熱心にチェックしてました(笑)
デビュー頃のも、
「そうそうこれこれっ!!」
「いや~、ここからちょっと変っちゃったのよねぇ~、ここの時のほうが好きだったわ」
「やっぱりねー、うんうん」
などなど…
全く私にはついていけないひとりごと大連発

私を産む前、そのあとすぐの頃、はもしやかなりのファンだった???
意外な一面でした。
聴くものといえばほとんどクラシックのピアノ曲のみ、
時々それに声楽が加わるくらいで…
その分野に関しては本当にとても詳しいし、喜々としてずっと携わっているし、私にもいろいろと聴かせてくれるので、小さい頃から知っているのですが。
それだけかと思ってました(^▽^ゞ
まぁ、布施明さんは、なかでもかなり声楽家的な歌手さんではありますけどね。
うーん、やっぱり意外。
長く一緒にいるけれど、
とても身近な存在だけれど、
あらためて考えてみると、実はほとんど何も知らないのかもしれない…
昔はよくケンカしました。
今も、ではあるけれど、こんなものじゃなかったなぁ

先生として、親として、
今思えば甘えて、生意気に理屈をこねていただけだったなぁと思うけれど。
心配も今なお、かけ続けて

少しはなにかを返せるようになるまで、元気でいてほしいのですが…。
相変わらず、の私です。
今の関係としては一番の友人のよう。
日々、くだらないことから真面目な重い話まで、とてもよく話します。
親と交流を持つことがほとんどない子どもが増えている、という最近のニュースから比べると、本当にものすごくうまくいっているのだろうと思います。
そんなあたたかい中に囲まれて生活していると、あたりまえ、と思ってしまいがちだけれど、これは本当に“有難い”こと。
本当に幸せなことで、こうした環境で生きさせてくれること、なにより感謝しています。
いちばん身近で
いちばん尊敬できて
いちばん理解してくれる
どんなときも信じてくれる
そんな存在。
私も、子どもとしての立場からの、親にとってのそんな存在でありたい、
想いを返したい、
でも、こんな簡単な趣味ひとつとっても、母のこと、知らない、理解していないところがいっぱいなんだなぁ…。
人生の大先輩だけに、私と出会う前に歩んできた道もあり、
知るすべのない部分の容量も大きくて、すべてを知る、のは無理があるだろうけれど、興味を持っていろんな話、聞いてあげたいな、
これからちゃんと理解者のひとりになってあげられるといいな、
それが親孝行にもつながればもっとうれしい、
そう思っています。
探してたけど見つからなかった曲も何曲かあったみたいで…
「古いし、無理か…」
聞こえてましたよぉ(笑)
オークションででも探してみて、見つけたらプレゼントしようかな

今日のレシピです
・秋鮭のゴマ焼き チャイニーズソース …①
・タラモサラダ …②
・切り干し大根の焼きそば風 …③
①の作り方

1 セロリの葉と長ねぎはさっと茹でて刻む
2 1を塩とラー油、化学調味料で味付けをし、付け合わせのナムルとする
3 練りゴマと豆板醤、酢、醤油、マスタード、だし汁、ごま油を合わせてソースを作る
4 鮭は軽く塩をして片栗粉を薄くまぶす。黒ゴマをつけてしっかりと押さえる
5 ゴマをつけた面からオリーブオイルで焼きつける。全体に火が通れば取り出す
6 皿に2のナムル5の鮭を盛り付け、3のソースを流す
②の作り方
1 じゃがいもは蒸してうらごす
2 ケイパーの酢漬けの漬け汁、塩こしょう、皮を除いてほぐした明太子、マヨネーズ、生クリームを加えてよく混ぜる
3 レタスを敷いた器に盛り付け、いくらをのせる。ディルを飾って出来上がり
③の作り方

1 切り干し大根は湯につけてもどす
2 たまねぎ、人参を細切りにする。牛脂を細かく刻む
3 ゴマ油を少し入れて1,2を炒め、中華スープ、オイスターソース、お好みソース、醤油少々で調味し、水分がなくなるまで炒める
4 香ばしく軽く焦げた感じになったら取り出し、器に盛る。かつお粉と青のり粉をたっぷりとふりかけて出来上がり
切り干し大根を焼きそばのそばに見立て、ヘルシーでちょっとおもしろい新メニューにしてみました。
ぱっと見、かなり焼きそばっぽく仕上がるので、食べてびっくり☆
でもソースのあの香りはしっかり味わえるので、切り干し大根とかがあまり好きではないお子さんとかにもウケルかも?!
ビールのおつまみにしても、これならそばよりぐぐっとヘルシーです

私のこと。
私がKinKi好きなのは母も周知も周知ですが…
今日もちょっとその話題から。
幻冬舎のpapyrus最新刊に金原ひとみさんへの手紙、として剛君の文章が掲載されているとか☆
これはちょっとチェックしに行かなきゃ~~

どんな手紙なのかな??
楽しみです。
それと、こっちは光一君ネタで。
「日刊スポーツ映画賞ファン大賞上期選考」で「劇場版スシ王子!~ニューヨークへ行く~」が第2位にランクイン☆
1位の座は「クロサギ」に譲ったものの、大賞選考にノミネート決定っ!!
恥ずかしながら私、こういう選考が開催されていたことも知らなかったんだけど…

なにはともあれ、うれしいニュースでした

こちらクリックで応援いただけるとうれしいです



コメントも随時大歓迎。
ひとことでもお気軽にどうぞ。
それでは