[レシピ] ブログ村キーワード
日中に暑い日もありつつですが、すっかり秋めいてきて…
ツライ季節がやって参りました
秋が嫌い、
というわけではないのですが。
いやむしろそれなり好きなくらいですが、
秋の花粉だけは…
ご勘弁いただきたいっっ
ブタクサとセイタカアワダチソウに極めて弱い私は、春は比較的平気なのに、その少し後、晩春から初夏、そして秋、がひどい花粉症なのでございます。
そろそろやばいなぁ…
と思っていたのですが、本日、しっかり目覚めちゃいました
まだ夏モノとか、大物の洗濯を終えていないのに…
これから干してとりいれると、一緒に花粉を取りこんじゃうんでしょうね、
たたみながらのくしゃみ、涙、
同じ部屋にいるだけで、季節外れの赤鼻のトナカイさんと化してしまう。。。
まったく困ったものです。
今日も洗濯物、外から入ってくる風、外から帰宅した家族…
外からの刺激のたびに、症状がひどくなって。
決してしたくてしてるわけではないのですが、
何事?!
と思われるような大きなくしゃみ、止まらぬ鼻水、うるうるのおめめ(笑)
かなりの醜態でございます。
以前も書きましたが、新聞を見るときのくしゃみ、鼻水、目のかゆみ。
これはこれで続いているし…
まったく年をとるほどにアレルギー症状がいろいろなところで出るようになってしまって、悩みは増えるばかりです。
ま、不愉快な症状、というだけで、そのほかに大きく体調を崩す、というわけではないので、それなり体として平気は平気なのですが…
やっぱりくしゃみがこらえられなくなるのはいろいろと困るし、恥ずかしいし、
鼻水が止まらないのも面倒だし、イライラするし、
目がかゆくてたまらない、ついさわってしまう、
どれも小さいことながら、積み重なってくると結構ツライ。
いざなるとどうにかしたいっ!!ツライ
、そういう感じなのです
マスクとか、目鼻を中心に洗浄とか、いろいろと手を講じてはみるけれど、どれも効果は限定的&一時的。
結局根本的には時期を過ぎるのを待つしかない。。。
せっかくの秋の晴天、さわやかな風~~
が、一番症状的にはまずい。
困ったシーズンです。
春の花粉症に比べて、取り上げられることも少ないし、おそらく患者数も少ないのだと思いますが、
これを読んでくださっている方のなかで、同士の方、もしいらっしゃったら…お見舞い申し上げます。
ともにこの季節、なんとか乗り切りましょうね~~☆
お勧めの対処法とかあったら、ぜひご一報くださいっ
夜はとりあえずそういう洗濯物とかに接触しない限り、おさまるから快適です♪
秋の夜長、だけは存分に楽しめます
…って、夜更かしを正当化?!
ま、なにごともほどほどに、ね
気をつけます。
長寿をねがう、縁起の良い9重なりの重陽の節句に、はぁ…不幸。
…と、思ったのですが、今日はそれだけではなかった!!!
ちゃんとらっきー☆なことも待ってました
なんとっ!
某プレゼント企画でアマゾンのギフト券が当たっちゃったんです~~
やたーーーーーっ o(≧∀≦*)o
ごくごく少額なんですけどね
それでもうれしいっっ!!
もちろんKinKiのお買い物に近々消えると思いますが(笑)
有効活用させていただきますっ!!
当ててくれた方、いや機械か?!
ありがとうございます~~っ♪
感謝感謝
ジャニはお金かかるんで
少額でも庶民にはありがたいですっ☆
そうそうジャニで思い出しましたけど、
先日Johnny's net のJohnny's webの部分がリニューアルされたじゃないですか。
ま、かなり微妙なリニューアルではありますが(苦笑)
とりあえずせっかくだし、のぞいてみたんです。
そしたら、そこのジャニウェブ新規登録のご案内で、いろいろコンテンツ紹介がされていて、アーティスト本人によるオリジナルコーナーもあります、と紹介されているんですけど、そこの個別説明。
それぞれ、雰囲気を反映してよくできてはいるなぁ、と思ったのですが、
KinKi Kidsに関してはですね...
「Show must go on」: 堂本光一
堂本光一が仕事や日常の出来事をお届けします。大好きなF-1の話題も!
「Love Fighter」: 堂本剛
堂本剛が今思うことや近況報告などをお届けします。
そうですよね~~。
本来そうだったんだよぉ…
F1の話題も聞きたいけど、グランプリトクシュウとスポーツ紙でしか見てないよ
仕事や日常の話題…かなりおひさです
いや、嫌みではなくて。
切に、切に、
ひとことで構わないので更新していただけないでしょうか。。。
お願いです~~
この説明文を形式に、
過去のものにしないでぇぇ~~
“今思うこと”
その表現が、淡白ながら、読んでいる者にとっては、実際の意味以上に響く、感じですよね。
でも、もうちょっとあの内包している素晴らしさを、まだ知らない人にものぞかせる、そんな感じを工夫してくれてもいいのになぁ、とか。
だって“近況報告”ってねぇ。。。
嘘ではない、おおきく間違ってはないけれど。
ちょっと思っちゃったりして(^_^;)
ま、ファンの欲目。
細かなところで欲張ってるだけですけどね。
らぶふぁいはココロの支えになってます、本当に。
これからもどうぞよろしく、
の気持ちを届けたいです。
末永く続きますように。
変わったことではないのだけど、
改めて紹介されると、いろいろ思うこともあるなぁ…
他のメンバーとの紹介の雰囲気も比較したり。
これまでの内容を懐かしみつつ、眺めた、
今や生活の一部に完全に溶け込んだジャニウェブを思った次第でした(^▽^ゞ
今日のレシピです
・ウインナーシュニッツェル風包み焼き ブルーチーズソース …①
・アスパラガスとねぎのシンプルマリネ …②
・トマトとオリーブ、栗のイタリアンソテー …③
①の作り方

1 成型肉に塩こしょうをする(ハンバーグ種などでも)
2 ライスペーパーを水で戻して1を包み込む
3 薄くマヨネーズを塗って、目の細かなパン粉を押しつけるようにしてつける
4 マルサラ酒を煮詰めて、牛乳、生クリームを加えて煮立て、パルミジャーノレッジャーノ、ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズを加え溶かしこんで、チーズソースとする
5 フライパンに多めのバターとオリーブオイルを入れて熱し、3を入れ、揚げ焼きにする
6 パン粉がカリッとなったら取り出し、レタス、トレビスとともに盛り付ける。ソースを流して出来上がり
※ころころの成型肉だったので、形が整えやすいようにライスペーパーで包んでみました
ブルーチーズのソースにはトレビスなどの苦味野菜が少しあるとよく合います。
②の作り方
1 長ネギは5,6センチ長さに、アスパラガスは固い皮はむいて適宜切る
2 ミックスハーブと塩を加えた水の中に長ネギを入れ、電子レンジにかけてゆで蒸しにする
3 アスパラガスも時間差で加えて蒸す
4 余分な水分は軽く切って器に盛る
5 岩塩とオリーブオイル、こしょうでマリネする
③の作り方

1 栗は鬼皮、渋皮どちらもとってむき栗にする
2 1の栗をオリーブオイルで炒り焼きにして火を通す
3 トマトはくし形に切り、マッシュルームはうすくスライス、オリーブは半割にする
4 粗みじん切りにしたにんにくとアンチョビペーストを炒め、香りが出てきたらトマトを入れ、じっくりと炒め煮にする
5 塩こしょうを軽くし、水分がなくなって軽く焦げ目がついてきたら、栗、マッシュルーム、オリーブも加えてさらに炒める
6 器に盛りつけてパセリのみじん切りを散らす
※普段ならナッツで作るところ。
秋らしく栗、でアレンジしてみました♪
ちょっと意外だけど、chestnutsだし…これもけっこう合いますよ☆
よろしければこちら、クリックで応援いただけるとうれしいです


コメントも随時大歓迎。
お気軽にお寄せくださいね。
それでは
日中に暑い日もありつつですが、すっかり秋めいてきて…
ツライ季節がやって参りました

秋が嫌い、
というわけではないのですが。
いやむしろそれなり好きなくらいですが、
秋の花粉だけは…
ご勘弁いただきたいっっ

ブタクサとセイタカアワダチソウに極めて弱い私は、春は比較的平気なのに、その少し後、晩春から初夏、そして秋、がひどい花粉症なのでございます。
そろそろやばいなぁ…
と思っていたのですが、本日、しっかり目覚めちゃいました

まだ夏モノとか、大物の洗濯を終えていないのに…
これから干してとりいれると、一緒に花粉を取りこんじゃうんでしょうね、
たたみながらのくしゃみ、涙、
同じ部屋にいるだけで、季節外れの赤鼻のトナカイさんと化してしまう。。。
まったく困ったものです。
今日も洗濯物、外から入ってくる風、外から帰宅した家族…
外からの刺激のたびに、症状がひどくなって。
決してしたくてしてるわけではないのですが、
何事?!
と思われるような大きなくしゃみ、止まらぬ鼻水、うるうるのおめめ(笑)
かなりの醜態でございます。
以前も書きましたが、新聞を見るときのくしゃみ、鼻水、目のかゆみ。
これはこれで続いているし…
まったく年をとるほどにアレルギー症状がいろいろなところで出るようになってしまって、悩みは増えるばかりです。
ま、不愉快な症状、というだけで、そのほかに大きく体調を崩す、というわけではないので、それなり体として平気は平気なのですが…
やっぱりくしゃみがこらえられなくなるのはいろいろと困るし、恥ずかしいし、
鼻水が止まらないのも面倒だし、イライラするし、
目がかゆくてたまらない、ついさわってしまう、
どれも小さいことながら、積み重なってくると結構ツライ。
いざなるとどうにかしたいっ!!ツライ


マスクとか、目鼻を中心に洗浄とか、いろいろと手を講じてはみるけれど、どれも効果は限定的&一時的。
結局根本的には時期を過ぎるのを待つしかない。。。
せっかくの秋の晴天、さわやかな風~~
が、一番症状的にはまずい。
困ったシーズンです。
春の花粉症に比べて、取り上げられることも少ないし、おそらく患者数も少ないのだと思いますが、
これを読んでくださっている方のなかで、同士の方、もしいらっしゃったら…お見舞い申し上げます。
ともにこの季節、なんとか乗り切りましょうね~~☆
お勧めの対処法とかあったら、ぜひご一報くださいっ

夜はとりあえずそういう洗濯物とかに接触しない限り、おさまるから快適です♪
秋の夜長、だけは存分に楽しめます

…って、夜更かしを正当化?!
ま、なにごともほどほどに、ね

気をつけます。
長寿をねがう、縁起の良い9重なりの重陽の節句に、はぁ…不幸。
…と、思ったのですが、今日はそれだけではなかった!!!

ちゃんとらっきー☆なことも待ってました

なんとっ!
某プレゼント企画でアマゾンのギフト券が当たっちゃったんです~~

やたーーーーーっ o(≧∀≦*)o
ごくごく少額なんですけどね

それでもうれしいっっ!!
もちろんKinKiのお買い物に近々消えると思いますが(笑)
有効活用させていただきますっ!!
当ててくれた方、いや機械か?!
ありがとうございます~~っ♪
感謝感謝

ジャニはお金かかるんで

少額でも庶民にはありがたいですっ☆
そうそうジャニで思い出しましたけど、
先日Johnny's net のJohnny's webの部分がリニューアルされたじゃないですか。
ま、かなり微妙なリニューアルではありますが(苦笑)
とりあえずせっかくだし、のぞいてみたんです。
そしたら、そこのジャニウェブ新規登録のご案内で、いろいろコンテンツ紹介がされていて、アーティスト本人によるオリジナルコーナーもあります、と紹介されているんですけど、そこの個別説明。
それぞれ、雰囲気を反映してよくできてはいるなぁ、と思ったのですが、
KinKi Kidsに関してはですね...
「Show must go on」: 堂本光一
堂本光一が仕事や日常の出来事をお届けします。大好きなF-1の話題も!
「Love Fighter」: 堂本剛
堂本剛が今思うことや近況報告などをお届けします。
そうですよね~~。
本来そうだったんだよぉ…
F1の話題も聞きたいけど、グランプリトクシュウとスポーツ紙でしか見てないよ

仕事や日常の話題…かなりおひさです

いや、嫌みではなくて。
切に、切に、
ひとことで構わないので更新していただけないでしょうか。。。
お願いです~~

この説明文を形式に、
過去のものにしないでぇぇ~~
“今思うこと”
その表現が、淡白ながら、読んでいる者にとっては、実際の意味以上に響く、感じですよね。
でも、もうちょっとあの内包している素晴らしさを、まだ知らない人にものぞかせる、そんな感じを工夫してくれてもいいのになぁ、とか。
だって“近況報告”ってねぇ。。。
嘘ではない、おおきく間違ってはないけれど。
ちょっと思っちゃったりして(^_^;)
ま、ファンの欲目。
細かなところで欲張ってるだけですけどね。
らぶふぁいはココロの支えになってます、本当に。
これからもどうぞよろしく、
の気持ちを届けたいです。
末永く続きますように。
変わったことではないのだけど、
改めて紹介されると、いろいろ思うこともあるなぁ…
他のメンバーとの紹介の雰囲気も比較したり。
これまでの内容を懐かしみつつ、眺めた、
今や生活の一部に完全に溶け込んだジャニウェブを思った次第でした(^▽^ゞ
今日のレシピです
・ウインナーシュニッツェル風包み焼き ブルーチーズソース …①
・アスパラガスとねぎのシンプルマリネ …②
・トマトとオリーブ、栗のイタリアンソテー …③
①の作り方

1 成型肉に塩こしょうをする(ハンバーグ種などでも)
2 ライスペーパーを水で戻して1を包み込む
3 薄くマヨネーズを塗って、目の細かなパン粉を押しつけるようにしてつける
4 マルサラ酒を煮詰めて、牛乳、生クリームを加えて煮立て、パルミジャーノレッジャーノ、ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズを加え溶かしこんで、チーズソースとする
5 フライパンに多めのバターとオリーブオイルを入れて熱し、3を入れ、揚げ焼きにする
6 パン粉がカリッとなったら取り出し、レタス、トレビスとともに盛り付ける。ソースを流して出来上がり
※ころころの成型肉だったので、形が整えやすいようにライスペーパーで包んでみました

ブルーチーズのソースにはトレビスなどの苦味野菜が少しあるとよく合います。
②の作り方
1 長ネギは5,6センチ長さに、アスパラガスは固い皮はむいて適宜切る
2 ミックスハーブと塩を加えた水の中に長ネギを入れ、電子レンジにかけてゆで蒸しにする
3 アスパラガスも時間差で加えて蒸す
4 余分な水分は軽く切って器に盛る
5 岩塩とオリーブオイル、こしょうでマリネする
③の作り方

1 栗は鬼皮、渋皮どちらもとってむき栗にする
2 1の栗をオリーブオイルで炒り焼きにして火を通す
3 トマトはくし形に切り、マッシュルームはうすくスライス、オリーブは半割にする
4 粗みじん切りにしたにんにくとアンチョビペーストを炒め、香りが出てきたらトマトを入れ、じっくりと炒め煮にする
5 塩こしょうを軽くし、水分がなくなって軽く焦げ目がついてきたら、栗、マッシュルーム、オリーブも加えてさらに炒める
6 器に盛りつけてパセリのみじん切りを散らす
※普段ならナッツで作るところ。
秋らしく栗、でアレンジしてみました♪
ちょっと意外だけど、chestnutsだし…これもけっこう合いますよ☆
よろしければこちら、クリックで応援いただけるとうれしいです



コメントも随時大歓迎。
お気軽にお寄せくださいね。
それでは